
「ホテルアスティかたおか」は、塩尻市北東部にあるJAが経営するホテルです
崖の湯温泉 薬師平茜宿とは車で10分ほどしか離れておらず、山の中腹にあるあたりもシチュエーションはよく似ています。
ホテルと言っても外観は保養施設といった感じで、中に診療所があったりします。山奥にあるので空いているのかなと思って訪問するも、結構な数のお客に驚いてしまいました
地元の人の会合や宴会で重宝されているようですね

それはさておき、浴室に行ってみるとと浴槽が茶色に染まっていました。泉質は単純酸性-鉄(Ⅲ)冷鉱泉(硫酸塩型)であまりお目にかかれないものです。鉄分が影響して浴槽が茶色に染まっているのでしょう。実際露天風呂では僅かながら茶色い湯の花が確認できました。
ただ、その浴槽に満たされているお湯は無色澄明で、無味無臭でした
塩素臭もかなり強め
本来は酸味、鉄味を有するお湯であるにも関わらず、白湯ですよと言われても何の疑問も持たないお湯でした。ある雑誌には湯が酸性のため加水していると書かれていましたが、酸性だから温泉として規定されている面もあるのに、それを薄めてしまうというのはちょっといただけないですね
湧出量が2.79リットル/分と少ない、酸性だと機器のメンテナンスが大変で、さらに肌に合わない人もいる、といった点で加水は仕方ないと思うところもあるものの、さすがにここまで薄めておいて温泉ですよ、というのは違和感があるかな

この施設には露天風呂も併設されていて、薬師平茜宿のように眺望が最高です、と言いたいところですが、壁と柵に囲まれていて眺望はあまりよろしくないです。ただ立ち上がれば柵の上から松本平と北アルプスを眺めることができます
また眺望という点では内湯も湯に浸かったままで景色が見られていいのですが、こちらもガラス窓の下半分に黒い半透明のシールが張られていて、色が変わって見えてしまいます。施設のすぐ下にマレットゴルフ場があるのでやむを得ない措置とはいっても、少しもったいない気がしますね。

正直なところ、温泉として評価できる点はほとんどありませんでした。ただ客室からの眺望は良さそうですし、宿泊でJA関係者は割引があります
温泉はあくまで宿泊した時のおまけと考えれば、それほど悪いものではないでしょう

ホテルと言っても外観は保養施設といった感じで、中に診療所があったりします。山奥にあるので空いているのかなと思って訪問するも、結構な数のお客に驚いてしまいました



それはさておき、浴室に行ってみるとと浴槽が茶色に染まっていました。泉質は単純酸性-鉄(Ⅲ)冷鉱泉(硫酸塩型)であまりお目にかかれないものです。鉄分が影響して浴槽が茶色に染まっているのでしょう。実際露天風呂では僅かながら茶色い湯の花が確認できました。
ただ、その浴槽に満たされているお湯は無色澄明で、無味無臭でした





この施設には露天風呂も併設されていて、薬師平茜宿のように眺望が最高です、と言いたいところですが、壁と柵に囲まれていて眺望はあまりよろしくないです。ただ立ち上がれば柵の上から松本平と北アルプスを眺めることができます

また眺望という点では内湯も湯に浸かったままで景色が見られていいのですが、こちらもガラス窓の下半分に黒い半透明のシールが張られていて、色が変わって見えてしまいます。施設のすぐ下にマレットゴルフ場があるのでやむを得ない措置とはいっても、少しもったいない気がしますね。

正直なところ、温泉として評価できる点はほとんどありませんでした。ただ客室からの眺望は良さそうですし、宿泊でJA関係者は割引があります




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます