地味ログ東洋硬化.うろつき雑記

寒い時も暑い時も、寒い場所も暑い場所も、処かまわず神出鬼没な東洋硬化の表面処理を、ポップに語ります。

日曜午後、近所の鷹取山に登りました

2011年09月04日 21時58分58秒 | 毎日がつらつらと過ぎていきます


今月後半に、奥穂高岳に登るつもりでいるものですから、それなりの「脚」を作って
おかねばなりません。今年前半、山歩きを全く行なっていなかったので、6月末の
十勝岳・旭岳登山の際は重い身体と上がらぬ脚に難儀しました。

8月も下旬の先週日曜、いくらなんでもちっとは身体絞らんと、と福岡県最高峰の
釈迦ヶ岳・御前岳に登り、ここ数日、スクワット100回×2セットなど自分に義務付け
ています。

その流れの中、今日は熊本宮崎県境歩きするつもりでいたのですが、足の遅い台
風のせいで九州全域、昨日に続きシトシト雨。朝一の空見上げ、昼まで寝ていよう
と決意の惰眠を実行し、13時にもなってからようやく車を東へ走らせました。

本日の目的地は久留米市域の東に東西に直線状に連なる耳納連山の最高峰で
ある鷹取山です。ただし最高峰といっても標高802メートル。取りつき地点が標高
200メートル内外ですから、チンタラ歩きでも登り2時間・下り1時間半ぐらいのはず。
午後遅めの時間帯に登り始めても明るいうちに降りてこれます。

で、スタートは13時40分。途中でわざと枝道に入り歩数稼いだりしていたので山頂
に立ったのは16時10分過ぎでした。


(標高600メートルぐらいから上は雲の中。山頂からの眺望は予想通りゼロでした。
ま、鈍った脚を少しでもシャープにする為にこんな天候時に登ったのですから、致
し方なし)

山頂では思った以上に気温低く、湿った北風の下で菓子パン齧るのもいやだった
ので、写真1枚だけ撮ってそそくさと下山にかかりました。

登りは登山道を辿ったのですが、下りは山頂直下から続く立派な車道をペタペタ
歩きました。

寄り道分を除いた登りに90分、車道歩きの下りも90分でした。標高差600メートル
ですから結構いいペースだったようです。

ブヨが多数いたのには辟易。刺してこようと周囲を飛び回るのが煩く、このシーズ
ンの鷹取山登りは宜しくない印象でした。

そういえば先週の釈迦ヶ岳・御前岳の際もブヨが多かったような..

九州の低山全般の照葉樹林帯高度、夏の終わりは羽虫煩わしく虫刺されに注意
が必要です。

ケータイのステップカウンターによれば、今日の歩数は23283歩でした。毎日このぐ
らい歩くならば体調管理的には大変宜しいのでしょうが、そーはいかず。

9月から我が社は新年度になったことだし、これから、日ごとの歩数をブログアップ
してみることとします。

9月1日 1475歩
9月2日 3077歩
9月3日 1191歩
9月4日 23283歩

今日だけが桁違いの多さ。と言うか、業務日歩かなさ過ぎです。日頃の生活習慣
を反省せねばなりません。



-------------------------------------------------------
● ㈱東洋硬化へのお問い合せは当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。

● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。

● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティング
    生成します。
● 高温耐酸化性に優れ、高硬度を保持する窒化クロムアルミ膜成膜可能
   です。

● 高硬度・平滑性・滑り性に優れたDLC( Diamond Like Carbon :
    ダイヤモンドライクカーボン)膜
の成膜可能。さらには、本邦初、DLC
   膜の再生加工も開始。

● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。

● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与
    ご利用下さい。

● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
 超厚付電気ニッケルめっきやフレーム溶射による、短納期での寸法・
   形状・機能の復元加工。

-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。