鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

昨日のビオトープ

2024年06月12日 07時47分47秒 | アングル






水棲生物の冬季避難場所としての入江を掘る前に、仮に橋を架けてみた。
縦断面が歪(いびつ)で、受ける橋台も平らではないので、ガタつきは当然ながらある。
一発で決まることはありえないけれど、ようやく抱きかかえられる重さなので、接触面を見極める。
3回ほどのやり直しで、ほぼ決まり、あとは一旦外して下をおいおい掘ることになる。
ガタつきの噛ませは最終的にやって完成させる。
一段落して休憩していたら、連結の糸トンボがやってきて、睡蓮に止まって産卵を始めた。
もうすでにトンボが当たり前に棲息する場所となっている。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その後のビオトープ | トップ | チマキのぶら下がる景色など »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東金は梅雨はなし・ ()
2024-06-12 08:37:10
溜め池の周り、法面に
しろい,アジサイ    
 
返信する
kさんへ (とんび)
2024-06-12 08:44:19
こちらも、から梅雨っぽいです。
水やりをしなくてはならないようです。
ナスとかキュウリだけは・・・とお隣さんが言ってました。

>法面にしろい,アジサイ
え?アジサイ植えると法面保護に役立つんですか?
返信する
めだかー (sukebo)
2024-06-12 19:08:19
そうですか、上空をカバーすると、凍りにくい。
水面が凍っても、水中のメダカは泳いでいる・・・・「めだかー!ちばりよ!」
身体もだましだまし・・・
無理せず、昨日の「ちゅらさん」イヤホーンをつけて倒れていた…そのシーンは覚えています。
・・・お身体お気をつけ遊びなはれ!
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2024-06-12 21:24:27
メダカは強いです。
そして面白い。
餌付けのようなことをすると、けっこう人慣れして餌待ち顔にこちらを伺ったりします。
でもタモでメチャクチャに掬ったりすると、今度は警戒心露わに立ち止まっては尻尾を曲げて様子を伺います。
尻尾を曲げて立ち止まるのを観ると、すまん事をしたって気になります。
それでも、メダカはメダカとしか思いませんけどね。
心臓発作や脳卒中は怖いですね。
前触れを感じそうになる前段階で、行動すべからく安静に行うようにとは思っているのですが・・・
お互いに独りの時間が長いのですから、気をつけましょうね。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

アングル」カテゴリの最新記事