地味ログ東洋硬化.うろつき雑記

寒い時も暑い時も、寒い場所も暑い場所も、処かまわず神出鬼没な東洋硬化の表面処理を、ポップに語ります。

今年の本州中部山歩き

2012年01月04日 22時45分19秒 | 毎日がつらつらと過ぎていきます


年末年始休暇最終日、寒いのと腰が痛いのを理由に山歩きしませんでした。

家族と近所に散歩など。

午後、元日分に記事にした、南アルプス南部 荒川三山の悪沢岳と赤石岳の地図
を紀伊国屋で買ってきました。


(50000地形図を編集したものです。いずれきちんとした25000地形図買わにゃなり
ません。ま、今の段階ではこれ見ながらイメージ作っていこうと思います)


(標高本邦6位の荒川東岳(悪沢岳)(3141m)・7位の赤石岳(3120m)・13位の荒川
中岳(3083m)・21位の聖岳(3013m)が記載されていて見応え充分)


(大きな縮尺ではここ。登山基地の椹島へのアクセスが最悪なのととにかく山が深
くて大きいのとで、最低でも3泊4日の行程となりそうです)


(MAPPLEからお借りした行程図では、1日目夕刻に入り込んでおいた椹島を早朝
スタートし、標高を1500m上げた千枚小屋で2泊目。荒川三山と赤石岳の山頂踏ん
だ後に、標高2530mの赤石小屋で3泊目。最終日は昼前後に椹島に下りてくるの
が最もスタンダードなコースなんだとか)


(地図上ではこんな感じ。かなりヘビーです。今までの山歩きで最強にタフなコース
のような気がします)

7~10月に土日含めて4日ぐらい時間作らんといけません。


もう一つ、ここ2日ほど気持ちが盛り上がって、今年のうちに歩きたくなってきた
ルートは、


(俗に「裏銀座」と言われている、槍ヶ岳から西鎌尾根を通って北アルプス北部へ
抜ける尾根筋登山道です)

上高地→横尾→水俣乗越→東鎌尾根→槍ヶ岳→西鎌尾根→双六岳→
三俣蓮華岳→双六岳→弓折岳→左俣林道→新穂高温泉、とこちらもオオゴトな
コースです。1泊目上高地または明神または横尾、2泊目槍ヶ岳山荘、3泊目三俣
山荘、最終日に手間取ったならば下手すりゃ新穂高温泉でもう一泊の可能性もあ
ります。

休みの取り方と天候具合が成否分けることになりそう。

2つとも体力的にはかなりきつそうですが、技術的にはクリア出来ると思われます。

そしてこれら以外に東北の山1つか2つ。



-------------------------------------------------------
● ㈱東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。

● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。

● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティング
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。

● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜
の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。

● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。

● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与
    ご利用下さい。

● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射による、短納期での寸法・
   形状・機能の復元加工。

-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。




福岡よかともランキング