地味ログ東洋硬化.うろつき雑記

寒い時も暑い時も、寒い場所も暑い場所も、処かまわず神出鬼没な東洋硬化の表面処理を、ポップに語ります。

レンジャーズ・ボールパーク・イン・アーリントンはそんなに変な形でもないと思えてきました

2012年02月20日 00時17分18秒 | メジャーリーグネタ
NPBに較べのろっとMLBのキャンプがスタートしました。今年の日本人プレーヤー
は、未だ所属未定の松井秀喜、我がスワローズからブリュワーズへ移籍した青木
宣親、マリナーズの顔イチロー、 そして移籍組の岩隈久志とマイナー契約から這
い上がれるか否かの川崎宗則、川崎のチームメイトだったオリオールズ入団の和
田毅などに注意を払っておきたいと思いますが、中でも最も注視しておきたいの
が、ファイターズから鳴り物入りでテキサスレンジャーズにポスティング移籍したダ
ルビッシュ有であるのは衆目の一致した処。

先月、そのダルビッシュがレンジャーズ本拠地アーリントンのレンジャーズ・ボール
パーク・イン・アーリントン(Rangers Ballpark in Arlington)で記者会見した前後
だったかに、この球場のライトスタンドのせり出しがホームランを多数呼ぶんじゃ
ないかなどとコメントしていたのを昨日思いだし、NPBとMLBの球場について色々
調べてみました。

まず、昨年までダルビッシュが投げていた札幌ドームは、


(こんな形。フィールドは美しいシンメトリーです)

参考までに福岡ドームを。


(ファールグラウンドに迫り出した特設シートが近年設置されましたが、どちらにし
ろセンターラインを軸に線対称)

近年作られた全天候型ドーム球場フィールドの整然としていることと言ったら..

で、今年からダルビッシュが投げるレンジャーズ・ボールパーク・イン・アーリントン
についてwikipediaによると、「クアーズ・フィールド(コロラド州デンバー)と並び、
MLB屈指の打者有利な球場である。テキサス州は空気が乾燥しているため、他
の球場より打球の飛距離が伸び、球足も早くなる。特に右翼方向はタイガー・スタ
ジアムを模して造られた「ホームラン・ポーチ」と呼ばれる屋根付き観客席がフィー
ルドにせり出しているため、左打者に本塁打が出やすい。云々」とあります。

レンジャーズ本拠地と、それ外のMLB各球場の見取り図を探し出しましたので以
下に羅列してみます。

まず、ダルビッシュがコメントしていたホームグラウンド、レンジャーズ・ボールパー
ク・イン・アーリントンは、


(センターラインから見て左右非対称であるには間違いないようです)


(写真がありましたので併せてアップしときます。「ホームランポーチ」が迫り出して
いるとか言われますが、必ずしもこれでホームランが出易くなっているわけではな
い様に思われます)

wikipedia「レンジャーズ・ボールパーク・イン・アーリントン」欄に解説されている他
球場について。


(コロラドロッキーズのクアーズ・フィールド。こちらの非対称ぶりの方が激しい印
象。レフト側が深い)


(デトロイト・タイガースのコメリカ・パーク。ここはレフトスタンドの手前にブルペン
が設けられていて、ライトスタンドが近く感じられる様に作られています。元々、コ
メリカ・パークは直線的要素が多用されている球場であるとのことですが、それに
してもライト側フェンスの曲がりくねりは何?)

他に直線的要素の強い球場は、と探してみると、


(フィラデルフィア・フィリーズのシチズンズ・バンク・パーク。これはあんまりでしょう。
ライト側フェンスはスコアボードになっているとのこと。にしても左中間深いところの
フェンス曲がりはひどい。クッションボール処理次第ではランニングホームラン発
生となる可能性)

クッションボール処理を誤ってランニングホームランが出ちゃったとの記憶が新し
いのは、


(サンフランシスコ・ジャイアンツのAT&Tパーク。2007年7月のオールスターゲーム
でイチローが右中間の屈曲部フェンス繋ぎ目に打球をダイレクトにぶち当て、ライ
トを守っていた当時シンシナティ・レッズ所属のケン・グリフィー・Jrがクッションボー
ル処理を誤ったこともあり、ゆっくりホームイン出来る楽々のランニングホームラ
ン(オールスターゲーム史上初だったらしい)となりました。ちなみにこの球場、右
翼席後方はすぐ海です)

外野席後方に障害物がある為フィールドを変形させなきゃならなかった球場の代
表例が、


(ボストン・レッドソックスのフェンウェイ・パーク。レフトスタンドすぐ後ろに道路と線
路、さらには複数の建築物がある為、フィールド自体をこんな変な形に変形させて
しまっています)

wikipediaでは「市内の限られた沼地に建てられたため、変則的な形状となってい
る。建設当時(1910年代)は、都市部の狭い空き地に建てられるこのような変則
的形状の球場はごく当たり前であった。本塁から左翼までが310フィート(約94.5
メートル)しかない。さらに左中間が膨らまず、直線的に延びているため、プロの
使用する球場としては極めて浅い。そこで容易に本塁打が出るのを防ぐため高さ
37フィート(約11.3メートル)の巨大なフェンスが設置され、当初は広告で覆われて
いたが1947年にグリーンに塗られた。このフェンスは通称グリーン・モンスター
(Green Monster)と呼ばれている。しかし、高く上がったフライは結局はフェンスを
越えてしまう。また本来ならフライアウトになるような打球もグリーンモンスターに当
たってヒットになってしまうため、フライ系の打球が多い右打者には非常に有利と
なっている。グリーン・モンスターのすぐ後方には道路と建物があるため、フィール
ドはこれ以上拡張できない。グリーン・モンスター下部のスコアボード表示部を打
球が突き抜けた場合は、打球がバウンドしたか否かを問わずグラウンドルールに
より二塁打(2個の安全進塁権)となる。左中間とは対照的に右中間は深くなって
いる。ただ、右翼はフェンスが低い(1メートル未満の部分もある)上、スタンドが張
り出しているため右翼線は302フィート(約92.0メートル)と左翼より狭いので、ライ
ナー性の当たりが本塁打になりやすい。この点は左翼とは対照的である。中堅は
最深部が420フィート(約128.0メートル)と深く、そのフィールドの形からザ・トライア
ングル(The Triangle)とも呼ばれる。以上のように「左翼が狭く中堅・右翼が広い」
という特徴をもつ。またファウルグラウンドが非常に狭いので邪飛によるアウトの
機会が少ない。さらにこの球場の持つ要素として、建設された年代によるものか
デーゲームにおいて外野手から本塁方向の上空を仰ぎ見た場合、飛球を追う際
太陽が視界に入りやすくボールを見失うケースが少なからず見受けられることが
挙げられる。このように、全体的には投手より打者のほうが有利(いわゆる「打高
投低」)な球場となっている」

と、異例とも言えるほど詳述。この、変な球場ぶりがレッドソックスの「売り」の一つ
であることは事実であろう、と。

アメリカンリーグ東地区でこのレッドソックスのライバルと言えばニューヨーク・ヤン
キース。


(2009年のシーズンより使用されているブロンクスにある新ヤンキースタジアムで
す。写真見ただけではよくわかりませんが、見取り図では↓)


(ライト側が微妙に近い)

日本人所属チームの本拠地はどうなの、と調べてみると、


(シアトル・マリナーズのセーフィコ・フィールドです。レフトスタンド奥から機関車の
物悲しい汽笛が聞こえてくる風情ある球場です。ここもライト側が狭い。イチローが
フェンスをよじ登る場面が多くなるのも頷ける話)


(移籍した青木がセンターを守ることになるはずのミルウォーキー・ブリュワーズの
本拠地ミラー・パーク。外野フェンス全周、複雑過ぎます。クッションボール処理練
習多寡により長打数・塁打数に歴然と差が出てしまう球場。ホームチームに有利
になるようにちゃんと作ってあります)


(昨年まで上原が所属し、今年から和田が投げるボルチモア・オリオールズのオリ
オール・パーク。ここはレフト側が若干浅い様子)

他にもMLBには変な球場多々。


(オークランド・アスレティックスのオー・ドットコー・コロシアム。wikipediaによると
「大リーグの球場の中ではファウルグラウンドが最も広いため、ファウルフライが
客席まで届かず、守備側に捕られてアウトになることが多い。ホームランも出にく
い傾向にあり、2010年のホームランパークファクターは30球場中28位の.0701であ
る。このため、投手に有利な球場である。ブルペンもファウルグラウンドにあるが、
マウンドとホームベースが2組あるほかは、小さなベンチと屋根がフェンスに設置
されただけの非常に簡素なものである。そのため、風雨が容赦なく吹き込んでくる。
日本のTBS系で放送されたテレビ番組『MLB主義』の中で、佐々木主浩はこのブ
ルペンを「大リーグで最悪のブルペン」に選んでいる」とのこと)


(ロスアンジェルス・エンジェルス・オブ・アナハイムの本拠地、エンジェル・スタジア
ム。思いっきりライト側フェンスが近い)


(名門シカゴ・カブスの本拠地、リグリー・フィールド。外野フェンスにツタが絡まっ
ていることで有名ですが、フィールド形状も十分個性的です。wikipediaによると、
「特徴的なのは、左翼と右翼のポール際(ライン付近)で、このあたりには観客席
がないので、そこだけ奥へ窪んだような形で、外野が特別深くなっている。左中間
と右中間は、フェンスが直線的な形状をしているので、あまり深くない。他の球場
にはないリグレー・フィールドの特徴として、外野フェンスにツタが生い茂っている
ことが挙げられる。1937年にビル・ベック考案のもと植えられたもので、時期によっ
て茂り方や葉の色が異なり見る者を楽しませる。このツタの中にボールが入り込
み行方不明になると、特別ルールで二塁打になる」とのこと。一回は行ってみたい
ものです)


(ニューヨーク・メッツの本拠地、シティ・フィールド。有名なシェイ・スタジアムの代
替球場として2009年からメッツが本拠地にしています。ライトフェンスぐにゃぐにゃ)


(ピッツバーグ・パイレーツの本拠地、PNCパーク。左中間の切欠きが結構鋭角で
す。wikipediaでは「・左中間が大きくふくらんでいるため、左翼手には守備のいい
選手が必須。 ・また右中間フェンスも高く、6.4メートルもある。 ・以上のような理
由から、ラインドライブヒッターはなかなか本塁打が出にくいが、大きさ自体は平
均的なのでそれほど本塁打が出ない訳ではない」とあります。要するに、打球処
理であたふたする外野手とダイヤモンドを駆け回る打者走力を楽しみたいとの思
惑でこんな形にしちゃったんだろうと..)


(たしかに、ライト側とレフト側の造りが全く別物。右打ちと左打ちの差が激しく出る
球場の中の一つだろうと思われます)


以上から言えること。ダルビッシュよ、レンジャーズ本拠地だけが変な形なんじゃ
ないぞ、と。



-------------------------------------------------------
● ㈱東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。

● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。

● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティング
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。

● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜
の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。

● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。

● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与
    ご利用下さい。

● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射による、短納期での寸法・
   形状・機能の復元加工。

-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい (じん)
2012-05-02 17:37:47
MLBの球場は個性があって良いですねw
この真上からみたイラストってどこから拾ってきたんですか??
もっと大きい画像があったら見てみたいです!
返信する
コメントありがとうございます。 (トヨコカ0119)
2012-05-03 10:33:35
コメントありがとうございます。MLB各球場マップは以下をご参照下さい。

http://texas.rangers.mlb.com/ballparks/stadium_maps.jsp?c_id=mlb

一度は訪れてみたいMLB球場は、外野フェンスに蔦が絡まるリグリーフィルド、グリーンモンスターが迫って見えるフェンウェイパークです。

列車の汽笛が物悲しいセーフィコフィールドも、イチローの力が衰えてしまう前に行っておきたいのですが、実際には中々実行し辛いです。
返信する
Unknown (じん)
2012-05-07 09:13:15
ありがとーございまーす^^
いいですねーフェンウェイ。
ファミスタではじめてふぇいふぇい球場を見たときの衝撃は今でも忘れませんw
さらにそれが実在の球場と知って二度びっくりw
MLBで唯一訪れたことのある球場はドジャーススタジアムなんですが、綺麗は綺麗だけどクセのない普通の球場だったなー^^;
返信する

コメントを投稿