goo blog サービス終了のお知らせ 

寅の子文庫の、とらのこ日記

本が読みたいけど本が読めない備忘録

原色日本蛾類幼虫図鑑を現場で使う。

2006年10月03日 06時58分23秒 | ちいさな生き物たち
とらのこが蛾の幼虫?を見せに来た。
正確に言うと、ウチのコテツがお隣りさんちの庭で、モミの木に寄生した害虫(蛾の幼虫)駆除の最中に割って入って、『いきものをころしてはかわいそう』と泣いたので、大小10匹ほどを虫かごに入れて貰ってきた。(そんなの早く捨ててきなさい、とも言えずに飼うハメになったけど、いったい誰が面倒みるんだい?大きいもので長さ10センチ、太さ2センチはありますよーーー。)



すると、昨日貰ってきたばかりなのに、もう糸を吐き始めた。



あっと言う間にマユになってしまった!(いったいどうなってるの?)


こんなこともあろうかと、【原色日本蛾類幼虫図鑑上巻/保育社/平成3年11版】を調べてみる。名前はシンジュサン。(ヤママユガ科) 食葉性で主として喬木、潅木の葉を食べるとある。シンジュやニガキ(ニガキ科)を好むのでその名がついたようだ。採取したのは老熟幼虫で灰褐色の固い繭を作ってサナギとなり越冬すると出ていたー。

オイオイ、来年の春までウチに置いておくのかい?(でも助けてあげてよかったね)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝早いですね。 (アマガッパ)
2006-10-03 08:00:30
足の具合は、どうですか?

新聞配達再開されましたか?



子供さんに生き物を殺さないでと言われたら、例え虫でも考えさせられますね。



最後まで面倒をみてあげたらどうでしょう?



昆虫の観察になりますし、子供さんにも良い経験でしょう。
返信する
さぁ今からですよ。 (寅の子文庫)
2006-10-04 04:25:02
アマガッパさんおはようございます。

足はまだまだです、長引きそうです。昨日、病院を替えました。とにかく、あせらないでコツコツとリハビリするのが賢明です。~また改めて日記に書こうと思います。



幼虫には驚きました。害虫駆除の意味が子供には分からないので仕方ありません。人間から見れば害虫かも知れませんが・・・。子供と同じ目線で良い観察ができました。



さぁ時間です、では元気に配達いってきます(^-^)/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。