goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅうりおばさんのつぶやき

庭仕事や料理のつぶやきを~

アゲハチョウ

2013-09-11 20:45:58 | 

朝晩は涼しく過ごしやすくなりましたが、日中は晴れて残暑で汗ばみます~

こんな晴れた日に我が家のオクラの木にアゲハチョウの舞、、、

 

1匹のメスを2匹のオスが捕り合いの末 蝶の舞が繰り広げられました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の種まき

2013-09-10 20:19:57 | 野菜つくり

やっと晴れて今日は遅れていた大根の種まきします。

でもゴーヤもオクラも元気ですが、このまま大根の種まきをします。

でも9月始めには種まきをしないと成長が遅れるからね、、、

 

2週間前に石灰と肥料をいれて、深めに鍬を入れる!これが大事なポイントです。

     畝を立てず間引きしてから土盛りをします。

 種まきです。

土をかぶせて散水して出来上がりです。

このあと、芽がでて間引きします。

冬は大根がいっぱい食べるために早く大きくなれ!――

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗馬45鞍目

2013-09-09 21:06:46 | 乗馬

今朝は肌寒い~~、ルークの散歩が涼しいです。

初秋の予感が、、、

 

今日は恵那の乗馬クラブで初級馬場です。

初級馬場は広~い馬場でのサークルの周りを手綱操作でコーナーにしっかり寄せて

常歩や軽速歩で走らせる練習です。

今までは狭い限られたサークルで走らせていたのですが、広いところでは馬が自由になります。

ここでは左回りは右に寄せて走らせるのですが馬にしっかりと合図をすることです。

この左、右回りを走るテクニックはこれから馬を思い通りに動かす大事な練習です。

今日乗馬する ナリタスターミーとエクラです。

 

馬を見分ける特徴は頭部の白斑です

頭部の白斑によっていろいろな名前がついています。

 鼻白

 星

 流星美白

 流星鼻梁鼻白

 作

他にもありますがこのクラブにいるお馬さんで探してみました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクツクボウシと酔芙蓉

2013-09-07 14:01:47 | 

9月に入ってからツクツクボウシの鳴き声がいっそう大きくなってきました。

わが家の庭でもあちこちで競って鳴きます。

普段は姿は見えずですが、

今日は姫こぶしの木で 

“ ジー~ツクツクボーシ ジー~ツクツクボーシ ジー~ツクツクボーシ ”

こんな鳴き方かなぁ―? 独特のなまった音??ですね。

この鳴き声を聞くと夏が終わって秋になったな~と季節の変わりを感じられます。

 

やはり9月になったとたんに酔芙蓉が咲き始めました。

人がお酒を飲むと顔が赤く変わるように

酔芙蓉は名前のごとく芙蓉が酔うように赤く変化します。

朝 開花の9時ごろは白色です。

 

昼 13時頃は薄いピンクになりました。

 

夕方 5時ごろにはピンク色になっています。

 

そして翌日には濃いピンクで萎んでしまいます。

芙蓉は1日花ですから、次から次へ花を咲かせ楽しませてくれますよ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農村景観日本一

2013-09-05 20:07:02 | 乗馬

台風17号が九州上陸してその後温帯低気圧に変わって東海地方に影響が・・・

今日は乗馬44鞍目です。

早朝5時30分に起床で天気は、、、?? 晴れです、

乗馬の準備をしながら天候の様子を見ながら~

まあ、道中雨が降ればやめて引き返して帰ろうと決めて出発です。

恵那の乗馬クラブは8月は仕事の関係で休会していて

1ヶ月ぶりの速歩 駈歩の練習です、

その間近くの森林公園では基礎練習です。

 

それにしても途中の道中はほとんど降られず晴れです。

乗馬クラブに行く前に久々の恵那に空気を吸っていい気分~~を

恵那岩村町は農村景観は稲刈りの季節です。

ちょっと寄り道して展望台へ行って見ましょう。

展望台は急な階段を上っていきます。

 

昔ながらの家と黄金色の稲が広がって忘れた昔の記憶がここにありますね。

降りる手すりにアマガエルが見送ってくれました

乗馬も晴れの中久しぶりにコーチから

〝 駈歩!!”ーー〝 力を抜いて!!” 喝を入れてもらいました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋の畑

2013-09-02 18:47:42 | 野菜つくり

前線の影響で突然の激しい雨が降ってきたり、

雷がなったり不安定な天気です。

湿った空気で蒸し暑くてたまりません。

今日はこんな雲がいくつも流れていき雨を降らせましたよ。

 

今の畑はオクラとゴーヤの収穫で夏の野菜が真最中です。

今採れたゴーヤは9本で1日の本数がこのくらい採れて、食べきれません。

冷蔵庫にゴーヤいっぱいです!!

 

キュウリは後から買った苗が先週くらいから

アブラムシがつきアリがせっせと世話をして―― こらっ!!アリ! 

ホースの水で勢いつけて流しているのですがとれません。

最初1本の苗から順に移って今は3本とも枯れる寸前です。

天候が不順だから仕方がないかもね~

 

9月入ったので大根の種まきをしたいからきゅうりは諦めましょう。

大根は毎年9月初めに種まきするため、

畑に10日前に石灰を入れてもらったから天気回復次第種まきだ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする