goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドバリオス 近況(12月)

2010年12月24日 | レッドバリオス
2010年12月3日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
メニュー自体は変わりないですね。定期的に患部の状態を観察しながらの調整です。
もちろん、こちらに来た当初に比べれば、症状は軽減していますが、腱鞘炎といっても、デリケートな箇所に変わりないですから。負荷と休養のバランスを考えながらやっていくしかないですね。



2010年12月10日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
引き続き、右前脚の状態を確認しながら、マシン運動を続けています。



2010年12月17日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
右前脚を見ながらの調整。変わりなくマシン運動を続けています。

馬体重552キロ



2010年12月24日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
引き続き、マシンでの運動を続けています。しばらくこの調整を続けてきて、顔つきなんかは穏やかになってきましたね。暖かくなるまで辛抱が続くと思いますが、こちらでもしっかりケアしていきますので、お待ちいただければと思います。

レッドバリオス近況

2010年11月へ 2011年1月へ

レッドバリオス 近況(11月)

2010年11月26日 | レッドバリオス
2010年11月5日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
引き続きマシンでの運動を続けています。先週から時間を延ばしていますが、特に問題ありません。
引き続き、患部の状態を見ながら、運動時間を調整していきます。

馬体重567キロ



2010年11月12日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
状態は変わりません。報告に変化がなくて申し訳ありませんが、今は我慢の時ですね。



2010年11月19日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
引き続き、マシン運動を続けています。馬体重が増えすぎないように気を付けています。



2010年11月26日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
引き続き、患部の状態を見ながらマシン運動を続けています。

馬体重557キロ

←2010年10月へ 2010年12月へ→

レッドバリオス 近況(10月)

2010年10月29日 | レッドバリオス
2010年10月7日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
状態は変わりありません。日々のマシン運動を重ねています。

馬体重570キロ





2010年10月14日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
引き続きマシン運動を続けています。あまり太らせてもいけないので、その辺りは気を付けています。
状態は変わりありません。変化がないので、退屈な報告になってしまい申し訳ありません。

馬体重560キロ





2010年10月22日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
メニュー自体は変わりありません。今は時間を掛けてじっくり行くしかありませんね。
今後の経過にもよりますが、来年、暖かくなった頃に復帰できればと考えています。
まだこれからの活躍が楽しみな馬ですから、見切り発車はせず、完全に怪我を治してから始動したいと思います。






2010年10月22日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
患部の状態は急には変わりませんが、運動時間を1時間増やしました。
体重管理に気をつけながら、徐々に徐々に進めていきます。

馬体重551キロ



←2010年9月へ2010年11月へ→

レッドバリオス 近況(9月)

2010年09月30日 | レッドバリオス
2010年9月2日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
今週も同様のメニューです。
一定期間、同じメニューを続け、患部の状態に問題がなければステップアップ、その後また同じメニューを続け同じように確認をして…といった感じに、時間をかけてじっくり進めていくことになると思います。





2010年9月10日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
定期的に検査を続けながら、患部の状態に合わせてマシンでの運動を続けています。

馬体重555キロ





2010年9月17日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
引き続き、患部の状態を確認しながらマシン運動のみの調整です。
時間をかけてやっていくしかないですね。





2010年9月24日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
引き続きマシン運動の調整を行っています。
いきなり良くなるという症状でもないので、じっくり忍耐強くやっていきます。





2010年9月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

長浜氏コメント
状態は変わりません。ある程度の時間が必要です。
今はマシン調整を重ねて、日々の体調を整えることになります。

馬体重555キロ


←2010年8月へ2010年10月へ→

レッドバリオス 近況(8月)

2010年08月27日 | レッドバリオス
2010年8月6日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
やはりマシン運動だけだと体は増えますね。ただ、見た目はぶくぶく見えないし、やはり見栄えのする馬ですよ。定期的に患部の状況を確認しながら運動を続けていきます。

馬体重536キロ





2010年8月13日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

長浜氏コメント
引き続きマシン運動により経過観察中。馬は元気ですが、調整自体はしばらくこのままですよ。
あまり太らせないよう気をつけます。

馬体重530キロ





2010年8月20日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
調整自体は変わりありません。
患部の症状は落ち着いていますが、デリケートな箇所でもあるので、日々のケアも怠りません。





2010年8月27日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

担当スタッフコメント
マシン運動の時間を延ばしましたが、腫れや熱などは落ち着いています。
今後も定期的に獣医師の診断を仰ぎながら進めていきます。

馬体重540キロ


←2010年7月へ2010年9月へ→

レッドバリオス 近況(7月)

2010年07月30日 | レッドバリオス
2010年7月2日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

長浜氏コメント
当面、マシンだけのメニューです。体調は問題ありません。





2010年7月9日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
引き続きマシン運動を続けています。獣医の診断では全治9カ月とのこと、今は焦らずジックリ行くしかないでしょう。患部の炎症が落ち着くよう運動後にはシッカリ冷却でケア。その他、馬に良いことは全て取り入れます。馬の体調面は問題なさそうです。





2010年7月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
変わりなくマシン運動を続けています。
デリケートな箇所の炎症なので、時間をかけてやっていくしかありません。
週単位で状況が大きく変化するものでもないので、長い目で見守っていただければと思います。





2010年7月23日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
引き続きマシン運動のみです。もともとうるさい馬でもないですし、変にイラついたところは見せていません。体調面や馬の気持ちの方は問題ないようです。脚元は時間をかけるしかないですから…。





2010年7月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

長浜氏コメント
右前炎症部の腫れ、熱ともに落ち着いています。とはいえ、すぐに乗り出し開始という症状でもないので、しばらくはマシンだけでじっくり。人も馬も辛抱強くじっくりです。

馬体重528キロ


←2010年6月へ2010年8月へ→

レッドバリオス 近況(6月)

2010年06月25日 | レッドバリオス
2010年6月2日 (角居厩舎在厩)

500m角馬場でダクとハッキング20分後、CWコースにて併せ馬で追い切る。

角居調教師コメント
川田騎手を背にCWコースで追い切りました。終始馬なりでしたが、折り合いもついてスムーズな走りでしたよ。先週やったことで素軽さも出てきました。
相手が我慢できずに先に動いてしまったので、終いはいくらか置かれる形でしたが、特に問題ありません。時計は不能でしたが、予定していたより速かったと思います。いつものうちの調教通り、ゴール後もしっかり追っているので、気持ちもピリッとしてきていると思います。以前は立派すぎる馬体でしたが、これから馬枯れもしてくるだろうし、ちょうどよい感じで調整できています。
この夏は菊花賞出走に向け頑張っていきますよ。まずは今週、結果を出したいですね。





2010年6月3日 (角居厩舎在厩)

乗り運動の調整。
今週6日(日)の京都競馬、かきつばた賞(芝2400)川田騎手で出走。

担当助手コメント
昨日追い切ったので、本来は曳き運動ですが、体のある馬なのでリフレッシュも兼ねて乗り運動で調整しました。1時間ぐらいかけて逍遥馬道を歩かせ、軽く緊張感を与えながらメリハリをつけて運動させました。歩様に硬さはないし、気持ちも落ち着いて雰囲気は悪くないですよ。
前走から少し間隔が空いたので当日の馬体重は少し増えていると思いますが、体調面に問題はないし、この馬なりに走れる状態にはなっています。なんとか頑張ってほしいですね。





2010年6月9日 (角居厩舎在厩)

舎飼休養。

角居調教師コメント
今朝、右前脚の真ん中から下にかけて腫れと熱感が見られました。午後になって腫れは落ち着いてきましたが、まだ多少の熱感が残っています。この後、念のためにエコー検査を行うことにします。症状が出てからは、冷水と湿布でしっかりケアしています。





2010年6月10日 (角居厩舎在厩)

舎飼休養。

角居調教師コメント
エコー検査の結果ですが、うっすらと影があるような無いようなはっきりしない状態でした。
もうしばらく厩舎で様子を見て、来週の水曜日に改めてエコーを撮ることにします。
このままエコーに影が映らなければ、単なる打撲等の可能性もあるのでそうであって欲しいですね。
ただ、腱に疲れが出たことには違いないので、エコー検査の後、放牧に出すことになります。





2010年6月16日 (角居厩舎在厩)

角居調教師コメント
本日、2度目のエコー検査を行いましたが、画像は先週と変わりない感じで明確な所見は確認できず、獣医師の診断では脚部の炎症ではないかとのことでした。
このままレースに使う方向で無理すれば重い疾患に発展することも考えられますが、無理しなければ問題なく復帰できるとのことです。
いずれにしても腱に多少のダメージはあるので、しばらく休養を余議なくされますが、もともと古馬になって体がしっかりしてからの走りを期待していた馬なので、ここでじっくりと脚元を固めてもらいたいと思います。





2010年6月17日 (角居厩舎在厩)

本日、山元トレセン経由で社台ファームに向けて出発しました。





2010年6月18日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
昨日、こちらに到着しました。確かに裏に軽い腫れと熱感はありますが、今日マシンで動かした後は引いていました。患部の画像も見ましたが、場長とも『これだと診断は難しいなぁ』と話していたくらいです。
ほとんど腱鞘炎に近い状況ですし、しっかり休ませてあげれば、間違いなく復帰できますよ。
1~2週間はこちらで様子を見ますが、その後は涼しい北海道(社台ファーム)に移動させます。





2010年6月21日 (山元トレセン)

22日(火)、社台ファームに移動します。





2010年6月25日 (社台ファーム)

マシン運動60分。

担当スタッフコメント
脚部不安のためこちらに入場してきました。焦らず時間をかけながら調整していきます。
当面はマシン運動で様子を見ることになると思います。


←2010年5月へ2010年7月へ→

京都11R かきつばた賞 芝2400m

2010年06月06日 | レッドバリオス

この日は安田記念の完全な裏のレース。

安田記念はそっちのけで、パドックに張り付きバリオス君の登場待ち。

体重は増えているとの戦前のコメント通り、

馬体重は500キロオーバーの前走より+8キロ。

確かに余裕のある作りで、

やや気合不足かな?ってぐらいにゆったりとした感じで、周回を重ねていました。

毎度の横断幕とのツーショット。

「とま~れ~」の合図後

あちゃー

おしっこしちゃってリラックスモード?

うーんどうなんだい今日はおまいさん?

スッキリしたかい?

ノープロブレム

なぁーんてこんなやり取りがあったかどうかはともかく、

肝心のレースはというと、

川田君がスタート直後にムチ3発を入れ、なんとぉーーー逃げる展開

そうきたかぁ川田君

それはどうなのぉー

だって今日の芝のレースは外差し決まってたよー

最初の3ハロンは比較的早い流れで、その後落ち着くも、

4コーナー手前あたりからマルカゴクウに並びかけられ、

やはり最後は粘り切れず0.3差の5着。。。

うーん

これって前半力を使った分、最後の踏ん張りが利かなかったという、

前走と同じような感じの負け方じゃない

川田君の判断だったのか厩舎の指示だったのかわかんないけど、

同じようなことをするのは止めて欲しかったなぁ。

はぁ今後の方針が心配だ。

このレースで一番人気だったスマートフォーカスが直線で故障発生。

何度見てもあの痛々しいのはツライですね。

予後不良。どうか安らかにご冥福を祈ります。

幸さんは大丈夫だったのかな。

4回京都6日 かきつばた賞 芝2400m 天候:晴 芝:良
着 順 馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定 上り 馬体重 単勝 人気
1 ハードダダンダン 牡3 56.0 藤岡康太 2:27.4   34.6 456 +2 7
2 シルクオールディー 牡3 56.0 四位洋文 2:27.5 3/4 34.1 476 +2 4
3 タニノエポレット 牡3 56.0 上村洋行 2:27.5 クビ 34.3 494 +0 2
                     
5 レッドバリオス 牡3 56.0 川田将雅 2:27.7   35.3 504 +8 3


コメント

川田騎手

調教で少し反応が悪いような気がしたので、先行して自分でペースを作った方が良いと判断しました。途中からスローに落とすことができましたが、4コーナーで外の馬に早めに動かれてしまったのが痛かったです。でも、その割には最後まで頑張っていましたよ。使いながら良くなるタイプなので、まだこれからです。

←前走へ次走へ→

レッドバリオス明日出走

2010年06月05日 | レッドバリオス
バリオス君が明日のかきつばた賞に出走です

11頭立てで11番と大外枠発走。

この時期の3歳500万下戦なので注目度はかなり低いレースだけど、

2006年まで中京競馬場で芝の2500m戦として開催されていたレース。

角居厩舎の先輩ポップロックが2004年に勝ったレースでもありますね。

今年は中京競馬場が改装中なので、京都で芝の2400m外回り戦として開催です。

新潟に使う前に連戦の疲れの為か浮腫みが出ての休養だったはずが、

最初は函館競馬が目標としてあがって、予想以上に調子が良いからということで、

更に前倒しで明日の京都戦へ

ほんとは成長を促すためにも、秋に備えてもっと休ませて欲しかったかも

ただいつも丈夫で頑張ってくれるバリオス君には感謝感激です

当然明日は現地応援に駆けつけます

口取りの権利も貰えたんで是非勝ってもらわなきゃ

明日はスーツなんて着て行ったら暑そうだけどねぇ
(予想最高気温30℃)

現時点(23:19)で単勝3.5倍と前走青葉賞に出ていたスマートフォーカスに続いて2番人気。

これはまた1番人気での出走はないかなぁ

でも今回は今までのレースに比べてかなり恵まれた相手でしょう。

ただどうしても絶対勝てると思えないのも正直なところ

単勝人気的には、

3番人気が前走未勝利勝ちのシルクオールディー。

スマートフォーカスよりこちらの方が怖いかも。

ただこの馬も2ヵ月で4戦とかなり使い詰めなので、そろそろ疲れがあるんじゃないかなぁ。

続いて4番人気がタニノエポレット。

前走ムーニーバレーでは先着を許した相手だけど、

上村騎手を乗っけてるとこをみるとそれほど勝負気配ではないのかな?

あとは前走未勝利勝ちを納めているマルカゴクウ、パントクラトール。

この2頭も月一ペースで使ってるので、そのあたりどうなのかな?

まぁとにかく相手云々もあるかもしれないけど、

それ以上にバリオス君自身がどのようなレースをするのか?

それがこのレースで一番大事かもしれません。

これまで新馬戦以外はある程度前で勝負し、

切れる足がないとの判断で、前々のロングスパートが一番良さそうとのことだったけど、

結果が出ず。。。

それなら後ろから行った方が、新馬戦よ再びって感じで、

いいんじゃないかとの意見もあるようだけど。

今日の11R大山崎特別(芝2000m)は同じく11頭立て。

2番手でレースを進めた同じく大外枠発走のエーシンジーラインが押し切って勝ったので、

内目の馬場は荒れてはいるけど、伸びないわけではなさそう。

11頭で長距離ならペースがあがるとはあまり思えないし、

直線用意ドンのレースになるだろうと思うけどさてさて。

まぁ明日の11Rなのでそれまで更に馬場は荒れるかもしれないので、

外枠の発走でもあるし無理して前に出るよりは、出たなりで進めて、

直線馬場の中処を進んで来てもらえると結果がついてくるかな

川田君のナイスな騎乗に期待してゴール前で待ってます

レッドバリオス 近況(5月)

2010年05月27日 | レッドバリオス
2010年5月5日 (山元トレセン)

角居調教師コメント
牧場で右トモの浮腫みを生じたので、今月の入厩予定はやめました。
新潟での出走を考えていましたが、無理せず、北海度での出走を目指します。





2010年5月7日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
背腰に疲れがあったようで、入場時には硬さを感じたし、筋肉に張りもありました。
現在のメニューは坂路を16秒ペースで2本。シッカリと乗ってはいますけど、無理して新潟を使うこともないですからね。調教師とも話をして、6月中旬の函館に目標を切り替えました。
もちろん馬の様子に合わせていきますが、6月の函館をイメージして進めていく予定です。
このメニューで乗れているように、動きは問題ないですから、近々15-15に移行できると思いますよ。





2010年5月14日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
馬自身が気にしていた箇所も、熱感はないし腫れもありません。レントゲンも撮りましたが全く問題ありませんでした。もちろん、問題があれば坂路で15-15はできないですからね。
今日も2本目は14秒台を消化。来週の金曜日からさらにペースアップしていく予定です。
馬体重は524キロ。函館1週目の芝2600mを目標に進めていきます。

馬体重524キロ





2010年5月19日 (山元トレセン)

5月21日(金)か22日(土)の検疫で栗東トレセンに帰厩予定。





2010年5月20日 (山元トレセン)

角居調教師コメント
函館での出走を予定していましたが、思いのほか牧場での状態が良いようなので、今週21日か22日に入厩させることにしました。
検疫の空き具合にもよりますが、入れた場合は6月6日のかきつばた賞(京都/芝2400)を目標に調整していくことになります。





2010年5月21日 (角居厩舎在厩)

山元トレセンスタッフコメント
今日、トレセンに移動してます。具合は良かったし、体調も戻っていますよ。
こちらではビシッとやっていませんが、手応え十分に送り出すことができました。
厩舎でキッチリと仕上げてくれるでしょう。
出走予定が前倒しになりましたが、全く心配ないと思っています。





2010年5月26日 (角居厩舎在厩)

坂路下の角馬場でダク10分後、CWコースにて3頭併せで追い切る。

 栗東CW 66.8-52.0-37.9-12.5 一杯

角居調教師コメント
CWコースでヴィクトワールピサ、バカボンドとの併せ馬。
直線は馬なりのまま2頭に並び掛けますが、直線半ば、追われだすとモタつき始め、最後は2馬身遅れる形での入線。それでも、ゴール直前からエンジンが掛かり出し、その後も脚を伸ばしていました。
久々の追い切りだったし、相手はG1馬で騎手が乗っていたのもあるからね。ちょっとかわいそうだったかな。でも、退厩時に見られたむくみは解消しているし、今週末、来週と2本追い切れるので心配ないよ。
川田騎手で来週のかきつばた賞に向かいます

担当助手コメント
久々のぶん息はもうひとつですが、最後まで頑張って走っていました。
これで良くなってくると思うし、あと2本できるから丁度良い仕上がりで臨めると思います。





2010年5月27日 (角居厩舎在厩)

厩舎周りの曳き運動60分。

担当助手コメント
時折、小脚を使っていましたが、グイグイと曳き手を引っ張りながら周回を重ねました。以前はノンビリとした雰囲気で運動していましたが、追い切って気持ちのスイッチが入ったのかピリッとしたようだね。
体もシャープさが出てきているよ。脚元の方も問題ないので、この後もしっかり調整していきます。


←2010年4月へ2010年6月へ→

レッドバリオス 近況(4月)

2010年04月28日 | レッドバリオス
2010年4月1日 (グリーンウッド)

マシン運動60分、坂路1本(ハロン17秒)。

担当助手コメント
こちらに来た当初は全体的に硬さが見られましたが、それもだいぶ抜けてきました。今は坂路を軽めに乗って疲れを癒しています。来週の帰厩予定なので、ちょうど良い感じで戻せると思います。





2010年4月9日 (角居厩舎在厩)

500m角馬場でダクとハッキング20分後、軽めに坂路1本。

担当助手コメント
昨日戻ったばかりなので、今日は坂路1本で状態を確認しました。自分からしっかりハミを取って、気持ちも前向きでしたね。馬体も引き締まってハリがあります。短期だったけど、リフレッシュ効果があって良い雰囲気ですよ。目標レースに向けて、スムーズに進めていけそうです。





2010年4月14日 (角居厩舎在厩)

坂路下の角馬場でダク10分後、ウッドコースにて3頭併せで追い切る。

W 68.9-53.2-38.8-12.3 ゴール後仕掛け

角居調教師コメント
開場直後のウッドコースで、ヴィクトワールピサ、トパンガと併せて追い切りました。
終始馬なりで、ゴール過ぎにひと追いしましたが、ヴィクトワールピサにも遅れることなく併入しました。
シャープさを感じさせる動きで、雰囲気もグッと良くなってきましたね。
反応も良いし、精神状態も良好。来週に向けて、良い感じに持っていけそうですよ。





2010年4月15日 (角居厩舎在厩)

曳き運動60分。

角居調教師コメント
昨日追い切ったので、今日は厩舎周りの曳き運動60分の調整です。快活な脚取りで周回を重ねていましたね。以前は、多少緩慢だった歩様が、今では気持ちも入って見違えるほどです。馬体にもハリ・ツヤが増し体調面も良さそうですね。来週の競馬に向けて、順調に仕上がってきていますよ。





2010年4月21日 (角居厩舎在厩)

乗り運動後、芝コースにて3頭併せで追い切る。

栗東芝 67.1-52.1-37.5-11.8 馬なり

角居調教師コメント
水分を含んで馬場状態も良さそうだったので、芝コースで追い切りました。
少し行きたがるのを岩田騎手になだめられながらの追走でしたが、これは以前には見られなかった前向きさと見ていいでしょう。動きはスムーズだったし、最後まで真面目にシッカリと走れていました。
以前はペースが速くなるところで、トモの入りがもうひとつスムーズにいかず、そのためギアも変わらなかったけど、今はスムーズに加速しているからね。レースまで良い感じで持っていけそうですよ。

岩田騎手コメント
以前に比べるとかったるさが抜けてシャキッとしたね。いいよ。





2010年4月22日 (角居厩舎在厩)

曳き運動60分の調整。
今週24日(土)の京都競馬、ムーニーバレーレーシングクラブ賞(芝2400)岩田騎手で出走。

担当助手コメント
昨日追い切ったので、厩舎周りで曳き運動60分の調整です。雨が降る中、キビキビとした脚取りで周回を重ねていましたよ。以前はズルさがありましたが、気持ちがシャキッとして、運動も真面目にこなすようになっています。飼葉食いの良さは相変わらずですが、ボテッとしたところが解消されて、体にもシャープさが出てきましたね。心身共に良い状態で出走させられそうなので楽しみです。





2010年4月28日 (角居厩舎在厩)

本日、山元トレセンに放牧。

担当助手コメント
5月22日の新潟(早苗賞・芝2400)を目標に、2週間ぐらい短期放牧に出すことになりました。


←2010年3月へ2010年5月へ→

京都8R ムーニーバレーRC賞 芝2400m

2010年04月24日 | レッドバリオス
前走若葉Sより約一ヶ月。

自己条件に戻っての出走となるバリオス君。

期待高まる中、応援に淀まで行ってきました

朝は雨がパラつき、芝は稍重。

この日は家を出る時、晴れると思ったんだけどねぇ(大阪は晴れてた

むっっっちゃ寒かった


今回は横断幕が2枚(500万の身なのに

遠く仙台より遠征された出資者の方が出しておられました。

色鮮やかですね


パドックでは前走より気合乗りはいい感じ


馬体重は496キロで前走より8キロ減。

馬体がスッキリして、ハリなんかも良さそうです

人気はマコトヴォイジャーに次ぐ2番人気。

単勝が5倍ついていたので、単複5千円の応援馬券を購入。


やや返し馬で元気なさそうな気がしないでもなかったけど。。。

スタート前に屋根のある場所での輪乗りに参加せず、

一頭離れてゲート後方で立ち尽くす岩田さん騎乗のバリオス君。

どうしたんだろ?気持が高ぶってる?

そんな心配を余所にいよいよレーススタート

いつも通りスタートは特に問題なく、

外枠から気合を入れつつ前へ行き1コーナー付近は4、5番手での追走。

さらに向こう正面では2番手まで押し上げ、

4コーナー手前から徐々に仕掛けつつ、そのまま4コーナーを回って、

さぁ抜け出せってところで抜け出せないバリオス君


(写真 左:序盤直線 / 右:ゴール前)

結果的には前に行った馬には向かない展開。

前に行った3頭1~3番人気馬は全滅

後方待機していたネオポラリスやアイウォントユーが上位を占め、

バリオス君は掲示板に載ることも出来ず0.3差の6着

まぁ大きく負けてはいないけど、どうにも盛り上がらないレースでした


次はしばらくお休みを貰ってもいいかもしんないね。

ただ先生はまだもう一絞り欲しいと仰ってるようなので、やっぱ続戦?どうなんでしょ?




3回京都1日 ムーニーバレーRC賞 芝2400m 天候:晴 芝:稍重


馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ネオポラリス 牡3 56.0 浜中俊 2:28.6   34.6 472 -8 4
2 アイウォントユー 牡3 56.0 幸英明 2:28.6 クビ 34.8 456 -2 6
3 タニノエポレット 牡3 56.0 藤岡佑介 2:28.7 クビ 35.1 494 +2 5
                     
6 レッドバリオス 牡3 56.0 岩田康誠 2:28.9   35.7 496 -8 2


コメント

岩田騎手

馬は確実に良くなっていたけど、良いポジションを取るために脚を使った分、終いダラッとした脚色になってしまいました。
以前より馬がシッカリしているので、今なら終いまでジッとして脚を溜めるレースをした方が切れるかもしれませんね。
良い状態だったのに、結果を出せず申し訳ありません。

角居調教師

帰厩後の状態によりますが、長い距離なら出走できると思うので、このまま厩舎で調整していこうと思っています。

←前走へ次走へ→

食欲変わらずレッドバリオス

2010年03月25日 | レッドバリオス
バリオス君の次走予定がムーニーバレーレーシングクラブ賞と出ました。

ほぼ一カ月後ですね。

なのでしばらくグリーンウッドでリフレッシュして仕切り直しです

今週のコメントでも相変わらずの飼葉コメントで嬉しい限り

でもほんとーにタフな仔ですね~

もうここまで丈夫な仔と出会えて嬉しくて嬉しくて仕方ないですよ

去年の前半なんてジール君もクレイドル嬢も故障で放牧中、

シェイカー君に至っては3ヵ月ぐらい障害練習をしたものの、

センスがないから再ファンドってわけわかんない感じだったから、

確か一昨年の10月から翌6月の9ヵ月間、

愛馬のレースが全くなかったような状態だったもんなぁ

それが今年は初っ端から競馬を楽しませて貰ってるわけで。

初めて横断幕まで作っちゃったりしたし、

しかも今まで競馬場に朝一から行くことなんてなかったのに(笑)

学生の時も競馬にハマっていましたが、今また一口馬主という違った感じで競馬に関わり、

応援するのが楽しくて仕方ない感じです

ほんと愛馬が丈夫っていうのは何よりの孝行だということを実感しております

しっかり気分転換して、また違うバリオス君を淀で見せてください

レッドバリオス 近況(3月)

2010年03月24日 | レッドバリオス
2010年3月3日 (角居厩舎在厩)

500m角馬場でダクとハッキング20分後、ウッドコースにて3頭併せで追い切る。

W 70.4-55.2-40.5-12.4 馬なり

担当助手コメント
ボランタス、ミクロコスモスとの併せ馬で、バリオスが先導役となって追い切りました。
ゆったりとした入りから、徐々にスピードを上げ、直線入り口で馬体が合わさるとさらにペースアップ。
仕掛けられてから少しモタつき1馬身遅れでの入線でしたが、先週土曜に戻ったばかりなので仕方ないですね。久々の分、モソモソしていました。元が切れるタイプではないから、追われてからいくらかワンペース。ただ、このひと叩きで変わってくると思います。





2010年3月4日 (角居厩舎在厩)

曳き運動60分。

担当助手コメント
スムーズな歩様ですね。飼葉もいつも通りモリモリ食べています。それでも、以前はポッテリ映った腹回りもスッキリしてきました。
昨日の追い切りのフォームも、走り方に変化があって、動きにも良化が見られました。ゆっくりとですが、この馬なりに進化してますよ。





2010年3月10日 (角居厩舎在厩)

坂路下の角馬場でダク10分後、ウッドコースにて3頭併せで追い切る。

W 68.5-53.0-38.8-12.4 馬なり

担当助手コメント
走りに集中して、最後までしっかり走れていました。大きな変わり身は見られませんが、この馬なりに好状態をキープしています。
追い切りでも、一瞬の素早い反応というより、バテないワンペースな走りですが、新馬のような展開になって、しっかり脚を溜められれば末脚を生きるはずです。何とか頑張ってほしいですね。





2010年3月11日 (角居厩舎在厩)

500m角馬場でダクとハッキング。
今週13日(土)の阪神競馬、ゆきやなぎ賞(芝2400)川田騎手で出走。

角居調教師コメント
追い切り翌日ですが、どこにも異常がないので、ダクとハッキングで体をほぐしてやりました。
今日のように、追い切り以外でも、ハミをきちんと取らせ、体の収縮をうまく使えるようなフォームを教えながら走らせています。
ギアが急には入らないタイプなので、今の重たい馬場もかえって合うと思いますよ。





2010年3月17日 (角居厩舎在厩)

坂路下の角馬場でダク10分後、坂路にて追い切る。

栗東坂路 57.7-42.6-00.0-00.0 馬なり

角居調教師コメント
ギアがもうひと段階あるはずですが、近走のレース振りを見ると、もうひとつスイッチが入っていないように感じます。荒治療になりますが、連闘で強い相手にぶつけ、この馬の持っている能力を全開させたいと思っています。もちろん、前走後も体調面や脚元に問題はないし、良い状態でレースに挑めますよ。

担当助手コメント
軽めのキャンターで登坂予定でしたが、追い切り中の他の馬に絡まれ、少しペースが速くなってしまいました。ただ、疲れも見せずに元気に登坂していたし、乗った感じも大丈夫。
相手は強くなりますが、頑張ってほしいですね。





2010年3月18日 (角居厩舎在厩)

坂路下の角馬場でダク10分後、軽めに坂路1本。
今週20日(土)の阪神競馬、若葉S(芝2000)川田騎手で出走。


栗東坂路 00.0-45.7-00.0-15.2 馬なり

担当助手コメント
自らハミを取って、軽やかな脚取りで登坂。これまで教えたことをしっかり学習して、前向きさは出てきたようだね。前走の疲れも見せず、体調はキープしていますよ。
最近はいくらかナーバスな面を見せるようになって、飼葉のペースも若干落ちています。でも、これで少しは競走馬らしくなってきたのかなという感じ。馬体重に大きな変動はないので心配いらないよ。力を発揮できる状態に調整できているので、今回も頑張ってほしいです。





2010年3月24日 (角居厩舎在厩)

厩舎周りの曳き運動60分。

担当助手コメント
多少、歩様に硬さはありましたが、イレ込むことなく落ち着いているし、飼葉も変わらず食べています
連闘明けでも大きなダメージはなさそうです。
ただ、目に見えない疲れも考慮して、一旦グリーンウッドにリフレッシュ放牧に出します。
明日移動して、次走に予定しているムーニーバレーRC賞を目標に厩舎に戻す予定でいます。


←2010年2月へ2010年4月へ→

阪神11R 若葉ステークス 芝2000m

2010年03月20日 | レッドバリオス
連闘でオープン特別に挑んだバリオス君。


応援に行って参りました横断幕もバッチシ

きねうちドライビング!さんでも取り上げて貰ってますね

角居先生にも喜んでもらえてなにより(笑)


ヒルノダムールがダントツの人気の中、バリオス君は4番人気でまぁ妥当な感じ

馬体重は2キロ減って504キロ。

あまり変わった雰囲気は感じないかなぁ

というかパドックに入ってすぐは少し元気がない気がしたんだけど

気合が乗ってグイグイ行く感じも外々を歩くこともなく、

逆に歩くのが遅いから後ろの8番を先に行かせるし、


グリーンの内を通ること度々・・・

途中、前が詰まってるわけではないのに立ち止まりそうになるし。

うーむ。。。こりゃ大丈夫かな?って感じ

無駄に体力使わず落ち着いていると無理やり前向きに捉えましたが


やっぱりもう少し気合が欲しい?


どうなんでしょう先生?


そんな心配もありながら、レーススタートです


スタート直後、気合を付けて前に出ようとするが、外からベストブルームに被せられ行けず、

ヒルノダムールの外目、中段の5、6番手でレースを進める川田君。

レース前の予想ではコスモエンペラーが引っ張るかと思われたけど、

小牧さん騎乗のベストブルームが強引に行って引っ張るレース展開で前半はやや早めの流れ。

前の4頭と後ろの6頭離れた馬群形成。

で3コーナー過ぎから仕掛けるんだけど、勝負所で相変わらず反応がイマイチなバリオス君

ヒルノダムールとかは持ったままで上がっていけてるのにね~


直線はペルーサとヒルノダムールの叩き合いが繰り広げられるが、

それは遥か前方での話。その叩き合いにはまったく加わること叶わず

最後は前を行くコスモエンペラー(写真左の10番)を捉えてゴール。

1.5秒離された4着でした

上りの競馬というほどでもなく、展開は後ろの馬群にいた馬に向いたのになぁ。

正直、連闘はあまり効果なく終わった感じです。。。残念
後は無事にいてくれるのを祈るのみですね



1回阪神7日 若葉ステークス 芝2000m 天候:晴 芝:良


馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ペルーサ 牡3 56.0 安藤勝己 1:59.9   35.7 496 -14 2
2 ヒルノダムール 牡3 56.0 藤田伸二 2:00.0 1/2 35.9 466 +6 1
3 マコトヴォイジャー 牡3 56.0 木村健 2:00.1 3/4 35.8 500 -2 8
4 レッドバリオス 牡3 56.0 川田将雅 2:01.4 8 37.3 504 -2 4



コメント

川田騎手

切れる馬ではないので、早め早めの競馬をするつもりでしたが、前の馬が下がってきて手綱を引っ張ったのが痛かったね。

角居調教師

勝負どころでペルーサとフミノに挟まれる形になったけど、あそこに入っていく一瞬の脚がまだないんですね。でも、直線で立て直してからも、諦めずにファイトを見せていましたからね。次につながる意義のある4着でしたよ。
脚質的には京都の下り坂を利用してスピードに乗り、そのまま突き放すという競馬が合っていると思います。ダービーも諦めていませんが、菊花賞で面白い存在にしたいですね。
この後は馬の状態次第ですが、京都のムーニーバレーあたりも視野に入れています。




←前走へ次走へ→