若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

突風と雨に祟られて、まだ七分咲きのサクラが散る様が哀れで・・・ (花見便り・・2・・)

2014-03-31 10:00:00 | 日々の出来事
先週土曜日は陽気に恵まれていたんですが、まだ三分咲きということだったので、近場の花見はしませんでした。そして次の日曜日にでもサクラを愛でようと思ってたら、前日とは打って変わって雨と突風の酷い天気でした。


昨日、吉祥寺に出かける時、最寄り駅の傍を流れる川沿いのサクラは


土曜日の陽気のためか、もう七分咲きになっていました。


ということで吉祥寺からの帰りに


川沿いのサクラを見物することに。


まだ満開になってないのに、


突風に散らされたサクラの花びらが、雨に打たれている様は哀れでした。








殿ブログ非表示についての、goo事務局の誠意ない棚ざらし対応の経緯を晒します、まだまだ四十二度目。

2014-03-30 10:00:00 | 世事雑感
2013年4月1日夕方、翌日のブログ更新の準備をしようとしたら、殿ブログが表示されません。編集モードで入ると、利用規約に違反した箇所があるとの漠然とした指摘で、改善しろとのこと。悪い所があればその箇所を連絡してくれなければ直しようがないのは社会の常識でしょうにね、goo事務局さん。


<1.ということで早速、goo事務局に問合せ>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:30:29

goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログURL:http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar
      若殿の気ままな独り言

です。

現在、
----
アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の利用規約違反により、
又は、法令上規定された手続により 、現在、表示することができません。
該当箇所の修正・削除をしていただき、gooIDを明記の上info@goo.ne.jpまでご連絡ください。
確認後に再表示いたします。
詳しくはブログが表示されなくなったらをご覧ください。
----
となって、ブログが表示されません。

無料ブログを5年間続けておりますが、商用利用や
公序良俗等違反は行っていないつもりです。
事務局からのご指摘の違反箇所がどこか私自身、
見当がつきません。
どの場所が違反しているかご指摘ください。

それを受けて、早急に削除いたします。

毎日更新を励みに5年間ブログを続けていますので、
早急のご連絡をお願いします。

<2.自動応答メールの次の、goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:46:20
件名
---------------------------------------------------------------
【重要】goo事務局からのお知らせ

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 06:46 PM
xxxxxx 様

こちらはgoo事務局です。

xxxxxx様の運営されるブログ「若殿の気ままな独り言」に
対し、正当な権利者様より肖像権侵害が行われているとのお問い合わせが
弊社宛にございました。

ご指摘いただきました記事を確認いたしましたところ、下記
gooブログ利用規約に抵触する恐れが見られましたので、ブログの
配信を一時的に停止させて頂きました。

gooブログ利用規約
第11条(禁止事項)
1.会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に該当し又はその恐れがある行為を行ってはなりません。
(4) 他の会員又は第三者の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権、パブリシティ権を侵害する行為

下記記事をご指摘いただいております。

------------------------------------------
電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて喰らう・・・ (街で見かけた変なヒト、その3)
2013-03-27 10:00:00
http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar/e/dfa6bdac7fff164af42ee7d3c7cb993c
------------------------------------------

該当箇所を修正された際には再度ブログを表示いたしますので
修正を行った旨、明記の上、ご連絡いただけますよう
お願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<3.指摘ブログを即修正し、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 19:06:22

goo事務局様

ご指摘のブログ、
「電車に乗って、フレンチトーストを・・・・」
について、どちらがもんだいになったのかわからないため、
・有名人については、文言、写真をすべて削除
・フレンチトーストの女性については、モザイクをかけました。
の修正を行いました。

内容の確認、表示の再開をお願いします。

以後このような指摘がないよう気をつけて
毎日更新に努めます。

よろしくお願いします。

<4.goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 20:48:45
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 08:48 PM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<5.確認はすぐできるはずと、翌2日に回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月02日 15:44:13

goo事務局様

昨日夕方に問題個所を修正した連絡をしました。

昨夜20時48分に確認していますとの下記メールをもらっておりますが、
一体確認に何時間かかるのですか?すでに20時間も経過しております。

伝えているように毎日更新を日課としているしがない者です。
早急の公開OKにしてください。

連続更新の記録が、ないがしろにされた処理により
途絶えるのは納得いきません。
この機会にブログを書くのを止めろというgooの意向ですか?

とにもかくにも早急に再開の処理をお願いします。

<6.返事がないので、翌3日にも回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月03日 15:06:36

goo事務局様

4月1日20時48分のgoo事務局から連絡の後、
返事がないため、昨日、下記のメールにて催促をしました。

それにもかかわらず、goo事務局からまだ何一つの
連絡がありません。

現在の状況、また今後の見通しについて位は連絡される
べきと考えますが。如何でしょうか。

ブログ更新ができず、困っております。状況説明だけでも
早急の連絡をお願いします。

<7.1日から棚ざらしにされ、ようやく9日にgoo事務局から届いた、全文削除の命令メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 11:32:20
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/09 11:32 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきまして、
お客様のgooブログを確認させていただきましたが、
該当箇所の修正を確認することが出来ませんでした。

そのため、誠に恐れ入りますが、現状では
お客様のgooブログは再表示いたしかねます。

度々お手数とは存じますが、投稿されている記事を
再度ご確認の上、記事内画像・文章を全て削除後に
改めてご連絡いただけますようお願い申し上げます。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<8.即その日の内に削除した旨、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 19:44:52
goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログ:若殿の気ままな独り言
です。

4月1日に修正した後、ようやく9日にgoo事務局より
追加の修正連絡を受けました。
それを受け、
3月27日のブログ:
『電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて・・・』
の全写真、全文を削除しました。

内容の確認、表示の可否についての迅速な返事をお願いします。

それにしても内容確認に9日も要するとは・・・・
goo事務局スタッフ様の世間離れした仕事振りに
ほとほとあきれ返っています。

<9.翌日になってからのgoo事務局からの確認中との連絡メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月10日 11:08:50
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/10 11:08 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、確認にお時間がかかっており申し訳ございません。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、再度確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<10.再び、棚ざらしが続き、殿がシンガポールに滞在中の19日にgoo事務局から届いたメール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月19日 09:45:01
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/19 09:45 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

ご連絡いただきました件ですが、
お客様のブログが表示されるよう再設定をいたしましたので、
ご確認をお願いいたします。

今後は利用規約をお読みいただき、
ブログの管理・作成を行って
くださいますようお願い申し上げます。

【gooブログ利用規約】
http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局


以上、最初の指摘から解消まで18日間も要したgoo事務局とのやり取りの経緯です。殿は即、対応していますから、18日間と長期に渡ったのは、goo事務局スタッフの誠意ないスピード間のない誠意無い対応のせいであります。皆さんはどう思われますか?




本日29日、マッカーサー道路の新橋―虎ノ門間が開通! (東京ぷらぷら散歩~虎ノ門~)

2014-03-29 10:00:00 | 日々の出来事
26日水曜日の午前、所用のためメトロ虎ノ門駅で下車。


虎ノ門交差点。向うは新橋方面。


振り返ると、古びた文科省の建物。


神谷町方向に向かいます。


金刀比羅宮。


高層オフィスビルの虎ノ門琴平タワーと、社務所や神楽殿といった施設が一体化しています。


道路工事中のため、セーフティコーンで溢れかえっています。


道路を渡って、


また渡ります。


左を見ると


地下道(「築地虎ノ門トンネル」)の上に大きなビルディングが建設中。


6月11日に開業予定の虎ノ門ヒルズです。


本日3月29日、「マッカーサー道路」の通称で知られる都市計画道路環状2号線のうち、


港区内の新橋―虎ノ門間の供用が開始されます。





スマホで浮気がバレる! 陥りやすい落とし穴は・・・

2014-03-28 10:00:00 | 世事雑感
スマホで浮気がバレる! 陥りやすい落とし穴5つ。(以下、WooRisから一部抜粋)

『 アナログ時代と違ってデジタル時代の今は、ケータイの出現により浮気のチェックが昔より簡単になっていると言われています。特にガラケーよりも進化し続けているスマートフォンは、便利な反面、多くのアプリが浮気の履歴を残すので、痕跡を消すのはかなり大変!


彼氏(彼女)に「ちょっとケータイ見せてよ」と言われた時に焦らず済むよう、今回はうっかりしていると恋人に浮気がバレてしまうパターンをご紹介します。

予測変換からバレる!
浮気がバレやすいケースとしてまず挙げられるのが、文字入力の予測変換機能をきっかけに怪しい言葉が見つかったとき。メールや検索エンジンの入力欄で、「あ」と入れたら、「愛してる」「会いたいな」、「か」と入れたら、「彼氏(彼女)はいないよ!」なーんていう危険なフレーズが、親切にも表示されてしまいます。

対処法:彼氏(彼女)以外に送ったメール等で、見られてはまずい言葉を入れたら、同じ文字から始まる単語を更に使いまくって上書きしましょう! 一挙に消す場合は、キーボードの変換学習をリセットしてしまうのも手です。

通話アプリからバレる!
端末本体に最初から入っているメールアプリの送受信履歴や、電話の発着信履歴はマメに消したとしても、Skype、LINE、Viberなどの通話アプリの履歴は消し忘れがち。また、本体に登録していない浮気相手のアカウントが、通話アプリだけに登録されていることだけでも怪しまれる可能性があります。

対処法:通話アプリの会話履歴も忘れずに消去しましょう!

ランニングやハイキングの記録アプリからバレる!
My Tracksに代表される、移動軌跡を記録しGoogleマップなどの地図に表示させることができるアプリ。ランニングや旅行の時には後から見返せて、とても便利で楽しいのですが、うっかり起動中のままにしておくと、一日の行動がばっちり記録されてしまいます。

対処法:移動軌跡の記録アプリはこまめにオフにしましょう!

複数のメールアカウントからバレる!
スマートフォンには、複数のメールアカウントが設定できます。例えばiPhoneなら、softbank.ne.jp、i.softbank.jpのデフォルトメールの他にも、Gmail、Yahoo!メール、Hotmailなどが追加できます。

これだけ沢山のメールアカウントが設定されていると、送受信履歴を消すのはかなり大変なので、うっかり消去し忘れてしまうことも。

対処法:設定するアカウントは最小限にし、送受信履歴はもれなく消しましょう!

遠隔操作アプリでバレる!
Cerberusなどの、紛失・盗難対策用アプリは、パソコン・ケータイから簡単に、GPS追跡情報・通話履歴・メール閲覧などが遠隔操作できてしまいます。これは怖い!
一時期話題になった浮気発見アプリ「カレログ」(現在はカレログ2)でも同じようなことができますね。

対処法:これらのアプリが作動中の場合は、画面にアイコンが出たり、登録アドレスに確認メールが届くので、随時チェックしましょう!  』

これだけ神経を使うのであれば、浮気をしないことが一番なのですけどね。





駅前再開発、環八、羽根つき餃子・・・ (東京ぷらぷら散歩~蒲田~)

2014-03-27 10:00:00 | 日々の出来事
24日午後、蒲田へ。


京急蒲田駅で下車。


駅前は


再開発真っ最中。


向こうの高架は京急。


向うは世田谷方面、


そう、この道路は名だたる環八です。


大田区立消費者生活センターの1階の


中華料理、歓迎(ホアンヨン)は


なんでも羽根つき餃子の元祖といわれるお店とか。


オール300円の、香港厨房も近くに。






意外と知らない、PCのファンクションキー。 あなたは使い方知ってますか?

2014-03-26 10:00:00 | 世事雑感
意外と知らないPCのファンクションキーの便利な使い方。 あなたはすべてを説明できますか?(以下、夕刊ガジェット通信から一部抜粋)

『 「全部カタカナにしたいのに、なぜうまく変換されないんだ!?」
パソコンでの文書作成などで「スペースキー」「変換キー」を連打しながらイライラする、こうした場面に心当たりがある人もいるだろう。だが、簡単にカタカナ変換する方法があることをご存知だろうか? 入力中の文章にファンクションキー「F7」を押せば、一発でカタカナにできるのだ。


そもそもファンクション(Function)とは、日本語で「機能」の意味。「F7」の他にも、ファンクションキーを機能的に使うことで効率よく仕事ができるはず。キーボードの一番上に並んだファンクションキーのそれぞれの機能(Windowsの場合)を紹介するので、覚えておいて損はないはずだ。

F1 ⇒ ヘルプとサポートを開く
F2 ⇒ 選択したアイコンの名前を変更できる
F3 ⇒ ファイルやフォルダーの検索
F4 ⇒ ウィンドウのアドレスバーの表示、ゲームソフトを起動中の時は画面サイズの変更
F5 ⇒ ウィンドウ等の表示の更新
F6 ⇒ 項目の切り替え
F7 ⇒ 全角カタカナ入力
F8 ⇒ 半角カタカナ入力
F9 ⇒ 全角英数字入力
F10 ⇒ 半角英数字入力
F11 ⇒ ウィンドウの表示切替、ツールバー以外の表示を非表示に。もう一度押すと元に戻る。(全画面表示)
F12 ⇒ Word・Excelで使用するキーで名前をつけて保存

補足して説明すると、操作でわからないことがあれば「F1」キーでヘルプ画面が現れるし、上書きではなく新たなファイルとして保存したい場合は「F12」キーを押せばよい、ということ。

4月から新年度が始まることで、気持ちを新たに仕事がしたいと考える人、あるいは新社会人になるという読者もいるかもしれない。同期に差をつけ、効率よく仕事をして上司から一目置かれるためにも、ファンクションキーの操作を習得してはいかがだろうか。 』




グランドフィナーレ! タモリ電車に乗り合わせて・・・ (東京ぷらぷら散歩~山手線~)

2014-03-25 18:42:07 | 日々の出来事
昨日夕方所用の蒲田からの帰り、品川駅で山手線に乗り換え。途中大崎駅で、隣のホームに入線してきた始発の山手線を何気に見ると、車両に何やらラッピングが施されている様子。


大崎で降りそびれたので、恵比寿駅でその電車を待つことに。


1本やり過ごして、目的の電車が入ってきました。


転落防止柵でちょっと見辛いですが、


「みなさま 32年間ありがとうございました」


「3月31日 月」とタモリの似顔絵が。


車内は期待に反して、何もなし。


お隣の渋谷駅にて。


「笑っていいとも! グランドフィナーレ」


向うは新宿方面。


反対に目を向けると


駅員さんが横目でチラリ。


恵比寿方面。


ドアを閉じて、原宿へ出発!

最終回のお客様として、タモリの憧れの吉永小百合さんが出演とか。




妻、彼女がバカっぽいと出世できないって、ホント!?

2014-03-24 10:00:00 | 世事雑感
配偶者、又は彼女がバカっぽいと出世できないそうです。(以下、日刊SPA!から一部抜粋)

『 社会人として、ある程度の年齢になると、結婚と同様重くのしかかるのは“出世”。同期が続々と出世し始めてくると、焦りを抱くもの。入社して結構たつのに、ソツなく仕事しているつもりなのに……。出世できない本人たちはそう言うが、上司や人事担当者から見れば、ある共通点があるという。出世できない人の特徴を全国の役職者(上司)、人事担当200人に判定してもらった。出世したいのに、できない人はチェックすべし!

一見、関係ないと思いきやにじみ出る私生活の雑さが問題


1位:嫁、彼女がバカっぽい 72%

 仕事とプライベートは別モノと楽観視してはいけない。なぜなら、私生活の淀みは仕事にも表れがちだ。特に今回多かったのが、「食生活が雑」、「運動をしない」、「部屋が汚い」など、いかにもダメな日常習慣。「自分に雑な人は仕事も雑。どんなに本人が寝食を犠牲にして頑張っていても、生活するにあたって当たり前の管理ができていない人は上には上がっていけない」(46歳・広告)という鋭い指摘が。

 なかでも女性選びについては特にその傾向が顕著に表れるようで、「嫁・彼女がバカっぽいほど出世しない」という意外な声も。「結婚式の段取り、お歳暮、お中元などのやりとりなど、段取りが悪い嫁をもらうと出世の足かせに。そもそも人を見る目がないし、嫁すらマネジメントできないということだから」(47歳・教育関連人事)。


 さらに、出世が期待される年齢になっても「親が過干渉」、「実家暮らし」という人も危ないらしい。「実家暮らしなど親離れできていない人は、管理職に無縁。甘やかされた人生を送っているので競争意識や決断力がない」(50歳・銀行)。

 そして、管理職の必須要素のコミュニケーション能力を疑問視される「友達がいなさそう」、「土日は寝てばかりいる」もマイナスだ。「土日は遅くまで寝て、飲みの約束しか入れないような無趣味な人もNG。そもそも趣味がない人は、コミュニケーション能力はもちろん仕事の段取り力も低い。何かの段取りを日頃身につけているからこそ、仕事にも繋がるはず。もちろん趣味だけでは本末転倒ですが」(37歳・制作)

こんな生活を送るヤツは出世できないランキング
1位:嫁、彼女がバカっぽい72%
2位:食生活が雑70%
3位:モテない66%
4位:運動を全くしない51%
5位:親がなんだか過干渉48%
6位:友達がいなさそう40%
7位:情報ソースはもっぱらネット39%
8位:部屋が汚い28%
9位:土日は寝てばかりいる25%
10位:実家暮らし22%   

 日常生活のすべてを改善しろとは言わない。だが、知らぬところで私生活が仕事に影響を及ぼすことを、決して忘れてはならない。   』




澄み切った青空の下、坪庭では・・・ (花便り・・166・・)

2014-03-23 10:00:00 | ガーデニング
金曜日は風が強く寒かったんですが、昨日土曜日の東京は風もなく穏やかな一日でした。


澄み切った青空。


レンギョウの黄色い蕾。


たった一輪(初めての)のツバキの蕾は


まだまだ固くて。


アーチのアンジェラも


芽吹き始めました。


クリスマスローズは


鉢植えも


地植えも花真っ盛り。


西洋スイセン。


ハナミズキ。




健康維持に大切な腸内細菌。抗生物質使いすぎや食習慣の乱れ に注意を!

2014-03-22 10:00:00 | 健康、フィットネス
 健康の維持に大切な役割を果たしていると考えられる腸内細菌。人間の腸には約1千種類も存在し、腸内細菌のバランスの乱れとアレルギーなどの病気との関係もはっきりしてきた。一方で遺伝子解析技術の進展などから従来の善玉菌や悪玉菌といった分け方の枠に収まらない性質も見え始めている。食生活の乱れや抗生物質の使いすぎなどでバランスを乱さないことが大切だ。(以下、日経ライフから一部抜粋)

『  「抗生物質で腸内細菌のバランスが崩れると、ぜんそくが悪化する仕組みを動物実験で明らかにできた」。筑波大学医学医療系の渋谷彰教授はこう話す。マウスに抗生物質を与えると乳酸菌などが減る一方でカビの一種であるカンジダ菌が異常に増殖。通常は無害なカンジダ菌が作り出す物質が血液を通じて大量に肺に達し、ぜんそくがひどくなった。抗生物質の種類によって異なるが、最も多い場合は2週間で腸内のカンジダ菌が通常の100万倍に増えた。

刺激で育つ免疫力
 腸は口から入る食物などを介して直接、体外に通じていて、病原菌の攻撃にもさらされやすい。「人間を病気から守る免疫細胞の7割は腸に集まっている」(渋谷教授)。腸内細菌が腸に住み着くことが刺激になって免疫力を育てるとともに、免疫の働きを助けていると考えられている。抗生物質は感染症の治療には有効だが、使いすぎると関係のない腸内細菌を殺す影響でバランスが崩れる危険もあるわけだ。

 腸内細菌のバランスを崩す原因は、抗生物質の投薬など医療行為だけではない。食習慣やストレスなど生活習慣からの影響も大きい。厚生労働省の健康情報サイト「e―ヘルスネット」でもこうした影響を指摘、腸内細菌のバランスを保つことが健康に大切と訴える。腸内細菌研究の草分けとして知られる光岡知足東京大学名誉教授は、著書でビフィズス菌などの善玉菌を多く含むヨーグルトなどの乳製品や納豆などの発酵食品、また善玉菌の働きをよくすると考えられている食物繊維やオリゴ糖を多く含む食品をとることが効果的としている。

 さらに「乳幼児期にどれだけ多くの細菌に接しているかも大切と分かってきた」(渋谷教授)。腸内細菌は母親の胎内にいる間は存在せず、生まれた後に口にする食べ物などを通じて体内に入り、腸に定着する。出生直後の乳児は20~30種類の腸内細菌しかないが、離乳食を食べ始める2歳頃になると急速に増えて大人に近くなり、その後は15~20歳頃までなだらかに種類が増える。急増する時期に清潔すぎる環境に置くと腸内細菌の種類が十分に増えず、大人になってからもバランスが悪いままになる危険性がある。幼児期に屋外で土を触って遊んだり、おもちゃをしゃぶったりする経験は大切だ。

悪玉菌にも役割
 遺伝子解析技術の向上で、これまで一部しか分かっていなかった腸内細菌の種類や働きの解明も進展した。善玉菌や悪玉菌の役割についても、これまでの常識にとどまらない発見がされている。

 例えばこれまで悪玉菌とされてきたクロストリジウム属菌は、免疫が働きすぎないようにするT細胞を制御する大切な役割をしている。しかも単一の腸内細菌ではなく17種類の細菌が協力してはじめて力を発揮する。理化学研究所と共同でこの働きを見つけた東京大学オーミクス情報センター長の服部正平教授は「腸内細菌が個別の働きではなく集団になることで役割を果たしている」と説明する。

 善玉菌の代表とされるビフィズス菌についても不思議なことが分かってきた。理由は未解明だが、日本人の腸にいるビフィズス菌は欧米や中国など海外に比べておよそ10倍と突出して多いのだ。

 ぜんそくやアトピー性皮膚炎などのアレルギー、糖尿病といった生活習慣病など腸内細菌のバランスの乱れが影響していると考えられる病気は少なくない。安倍晋三首相が最初の在任時に退く原因となった潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患もそうだ。

 病気によって腸内細菌の構成パターンに特徴があることも分かってきた。例えば糖尿病患者の腸内細菌の構成は、健康な人の腸内細菌とは異なる共通の特徴を持っている。腸とは無縁に見える自閉症などにも特有のパターンが見つかるという。「我々が思っている以上に様々な病気に関係している可能性がある」と服部教授は指摘する。

 こうした研究が進めば、将来、腸内細菌のパターンを調べることで病気になる危険性を診断できる可能性もある。病気治療に腸内細菌の力を生かそうという研究も始まっており、健康増進にとどまらない活用が期待できそうだ。   』





事故で助かる!? 生存率が高い座席位置まとめ 【飛行機/車/バス/電車】

2014-03-21 10:00:00 | 世事雑感
行方不明だったマレーシア航空機も墜落した機体が見つかったようですね(以下、NAVERまとめから一部抜粋)

『 遭遇する事故の種類、規模、発生頻度など様々な要因に左右されますが、そのなかでも安全だと思われる場所を探してみました。

◆ 電車
・追突、脱線時に安全な車両は『5~7両目』(10両編成)

前過ぎず、中央付近の車両が安全みたいです。

・座席は『金属製の手すりから離れた真ん中の席』

列車事故による負傷者の多くが手すり用の金属棒に体を打ちつけて怪我をしたそうです。

◆ 飛行機
・墜落時は『後部座席(最後部ならベスト)』

パイロットは地上への激突が避けられないときでも、水平に近い形に機体を維持しようとするので後部座席の方が安全だそうです。

・脱出時は『出入り口付近の前後5列が安全な席』
非常口も含め、出入り口近辺のシートだと緊急時の脱出可能率も高くなるそうです。

・シートベルトと身体の間に『毛布(ブランケット)』を挟む
シートベルトが細いので身体を圧迫しないようにシートベルトと身体の間に毛布等を挟んでしっかり身体を保護することが大切だそうです。

◆ バス
追突時に一番危険度が少ないのは『運転席の後ろ2列目通路側』

・前に席がある。
・バスの前側。
・右側席で二人がけの通路側。

◆ 車
・車の色は『白』で、『後部座席の真ん中』が生き残る確率が高い

後部でもちょっと硬め、気持ち高めの真ん中で、足元が窮屈なシートがいいそうです。

・『シートベルト』を着用しないと、保険額、生存率ともにダウン
シートベルトをしていなければ、被害を受けて大ケガをしても過失相殺が認められ、受け取れる保険金額が大幅にダウンすることもあります。

◆ ホテル (おまけ)
・ホテルは『7階以下』の部屋が良い
消防梯子車が届くのが、7階あたりまでのため。  』





殿ブログ非表示についての、goo事務局の誠意ない棚ざらし対応の経緯を晒します、まだまだ四十一度目。

2014-03-20 10:00:00 | 世事雑感
2013年4月1日夕方、翌日のブログ更新の準備をしようとしたら、殿ブログが表示されません。編集モードで入ると、利用規約に違反した箇所があるとの漠然とした指摘で、改善しろとのこと。悪い所があればその箇所を連絡してくれなければ直しようがないのは社会の常識でしょうにね、goo事務局さん。


<1.ということで早速、goo事務局に問合せ>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:30:29

goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログURL:http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar
      若殿の気ままな独り言

です。

現在、
----
アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の利用規約違反により、
又は、法令上規定された手続により 、現在、表示することができません。
該当箇所の修正・削除をしていただき、gooIDを明記の上info@goo.ne.jpまでご連絡ください。
確認後に再表示いたします。
詳しくはブログが表示されなくなったらをご覧ください。
----
となって、ブログが表示されません。

無料ブログを5年間続けておりますが、商用利用や
公序良俗等違反は行っていないつもりです。
事務局からのご指摘の違反箇所がどこか私自身、
見当がつきません。
どの場所が違反しているかご指摘ください。

それを受けて、早急に削除いたします。

毎日更新を励みに5年間ブログを続けていますので、
早急のご連絡をお願いします。

<2.自動応答メールの次の、goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:46:20
件名
---------------------------------------------------------------
【重要】goo事務局からのお知らせ

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 06:46 PM
xxxxxx 様

こちらはgoo事務局です。

xxxxxx様の運営されるブログ「若殿の気ままな独り言」に
対し、正当な権利者様より肖像権侵害が行われているとのお問い合わせが
弊社宛にございました。

ご指摘いただきました記事を確認いたしましたところ、下記
gooブログ利用規約に抵触する恐れが見られましたので、ブログの
配信を一時的に停止させて頂きました。

gooブログ利用規約
第11条(禁止事項)
1.会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に該当し又はその恐れがある行為を行ってはなりません。
(4) 他の会員又は第三者の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権、パブリシティ権を侵害する行為

下記記事をご指摘いただいております。

------------------------------------------
電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて喰らう・・・ (街で見かけた変なヒト、その3)
2013-03-27 10:00:00
http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar/e/dfa6bdac7fff164af42ee7d3c7cb993c
------------------------------------------

該当箇所を修正された際には再度ブログを表示いたしますので
修正を行った旨、明記の上、ご連絡いただけますよう
お願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<3.指摘ブログを即修正し、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 19:06:22

goo事務局様

ご指摘のブログ、
「電車に乗って、フレンチトーストを・・・・」
について、どちらがもんだいになったのかわからないため、
・有名人については、文言、写真をすべて削除
・フレンチトーストの女性については、モザイクをかけました。
の修正を行いました。

内容の確認、表示の再開をお願いします。

以後このような指摘がないよう気をつけて
毎日更新に努めます。

よろしくお願いします。

<4.goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 20:48:45
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 08:48 PM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<5.確認はすぐできるはずと、翌2日に回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月02日 15:44:13

goo事務局様

昨日夕方に問題個所を修正した連絡をしました。

昨夜20時48分に確認していますとの下記メールをもらっておりますが、
一体確認に何時間かかるのですか?すでに20時間も経過しております。

伝えているように毎日更新を日課としているしがない者です。
早急の公開OKにしてください。

連続更新の記録が、ないがしろにされた処理により
途絶えるのは納得いきません。
この機会にブログを書くのを止めろというgooの意向ですか?

とにもかくにも早急に再開の処理をお願いします。

<6.返事がないので、翌3日にも回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月03日 15:06:36

goo事務局様

4月1日20時48分のgoo事務局から連絡の後、
返事がないため、昨日、下記のメールにて催促をしました。

それにもかかわらず、goo事務局からまだ何一つの
連絡がありません。

現在の状況、また今後の見通しについて位は連絡される
べきと考えますが。如何でしょうか。

ブログ更新ができず、困っております。状況説明だけでも
早急の連絡をお願いします。

<7.1日から棚ざらしにされ、ようやく9日にgoo事務局から届いた、全文削除の命令メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 11:32:20
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/09 11:32 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきまして、
お客様のgooブログを確認させていただきましたが、
該当箇所の修正を確認することが出来ませんでした。

そのため、誠に恐れ入りますが、現状では
お客様のgooブログは再表示いたしかねます。

度々お手数とは存じますが、投稿されている記事を
再度ご確認の上、記事内画像・文章を全て削除後に
改めてご連絡いただけますようお願い申し上げます。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<8.即その日の内に削除した旨、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 19:44:52
goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログ:若殿の気ままな独り言
です。

4月1日に修正した後、ようやく9日にgoo事務局より
追加の修正連絡を受けました。
それを受け、
3月27日のブログ:
『電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて・・・』
の全写真、全文を削除しました。

内容の確認、表示の可否についての迅速な返事をお願いします。

それにしても内容確認に9日も要するとは・・・・
goo事務局スタッフ様の世間離れした仕事振りに
ほとほとあきれ返っています。

<9.翌日になってからのgoo事務局からの確認中との連絡メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月10日 11:08:50
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/10 11:08 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、確認にお時間がかかっており申し訳ございません。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、再度確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<10.再び、棚ざらしが続き、殿がシンガポールに滞在中の19日にgoo事務局から届いたメール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月19日 09:45:01
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/19 09:45 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

ご連絡いただきました件ですが、
お客様のブログが表示されるよう再設定をいたしましたので、
ご確認をお願いいたします。

今後は利用規約をお読みいただき、
ブログの管理・作成を行って
くださいますようお願い申し上げます。

【gooブログ利用規約】
http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局


以上、最初の指摘から解消まで18日間も要したgoo事務局とのやり取りの経緯です。殿は即、対応していますから、18日間と長期に渡ったのは、goo事務局スタッフの誠意ないスピード間のない誠意無い対応のせいであります。皆さんはどう思われますか?




都の西北、店の名は「スタップ」。・・・ (あくまでも虚構ネタですが) 

2014-03-19 10:00:00 | 世事雑感
ネットで見つけた虚構ネタ。(以下、2ちゃんねるスレッドから、一部抜粋)

『 都の西北、早稲田。学生でにぎわう、学究の街だ。そんな街の路地裏で、今日も小さな店に灯りがともる。店の名は「スタップ」。「いらっしゃいませ」暖簾をくぐると、店の女将、◯△■さん(52)が割烹着姿で出迎えてくれた。


「実は、私も昔は研究者だったんですよ」女将はお燗をつけながら、笑顔で語りだす。
「あの頃は夢がありましたね。自分の研究で世界中を幸せにするんだって」聞けば、彼女は博士号を持つバリバリの「リケジョ」だそうだ。専攻は再生医学。日本有数の研究機関で実験三昧の毎日を過ごしていた。


そんな彼女に転機が訪れたのは、30歳の頃。学会では存在すら疑われていた「万能細胞」なるものの精製に成功したのだ。発表と同時に話題となり、マスコミにも取り上げられたという。
「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」遠い目をする彼女。手に持ったお燗用の三角フラスコがかすかに震える。発表を急ぐあまり生じた論文上の些細なミス。「神業」なるが故に誰も再現できなかった実験結果。ついには「捏造」と決めつけられ、彼女は研究者としての未来を失った。
「だけど、おかげで気づくことができました。名誉や地位なんかよりも大事なものがあるって」学会から身を引いた彼女が見つけた幸せ。それは一人でも多くの人を笑顔にすること。そう思って始めたのがこの店だという。


「私にとっては、この店も研究の成果なんですよ」研究に未練はないのか。そう尋ねた私にシャーレの小鉢を出しながら彼女は言った。
「だって、この店の食材、全部万能細胞で出来てるんですから」伸ばしかけた箸が止まる。そんな私をいたずらっぽい目で眺めながら、女将はお猪口代わりのビーカーにお酒を注いでくれた。
(2036年3月15日)  』




ICT Forumを終え、箱根駅伝で締めくくり・・・ (東京ぷらぷら散歩~大手町~)

2014-03-18 10:00:00 | 日々の出来事
昨日17日午後、大手町へ。


今年1月に新築オープンの


読売新聞東京本社。


目的はよみうりホールでの


ICT Forum聴講。


司会進行は、日テレ女子アナの佐藤良子さん。聴講を終えて表に出たら


箱根駅伝の走者の銅像。


歴代の優勝校。


箱根駅伝の歴史。


大手町と箱根駅伝。


今年の総合優勝は、東洋大学。


絆。


やったーという誇らしげな顔がいいですね。






マレーシア航空機、まだ見つかりませんが、飛行機の最も安全な席はどの辺り? 後部は弱いと中国紙・・・

2014-03-17 10:00:00 | 世事雑感
マレーシア航空機、まだ見つかりませんが、業界関係者が語る飛行機の最も安全な席、後部は弱い―中国紙。(以下、人民網日本語版、RecordChinaから一部抜粋)

『 航空業界関係者によると、飛行機事故には必ず予兆があるという。
1、機体が上下に揺れる。
2、機体が急降下する。
3、機内で煙が上がる。
4、機体の外で黒煙が上がる。
5、エンジンが止まり、これまで鳴っていたエンジン音が聞こえなくなる。
6、上空を飛行中、大きな音が鳴り、機内にほこりが舞う。これは、機体が破損し、機内の気圧が突然下がったことを表す。


ドアの近くに座っている場合の生存率は65%
通路側に座っている場合の生存率は64%
窓側に座っている場合の生存率は58%
後方に座っている場合の生存率は53%

では、後方の座席は最も危険な位置なのだろうか?飛行機に乗る場合、最も安全な位置はどこなのだろう?専門家に聞いてみた。

ファーストクラスとビジネスクラスが一番安全
これまでにも中国のネット上では安全性を機内の位置別に示した図が話題になったことがあった。ただ、真ん中が最も安全という人もいれば、後方が比較的安全と言う人もいるなど、一致した意見はなかった。ある研究では、飛行機で火災が発生した場合、前方に座っている乗客の生存率が65%だったのに対し、後部に座っていた乗客の生存率は53%だった。ある乗務員は、「着陸時に爆発が起きた場合、ガソリンタンクが翼にあるため、真ん中に座っている乗客は非常に危険であるほか、後部には出口がない。そのため、前方の乗客の生存率が高くなる」と指摘する。一方、ある業界関係者は、「機体の重心は翼と機体の接続部分にあるため、中間の構造が最も安定していて丈夫。また、機体の頭部には大量の精密機械があるコックピットがあるため、しっかりと保護されている。通常、機体の真ん中より少し前方、つまり、ファーストクラスやビジネスクラスがある位置が最も安全」と分析する。

機体の構造から見ると後方が最も弱い
同関係者によると、飛行機の構造だけを見れば、機体の中でも後部が比較的弱い部分だという。
機体後部は飛行機の末尾に位置する。機体全体を力のモーメントの模型と考えれば、端点に対する力の作用は明らかだ。これは「サトウキビを食べる時には、まず両端を持って2つに割る」という点からも想像できる。同関係者は取材に対し、「機体が緊急着陸する場合、システムが自動的に働き、頭部が先に地面に接触することがないよう、機体は頭が少し上がる姿勢を取る。これが事故が発生した際に後部の被害が大きくなる原因だ」と語った。

墜落の場合は後部が安全
一方、墜落事故の場合は、機体の頭の方が低い位置にあるため、頭部が最も危険な場所となり、後部が最も安全な場所になる。2010年5月、ヨハネスブルク発トリポリ行きのアフリキヤ航空771便がトリポリ国際空港への着陸に失敗し墜落した事故では、機体は大破したものの、後部だけはそのまま残っていた。ある専門家は、同事故で唯一の生存者となった当時8歳の男児は後部に座っていたとみている。しかし、韓国アシアナ航空214便の事故では、後部が大破したため、後部に座っていた乗客が犠牲になった。そのため、同関係者は「事故が発生すると、どこの席に座っていても危険。例えば、真ん中はエンジンに近く、燃料が漏れる可能性があるため非常に危険。一方、物理的構造を見ると後部が危険」と実際にはネット上で話題になっている安全な席に関する分析に大きな意義はないことを強調した。 』