若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

今日3月16日は、「殿ブログ記念日」なのだ。 (祝! ブログ開設6周年)

2014-03-16 10:00:00 | 世事雑感
特に目出度いというわけじゃありませんが、周りの誰もが祝ってくれないので、自分勝手に祝うことにします。


実は本日3月16日、ブログ開設から2191日、丸6年を迎えました。


当初は訪れる人も少なかったんですが、4年半程前からは毎日更新に努めてきたおかげでしょうか、6年間(2191日)でのブログ更新は2009回、訪れた人も延約66万人(662,223人)にまで成長することができました。

拙い内容のブログではありますが、皆様の訪問を毎日更新の糧にして、引き続き勝手気ままに呟いていきますので、今後ともお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。













ようやく坪庭にも、春爛漫への兆しが・・・ (花便り・・165・・)

2014-03-15 10:00:00 | ガーデニング
三寒四温の言葉通りに、寒かったり暖かくなったりの日々の繰り返しで、ようやく春の兆しが坪庭にも現れてきました。


玄関横の鉄線、クロマチスと


木瓜、ボケ。


蕾が膨らみ始めました。


まだ一度も花を咲かせたことのない椿ですが、


今年になってようやく、一輪だけですが蕾を。


サクランボは


ちらほらと


開花。


黄色の水仙も


花を咲かせました。


白い水仙とは違って


華やかですね。




ロペまち占いの風景に似てるような・・・ (東京ぷらぷら散歩~新中野・鍋屋横丁~)

2014-03-14 10:00:00 | 世事雑感
セカンドライフ先の所用で、時々新中野に出かける機会があります。


知ってる人は知ってる、紙兎ロペ。


8チャンネルのめざましテレビの占いコーナー、ロペまち占い。


メトロ新中野駅傍の、鍋屋横丁から脇に入った通り。


テレビを見るたび、


雰囲気が似てると思うのです。


占いの文字で見辛いですが、


特に、通りの横の児童公園の辺りが。



紙兎ロペ。






香港で「地産」という看板は、不動産屋さん・・・ (香港ぷらぷら散歩~番外編~)

2014-03-13 10:00:00 | Macau、旅行
終えたはずの香港ぷらぷら散歩ですが、番外編として香港の住宅事情をお届けします。


ホテルから見える鑽石山(ダイヤモンドヒル)の、プラザハリウッドと高層マンション群。


六合街のホテルを出て、


歩いて数分の鑽石山・采頥花園。Rhythm Garden(リズムガーデン)というマンション群の入り口です。


「富山地産」という看板のお店が。


そう、不動産屋さんです。


香港の賃貸マンションは、ほとんどが個人オーナーの所有する分譲マンションです。


中には不動産業者が管理・運営しているものもありますが、


多くの賃貸マンションは、1件1件オーナーが違うため、


同じマンションであっても部屋ごとに家賃が違います。


また、香港の賃貸マンションは、家具・家電付が一般的ですが、


内装や家具・家電の種類によって家賃に差があります。


こうした個人オーナーの賃貸マンションは、物件ごとに不動産業者が仲介して条件交渉を行いますが、


ここ数年、中国人投資家が投機対象として分譲マンションのオーナーになるケースが増えています。


香港物業估價網- 采頤花園1座Rhythm Garden Block 1 物業估值


プラザハリウッド。





えっ、なんともうサクラが満開に! (花見便り・・1・・)

2014-03-12 10:00:00 | 日々の出来事
昨日11日はスッキリ青空の東京で、JR中央線の荻窪駅から吉祥寺に向かう途中の車内から、真っ白な雪化粧の富士山がくっきりと見えたほどでした。 


12時、山中湖から。


夕方、とある所に差し掛かると、ピンク色が目に入ってきました。


なんと、桜の花が満開です。おそらく、早咲の河津さくらなんでしょう。

思いがけずも、一足先の花見となりました。







クリスマスローズの揃い踏み・・・ (花便り・・164・・)

2014-03-11 10:00:00 | ガーデニング
先日の花便りで、二度の積雪に耐えて芽生えたばかりのクリスマスローズを紹介したばかりですが、それぞれの花が咲いたので、揃い踏みの様子を御覧ください。


まずは鉢植えの


紫のクリスマスローズ。



次からは、坪庭のハナミズキの周りに植わってるクリスマスローズ3種。


まずは、白のクリスマスローズ。






二番目は、花一輪だけ開花の紫のクリスマスローズ。




三番目は、濃い紫色のクリスマスローズ。


他の花と違って、あまり見栄えは・・・。


そして、玄関脇の坪庭の


うさぎと一緒の紫のクリスマスローズ。

なんとなく気品がありますよね。




殿ブログ非表示についての、goo事務局の誠意ない棚ざらし対応の経緯を晒します、まだまだ四十度目。

2014-03-10 10:00:00 | 世事雑感
2013年4月1日夕方、翌日のブログ更新の準備をしようとしたら、殿ブログが表示されません。編集モードで入ると、利用規約に違反した箇所があるとの漠然とした指摘で、改善しろとのこと。悪い所があればその箇所を連絡してくれなければ直しようがないのは社会の常識でしょうにね、goo事務局さん。


<1.ということで早速、goo事務局に問合せ>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:30:29

goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログURL:http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar
      若殿の気ままな独り言

です。

現在、
----
アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の利用規約違反により、
又は、法令上規定された手続により 、現在、表示することができません。
該当箇所の修正・削除をしていただき、gooIDを明記の上info@goo.ne.jpまでご連絡ください。
確認後に再表示いたします。
詳しくはブログが表示されなくなったらをご覧ください。
----
となって、ブログが表示されません。

無料ブログを5年間続けておりますが、商用利用や
公序良俗等違反は行っていないつもりです。
事務局からのご指摘の違反箇所がどこか私自身、
見当がつきません。
どの場所が違反しているかご指摘ください。

それを受けて、早急に削除いたします。

毎日更新を励みに5年間ブログを続けていますので、
早急のご連絡をお願いします。

<2.自動応答メールの次の、goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:46:20
件名
---------------------------------------------------------------
【重要】goo事務局からのお知らせ

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 06:46 PM
xxxxxx 様

こちらはgoo事務局です。

xxxxxx様の運営されるブログ「若殿の気ままな独り言」に
対し、正当な権利者様より肖像権侵害が行われているとのお問い合わせが
弊社宛にございました。

ご指摘いただきました記事を確認いたしましたところ、下記
gooブログ利用規約に抵触する恐れが見られましたので、ブログの
配信を一時的に停止させて頂きました。

gooブログ利用規約
第11条(禁止事項)
1.会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に該当し又はその恐れがある行為を行ってはなりません。
(4) 他の会員又は第三者の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権、パブリシティ権を侵害する行為

下記記事をご指摘いただいております。

------------------------------------------
電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて喰らう・・・ (街で見かけた変なヒト、その3)
2013-03-27 10:00:00
http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar/e/dfa6bdac7fff164af42ee7d3c7cb993c
------------------------------------------

該当箇所を修正された際には再度ブログを表示いたしますので
修正を行った旨、明記の上、ご連絡いただけますよう
お願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<3.指摘ブログを即修正し、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 19:06:22

goo事務局様

ご指摘のブログ、
「電車に乗って、フレンチトーストを・・・・」
について、どちらがもんだいになったのかわからないため、
・有名人については、文言、写真をすべて削除
・フレンチトーストの女性については、モザイクをかけました。
の修正を行いました。

内容の確認、表示の再開をお願いします。

以後このような指摘がないよう気をつけて
毎日更新に努めます。

よろしくお願いします。

<4.goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 20:48:45
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 08:48 PM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<5.確認はすぐできるはずと、翌2日に回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月02日 15:44:13

goo事務局様

昨日夕方に問題個所を修正した連絡をしました。

昨夜20時48分に確認していますとの下記メールをもらっておりますが、
一体確認に何時間かかるのですか?すでに20時間も経過しております。

伝えているように毎日更新を日課としているしがない者です。
早急の公開OKにしてください。

連続更新の記録が、ないがしろにされた処理により
途絶えるのは納得いきません。
この機会にブログを書くのを止めろというgooの意向ですか?

とにもかくにも早急に再開の処理をお願いします。

<6.返事がないので、翌3日にも回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月03日 15:06:36

goo事務局様

4月1日20時48分のgoo事務局から連絡の後、
返事がないため、昨日、下記のメールにて催促をしました。

それにもかかわらず、goo事務局からまだ何一つの
連絡がありません。

現在の状況、また今後の見通しについて位は連絡される
べきと考えますが。如何でしょうか。

ブログ更新ができず、困っております。状況説明だけでも
早急の連絡をお願いします。

<7.1日から棚ざらしにされ、ようやく9日にgoo事務局から届いた、全文削除の命令メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 11:32:20
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/09 11:32 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきまして、
お客様のgooブログを確認させていただきましたが、
該当箇所の修正を確認することが出来ませんでした。

そのため、誠に恐れ入りますが、現状では
お客様のgooブログは再表示いたしかねます。

度々お手数とは存じますが、投稿されている記事を
再度ご確認の上、記事内画像・文章を全て削除後に
改めてご連絡いただけますようお願い申し上げます。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<8.即その日の内に削除した旨、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 19:44:52
goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログ:若殿の気ままな独り言
です。

4月1日に修正した後、ようやく9日にgoo事務局より
追加の修正連絡を受けました。
それを受け、
3月27日のブログ:
『電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて・・・』
の全写真、全文を削除しました。

内容の確認、表示の可否についての迅速な返事をお願いします。

それにしても内容確認に9日も要するとは・・・・
goo事務局スタッフ様の世間離れした仕事振りに
ほとほとあきれ返っています。

<9.翌日になってからのgoo事務局からの確認中との連絡メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月10日 11:08:50
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/10 11:08 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、確認にお時間がかかっており申し訳ございません。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、再度確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<10.再び、棚ざらしが続き、殿がシンガポールに滞在中の19日にgoo事務局から届いたメール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月19日 09:45:01
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/19 09:45 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

ご連絡いただきました件ですが、
お客様のブログが表示されるよう再設定をいたしましたので、
ご確認をお願いいたします。

今後は利用規約をお読みいただき、
ブログの管理・作成を行って
くださいますようお願い申し上げます。

【gooブログ利用規約】
http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局


以上、最初の指摘から解消まで18日間も要したgoo事務局とのやり取りの経緯です。殿は即、対応していますから、18日間と長期に渡ったのは、goo事務局スタッフの誠意ないスピード間のない誠意無い対応のせいであります。皆さんはどう思われますか?




関東の20‐40代が選ぶ、住みたい街はどこ?

2014-03-09 10:00:00 | 世事雑感
自然と都会のバランスがいいあの街!(以下、日経WOMAN Onlineから一部抜粋)

『  リクルート住まいカンパニーは、2014年版の「住みたい街ランキング」を発表した。20―40歳代の関東在住者が選ぶ住みたい街(駅)は「吉祥寺」が首位を維持し、強い人気を示した。


 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県に居住している20歳―49歳の男女3000人から得た回答を集計した結果、住みたい街の1位は「吉祥寺」、2位は「恵比寿」で昨年と同じだった。1位と2位の差は、昨年200点近く開いていたが、今年はわずか47点差に迫っている。

 3位の「池袋」は昨年の13位から大幅に順位を上げ、4位の「中目黒」も昨年10位から急上昇した。5位の「横浜」は昨年の3位から順位を落とした。

 「吉祥寺」を選んだ人は「自然と都会のバランスがいい」「商店街が充実している」「交通の便が良い」「洗練されている」といった理由を挙げている。「恵比寿」を選んだ人も、「おしゃれ」「緑が多い」「都心へのアクセスが良い」など同様の意見が目立った。

 「池袋」を選んだ人は交通の利便性を挙げるほか、「いわゆるオタクの趣味を楽しめる」「遊ぶところが多い」「食事をするのにも良い」といった意見を寄せている。

 住宅・不動産購入に関する情報サイト「SUUMO」の池本洋一編集長は、2014年版のランキングについて、「街のブランドイメージより、交通の便や買い物のしやすさといった実質的な利便性を求める潮流が感じられる」と分析している。

 同時に発表した、関西在住の20―40歳代が選んだ住みたい街(駅)のランキングは、1位と2位が昨年と変わらず「西宮北口」と「梅田」、3位は「江坂」(昨年は13位)、4位は「岡本」(同6位)、5位は「千里中央」(同4位)となった。  』







緑豊かな唐風庭園で、癒やされて・・・ (香港ぷらぷら散歩~南蓮園池~)

2014-03-08 10:00:00 | Macau、旅行
香港最終日の1月11日。ホテルチェックアウトの12時まで時間があったので、あまり期待してなかった近くの南蓮園池に時間つぶしに行くことにしました。


入り口は、MTR觀塘線鑽石山(Diamond Hill)駅のC出口側から少し歩いたところにあります。


南蓮園池は、香港の都会のジャングルにぽっかりと広がる緑豊かな憩いの場です。


すがすがしい滝、装飾技巧が凝らされた池、立派な古木に囲まれ、


水辺にはあずまやもある伝統的な唐風庭園です。


この庭園は唐の時代 (618 ~ 907 年) から伝わる伝統的な様式で作られています。


この時代、中国では造園と庭園設計の技術が花開きました。


南蓮園の設計は、建設当時の配置のまま現存する中国唯一の唐風庭園である絳守居園池の設計図を基にしています。


南蓮園池の面積は 3.5 ヘクタール (8.6 エーカー)。


水を基調とし、シンプルでありながら洗練された構造が特徴です。


岩や草花、樹木も、一定の規則で配置されています。


池には錦鯉が泳いでおり,池の透明度も抜群です。


烏頭門をくぐって園内に入り、


一本道をたどって行けば、


主要な見どころはすべて見ることができます。


池まで来たら、


立ち止まって美しい圓満閣を眺めましょう。


きらびやかに装飾された八角形の黄金の塔で、


南蓮園池の目玉です。


園内はまるで盆栽の中を歩いているような感じです。


「松」の文字が使われておりますが、「槇」です。


見上げれば、付近には高層住宅群も見られ、自分が今どこにいるのかちょっと戸惑ってしまうような不思議な感覚に陥ってしまいます。


大陸から運び込んだという巨石・奇石。


金閣寺のような、圓満閣。


向うに見えるビルは、


宿泊したペンタホテル。


南蓮園池は毎日開いており、入園は無料です。

園内で、香港島からわざわざMTRに乗って見物にきてた日本人観光客にも出会うほど、見どころ一杯の庭園でした。これにて、今回の香港ぷらぷら散歩はお終いとします。




こんな女子は一生独身かも! 婚期を逃した女子の共通点は?

2014-03-07 10:00:00 | 世事雑感
男性が思う、婚期を逃した女子の共通点10。(以下、マイナビウーマンから一部抜粋)

『 せっかく結婚するチャンスが目の前にきても、何かと逃してしまう女子っていますよね。
「タイミング」が重要な結婚において、やはりそれは致命的。社会人男性から見て、どんな女子が「婚期を逃している」のか、アンケートで聞いてみました!



●第1位/「理想が高すぎて出会いを逃した」……29.4%
○第2位/「仕事ばかりしていた」……24.1%
●第3位/「性格がきつい」……18.2%
○第4位/「長くずるずる付き合っていた」……16.5%
●第5位/「元々あまり結婚願望がなかった」……11.8%



○第6位/「ダメンズ好きだった」……10.6%
●第7位/「男性の経済力にしか興味がなかった」……10.0%
○第8位/「不倫をしていた」……9.4%
●第9位/「浮気な性格だった」……8.8%
○第9位/「若いころからモテモテだった」……8.8% (以下略)  』

結構、当たってますよね?



長~い行列が、中環にも尖沙咀にも・・・ (香港ぷらぷら散歩~ジェニー・ベーカリー.~)

2014-03-06 10:00:00 | Macau、旅行
1月10日、摩羅街(キャットストリート)ぷらぷら散歩から、


中環(セントラル)に戻ってきました。


向こう側に行列が。


老若男女を問わず、


かなりの人数です。


先頭付近の人に聞いてみると、クッキーを買うための行列だとか。


お店の名前は、ジェニー・ベーカリー(Jenny Bakery)。現在は香港市内に5店舗あるそうです。


そのおいしさとかわいいテディベアのボックスが口コミであっという間に広がって、今では香港みやげの定番にまでうわさされる人気ぶりだそうです


クリスマスや香港のお正月には、予約なしでは購入不可の人気ぶりとか。香港人から旅行客まで、一人で何箱も購入していく人が多いようです。

そういえば、この日の朝食をとお粥の店を尖沙咀(チムサーチョイ)で探していた時にも、朝早い時間なのに旅行者らしき大きなバッグを持った人も交じった行列を見かけました。その時はなんの行列か分からなかったんですが、あれもジェニー・ベーカリーの尖沙咀店での行列だったんですね。





雑多な骨董品が、いっぱい並んで・・・ (香港ぷらぷら散歩~キャット・ストリート~)

2014-03-05 10:00:00 | Macau、旅行
1月10日、ヒルサイド・エスカレーターを降りて、荷李活道(ハリウッド・ロード)を西へ。目的は摩羅街(キャット・ストリート)でぷらぷら散歩です。


通りを中ほどまで進んでいくにつれ、通りの左右にはずらーりと骨董品屋さんが軒を連ねています。


お洒落なオープンカフェ。


中国の古い家具や装飾品、大きな彫刻や仏像など、種類も値段も様々な専門店があちらこちらにあります。

文学の神である文神「文昌帝君」と三国志の英雄で「関羽」として知られている武神「関聖帝君」が祀られた香港最古の道教のお寺、文武廟(写真を撮り忘れたんですが)のちょうど向かい側にある通りが、目的の摩羅街(キャット・ストリート)です。


骨董品屋街として有名な


キャットストリートは、


アンティークというより、


ガラクタ?といった感じのバッタものから、


キッチュでかわいいチャイニーズグッズ、


ヒスイや水晶などのアクセサリー、


大型の家具や仏像まで、


お宝いっぱいの通りです。


通りの左右には店舗がずらりと並んでいますが、


その前にもさらに露店がいっぱいです。


どちらかというと観光客向けの、


キッチュでおもしろいものが見つかりそうな、


がらくた屋さんが集まっているといったほうがいい通りです。


長々とした説明はここまでにして、


以下、省略。写真をお楽しみください。











いかにも中国らしい置物や飾りが沢山揃っているので、興味のある方はぜひお出かけ下さい。





肩こりは、肩甲骨のずれを正して「もと」から改善! 

2014-03-04 10:00:00 | 健康、フィットネス
 つらい肩こりを何とかしたいと思ったとき、どうしていますか? 定期的なマッサージもひとつの方法。ただ、専門家は「肩こりの元をたどって改善することが大切」と口をそろえる。腹筋の強化や肩甲骨の運動、睡眠不足や目の疲れの解消などがそのポイントだ。(以下、日経ライフから一部抜粋)

『  肩こりの原因のひとつは、肩からは少し遠い腰まわりと関係がある。成人の頭の重さは6~7キロ前後あり、それを支えながら人は日々、動いている。
 「皿回し」に例えれば、皿が頭で、回すさおが背骨、さおを持つ手元が腰の部分にあたる。つまり、腰まわりの腹筋などがしっかりしていないと、頭が不安定になり、肩こりにつながるというわけだ。

まず腹筋を強化
 五十肩、肩こり外来を持つ東京女子医科大学東医療センター整形外科の准教授、神戸克明さんは「肩こりの改善には腹筋を鍛えることが大切。さらに、肩甲骨のゆがみを正すことも必要」と話す。

 加齢や運動不足で腹筋が弱い人は、首から左右の肩甲骨にかけてヨットの帆のように広がる僧帽(そうぼう)筋に、頭を支える負担がかかる。神戸さんは「肩こりに悩む人の多くは、僧帽筋を支える肩甲骨がゆがんでいる」と指摘する。
 肩甲骨のゆがみのパターンは3つある。左右の肩甲骨が体の外側に扉のように開く「扉タイプ」、前に傾いている「お辞儀タイプ」、肩甲骨の下部が左右に開いている「八の字タイプ」。中には混合タイプの人もいる。扉タイプだと、パソコンやスマートフォンを長時間使い、下を向く姿勢が続く人に多い。3つのタイプの自己診断方法や症状、対策を下の図にまとめた。


 僧帽筋は筋肉の中でも大きな部類に入るため、酸素消費量が多い。長時間の肩こりで損傷を受けた筋肉を修復させるためには、十分な睡眠による酸素の補給も欠かせない。肩こりと睡眠時間について神戸さんが50人を対象に調査した結果、6時間半から7時間程度の睡眠をとれば、肩こりが改善する傾向があることが分かっている。

 目の疲れが肩こりの主因と見るのは、眼精疲労に詳しい梶田眼科(東京都港区)の院長、梶田雅義さん。「メガネやコンタクトの度数が自分にあっていないことが原因で肩こりになる人も多い」と指摘する。

 遠くばかりがよく見えるレンズを使ったり、加齢で老眼が進んでいたりすると、近くのものが見えにくくなる。手元を見るときに、なんとかピントを合わせようとすると副交感神経が刺激され、血流の低下につながる。その結果、目には疲労物質がたまり、肩の筋肉の温度も下がって肩こりにつながる。

老眼に備える
 普段、メガネをかけていても手元を見る際は外す人がいる。それは遠くばかりがよく見えるメガネの証拠。「30代半ば過ぎからは老眼対策を意識したい。メガネやコンタクトは遠近両用タイプが理想で、遠くがよく見えるだけではダメ。手元から遠くまで自然に連続的に見え、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのが肝心」と梶田さん。

 また「度数が強いと目が疲れるから」と弱めると、逆に遠くを見る際、見づらくなり、その分、目に負担がかかる。そのギリギリのところのちょうどよい度数を探るのがカギとなる。そのためにはやはり眼科を受診し、検眼してもらい、その処方箋をもとにメガネやコンタクトレンズをつくるのがよさそうだ。

 山登りする際と通勤とで靴をはきかえるのと同様、「メガネやコンタクトレンズも運転や仕事などの用途に応じ、遠くを見るのか、近くを見るのかを意識してかけかえるようにする。ひとつですべてを見ようとすると眼精疲労をもたらし、肩こりは解消しない」。梶田院長は自らの体験をもとに力説する。

左右のバランスも大切
 肩こり予防には「左右のバランス」を意識することも大切だ。気が付けば、いつもバッグは右肩にかけている、という人は意識して左肩にもかけ、左右交互のバランスに配慮したい。足を組む時もそう。くせでいつも同じ組み方をしていると、骨や筋肉のバランスをくずすことがある。

 女性の場合、ハイヒールを履くと、どうしても前傾姿勢になり、小股歩きになる。小股で歩くと骨や筋肉の左右のバランスがくずれやすくなり、肩こりを招く。神戸さんは「ハイヒールをよく履く女性の場合、ヒールがほとんどない靴で週2回、ひざを軽く曲げながら、大股で腕を振って15分程度歩くとよい」とアドバイスする。

 ふだんの生活でも、両足で立っていると骨盤が傾いていることが多いという。一方、片足立ちをすると、体はバランスを保とうとして、自然と重心をシフトさせる。自分の体を物体としてとらえ「常にその重心がかたよっていないかを意識することが大切」と神戸さん。立って洗い物をする時などに片足立ちを交互に繰り返すといいそうだ。  』




もういい加減にして欲しい! またまたケータイに、詐欺メールが・・・

2014-03-02 10:00:00 | 日々の出来事
何度か殿ブログでも取り上げたケータイへの詐欺メール。


3億円の遺産を譲りますという仰天するような話もあれば、


わずか50万円(?)が懸賞で当りましたという


やや現実的な詐欺メールもあります。


もっとも、殿当人が懸賞に応募した覚えがないことを除けばですが。


今回の女性は、とても美形とはいえないご面相。


賞品も松阪牛とか


T-falのフライパンとか生活感がにじみ出ていて、詐欺グループの努力が覗えます。

こんなメールに返信とかクリックする人がいるとは思えませんが、皆さん、気をつけて下さいね。