goo blog サービス終了のお知らせ 

「大学ラグビー考」

関東大学ラグビーリーグ戦大東大を中心に、気の向くまま書いて見ます。ときには陸上にもふれます。H.Nakamoto

B,C及ばず

2018-06-09 17:26:00 | 大学ラグビー

   東海大戦、B,C善戦及ばず、残念でした

 

  つゆの季節、台風の影響もあってか蒸し暑かったですね。朝9時から大東大第一が関東大会に出場し、栃木代表の一つ宇都宮高校と対戦し83ー7で勝利、一高は今年は調子が良さそうです。

  昼からは、B,Cが東海大B,Cと練習試合でした。昨年に比較しますとBもCもともに善戦だったようです。Cは12ー41(昨年7ー62)、Bは前半21ー7で折り返したのですが、後半もたなかったですね。結局33ー52(昨年14ー52)頑張ったんですが惜しかったですね。

  東海大のBチーム、先週(6/3)慶應義塾Bと練習試合しましたが、47-12で圧勝でしていましたから、今日の大東大Bは善戦と言えるのかもしれませんね。

  さて大東大Aですが、明日いよいよ春の大会最終戦、こちらは善戦ではダメです。何としても勝ちをもぎ取って来てくれるものと信じています。頼みます。

  14時45分から日本代表のイタリア戦が日本テレビで中継されました。34ー17で勝利。来年のW杯に期待が持てそうです。

  世界ランキング(2018年6月)日本は11位、イタリアは14位だそうですが、イタリアの方が国際的な総合評価が高いとも聞いています。よく判りません。とにかく勝てて良かったです。


ファカタヴァ兄弟

2018-06-08 16:26:28 | 大学ラグビー

慶大戦以来ですね ファカタヴァ兄弟の先発

 

  スターティングメンバー表にファカタヴァ兄弟が揃って載るのは久しぶりですね。メンバー表が重く感じられます。また、チームに安定感を感じさせてくれます。凄いものです。

  最終戦、平田選手が2番に入るかと期待していたんですが、秋のリーグ戦を待ちましょう。佐々木、南、大矢、畠中、シオペら主力選手の活躍も楽しみです。

  現地での観戦は叶いませんが、オンデマンドで応援します。明日から第66回関東高等学校ラグビー大会が佐野市の陸上競技場で行われるそうです。東京の代表の一つとして大東大一高の名前も出ています。勝ち上がってくれるといいですね。


東海大戦

2018-06-06 06:16:10 | 大学ラグビー

FWの大東に期待

  B,Cは東松山ですから、仕事をやりくりして行きたいんですが、まだ分かりません。去年は、平塚の湘南校舎まで出かけました。

  B戦は見ないで帰途につきましたが、C戦とA戦はしっかり見ました。C戦は7ー62と力の差がはっきり出てしまいました。A戦は14ー24、前半は優位に展開していたんですが、後半逆転された悔しい試合でした。Bも負けて、結局3連敗でした。

  さて、さて、今年はどうですかね。差を少しでも詰めて欲しいのですが。否、勝って欲しいです。A戦は、大東のメンバー次第だと思います。決して甘く見てはいけません。

  選手の戦う気力を引き出せるメンバー編成をして欲しいですね。これは大切なことだと思うのです。ベストメンバーなら明治にだって負けなかったと思っていますよ。


残念

2018-06-03 15:45:51 | 大学ラグビー

   残念! だけど2トライ・2ゴール決まってよかった

 

   ケガ人が多いんですよね。いまは、今日のチームが大東大Aのベストメンバーだったと信じています。

  選手の皆さん、10日の東海大戦、楽しみにしています。今日は今日、明日は明日です。東海大戦で有終の美を飾って下さい。


留学生抜き

2018-06-02 20:44:59 | 大学ラグビー

Aチームの試合に留学生抜きは久しぶり

 

  随分昔ですが、岐阜県ラグビー祭の招待で京産大と対戦したことがあるんですが、中村(井澤)航がキャプテンでしたが、シオネ・ラトゥ、ロペティ・オトと3人が日本代表で抜けており、日本人だけで対戦したのを覚えています。

  前半、0ー23と苦しかったんですが、さすがに3回目の大学日本一を目指していたシーズンだけに、後半は24ー0ときっちりとひっくり返して、終わってみれば24ー23で勝っていました。敵将大西監督も舌を巻いていました。

  見ていて、ひやひやのゲームでした。小生の記憶では、留学生が出なかった試合はその一つだけです。今回は、チームの戦略でしょうかね。何か考えがあってのことでしょう。

  6月には平田主将が復帰して、メンバー揃い踏みかと、強いFW の復活を期待していたんですが一寸残念です。

  今季負けなしの最強明大とどこまでやれるか、見守りましょう。頑張って欲しいですね。