若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

水分不足・低体温症に注意して! 秋の山、安全に楽しむには・・・ 

2015-11-16 10:00:00 | 健康、フィットネス
秋の山、安全に楽しむには 水分不足・低体温症に注意 (以下、日経ライフから一部抜粋)

『 紅葉が美しい季節。近年の登山ブームもあり、山へ足を運ぶ人も多いだろう。だが、気象や体力を見誤ると、重大なトラブルを招きかねない。特に最近は、中高年の登山者による遭難事故が増えている。多くのトラブルは疲労からきているという。疲労を避け、ケガをしないためのポイントを知っておこう。

 昨年の山岳遭難事故は全国で2293件と、1961年以降で最多となった。中でも目立つのが、40歳以上の、いわゆる中高年登山者による事故で、全体の8割近くを占める。



 日本山岳ガイド協会の磯野剛太代表理事は「事故が増える背景には登山のレジャー化がある」という。その典型が、ツアー登山。パック旅行のように旅行会社に申し込み、ガイドの付き添いで登る。「参加者には『ガイドが連れていってくれるだろう』という甘えがある」と磯野氏。結果、体力に見合わないコースへの参加者が増える。

 それでもガイドがいれば体力に合わせたルートへの変更なども可能。実際に事故が多いのはガイド無しで体力を超えた登山をした場合だ。体力は維持に努めないと、加齢とともに確実に衰える。

■見合った山を
 山の事故の内訳は道迷いが最多。滑落、転倒と続く。磯野氏は「ほとんどのトラブルに疲労が絡んでいる」と話す。疲れから、判断力や足腰のバランスが低下するのだ。

 ガイドブックなどにはよく「山頂まで4時間」などと書いてあるが、歩く速さは体力によって違う。天候が崩れてペースが落ちることもある。「そういう山の常識が、レジャー化した登山では抜け落ちやすい。自分の体力を棚に上げ、『4時間歩いたのにまだ着かないのはおかしい』などと不満を言う人が増えた」と磯野氏はいう。体力に見合った山を選ぶのが、事故を防ぐ基本だ。

■呼気で水分蒸発
 医学的には、どんな注意が必要だろう。心臓血管センター北海道大野病院の医師で、国際山岳医の資格を持つ大城和恵氏は「まず注意すべきは脱水」と話す。「登山は汗をよくかき、大きく息を吐くので、汗と息の両方から水分が失われる」(大城氏)。脱水すると、疲労感が強まり、高山病や心筋梗塞のリスクが高まる。「山で心臓発作を起こしたら、救命率は極めて低い」(大城氏)

 「朝、最低500ミリリットルは水を飲む。朝の最初の尿は夜にたまった分。2回目が出れば体が潤ったサイン。それから動き出すこと」と大城氏。経口補水液なら塩分も取れ、体内に水分を保ちやすい。登山中も30分ごとを目安に200ミリリットルずつ補給。喉が渇く前に飲むのが大事で、併せて炭水化物を取ると疲れにくい。

 もう一つ、警戒すべきなのが「低体温症」。寒さで体温を奪われ、体の働きが低下、最悪の場合は死に至る。冬の事故と思いがちだが「冬山は防寒対策をしっかりするので、低体温症はかえって少ない。むしろ軽装で出かけがちな今の時期の方が要注意」(大城氏)。山の環境は「もう冬」と思って備えよう。

 重要なのは雨や汗で肌をぬらさないこと。水分は急速に体温を奪う。「肌に直接触れる下着は速乾性のあるものに。綿は乾きにくいので不向き。アウターは、防水透湿性素材のゴアテックスなどがいい」と大城氏。気温低下に備えて、ダウンなどの防寒着や手袋、帽子も必須だ。

 磯野氏は「いいウエアを持っているから安心だと思ったら大間違い」と強調する。山岳死亡事故では、立派な防寒ウエアがあるのに身につけず、低体温症で命を落とす人が多いという。死が迫るほどの状況にありながら「寒いからウエアを着よう」という判断ができなかったと思われる。

 「現代の便利な生活によって、現代人の感性は驚くほど鈍っている」と磯野氏。機械任せで空調を管理できる快適な生活が山岳事故の遠因になっているというのだ。

 「体温が下がると判断力が落ちる。冷える前に保温するのが原則」と大城氏。体は歩くのを止めるととたんに冷え始める。休憩で立ち止まったら1枚羽織り、また歩き出す直前に脱ぐということを繰り返すといい。



 実際に出かける際のチェックポイントは、左上の4点。最も重要な「体の準備」は、絶対に付け焼き刃が効かない。階段や坂道を利用するなど、日ごろから体力アップを心がけたい。加えて、登山の入門書や講習会で、安全知識を学ぶのもおすすめ。日本山岳ガイド協会のウェブサイトに案内があるので活用を。

■登山始めるなら紅葉の今
 世界の山を登ってきた磯野氏は「紅葉の美しさは赤、黄、ピンクなどさまざまな色彩がモザイク状に配置される日本の山が格別」という。今の時期は空気の透明度も高く、冠雪した遠くの山々が望める。「秋に登山を始めた人は、山好きになりやすい」と磯野氏。

 始めたいと思っているなら、今がその時かも。ぜひ脱水などに気をつけて楽しんでほしい。特に女性の場合、「トイレに行きたくないからなるべく水を飲まない」という人が多いという。だが、尿が出ないというのは、既に脱水状態。「尿は普段と同じペースで出るのがいい」と大城氏。対策の一つとして、携帯トイレを常備するとよい。  』









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。