ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

ポポンデッタ 三ノ宮

2014-09-11 | レイアウト
中津での運動会の予定が、急遽中止。
でも…、どうしても走らしたく一人運転会をしました。
帰り道にある三ノ宮のポポンデッタです。

ここの落ち着いた雰囲気は好きです。
日本橋ほど通路が狭くないのもいいです。

今宵の車両は…、
183系1000番台

EF65-1019+レインボー

ED76-551+レインボー

EF81-95+レインボー

EF81+夢空間

DD51重連+夢空間北斗星

そして、EF65-1118+レインボーでした。

約1時間半遊び鉄分補給をしました。
動画は編集出来次第アップします。
やはり、Nゲージは走行させるのが一番楽しいです。

140930 追記
やっと動画できました。
アップします。

ポポンデッタ三ノ宮

MicroACE 283系オーシャンアローの整備 その2

2014-09-10 | 鉄道模型 電車
大ショックが……。
レンタルレイアウト中津閉鎖…。
移転のためだそうです。
近場であのサイズのレイアウトは、なかなかありません。
ただただただ残念。
レイアウトの参考になる部分(色使いなど)も多々あったのになぁ…。
ちょっと、引きずるかも。

さて、オーシャンアロー(以下OA)の整備を進めます。
OAには、非貫通型と貫通型の先頭車があります。
昨日のは、非貫通型でした。
貫通型も分解すると、構造はほぼ同じでした。

同じユニットでいけますね。
というわけで、ライトユニットを残り3組仕上げました。


ここで、ちょっと実験。
昨日の1kΩの回路と470Ωの回路を比較します。


上が1kΩで、黄みがかって暗く見えます。
やはり、470Ωの方が明るく実感的ですね。
それで、470Ωにしました。
貫通型の完成は、こちら。


明るくいいですね。
後は室内灯を…。
でもMicroはtomixと同じで、電源引き出しが…。
つべこべ言わずに、まず分解。

そして、引き出しの銅板をテープ止めします。

しばらく、その加工です。

なんせ、9両編成ですから…。

MicroACE 283系オーシャンアローの入線・整備 その1

2014-09-08 | 鉄道模型 電車
結構前の入線ですが、未整備でした(^^;

かれこれ3/31の増税直前、ぽちに寄りました。
なんか、掘り出し物無いかなぁと。
その日、増税前のセールをやっていました。

実はその少し前、スーパーキッズランド本店でこれいいなぁと眺めていたのですが、2.5万円超えは…。

ぽちにあったのは改良前のロットですが、基本+増結の計9両が揃っていました。

しかも現金払いで15%オフ。
車輪見ても、かなり綺麗。
注意点を見ると、背表紙のシールが逆に貼ってあるそうで…。
車両状態が良ければ、そんなの関係ありません。
やっちゃいました。

でもって、こないだ未整備状態でレイアウトで走行しました。
Microの特徴である動力車の腹擦り現象が少しでましたが…。

さて整備の始めは、ライトユニットをまず行います。

オレンジでしかも片側が暗い。
分解していきます。

導光材が長いですね。

基板は、ケース裏にありました。

これなら収納スペース的に3mmLEDでいけそうです。
ですから、前照灯は電球色、尾灯は白色LEDを使いましょう。
抵抗は、1kΩを使いました。
さくっと作ってテスト。

OKなので、それをボディにつけ、再度確認…。

だめだ。
片側だけが暗い。
そうか、LEDは光束角が狭いからですね。
であれば、導光材にうまく当たるよう曲げてみます。

これならどうでしょうか?


いいですやん!
でも、結構作業時間かかりました。
ペースをあげないと!







MicroAce ED76-551 の入線・整備 その8

2014-09-07 | 鉄道模型 機関車
ほぼ完成まできました。
まずは、ステップを丸く削りました。

次にカプラーバネ。

今度はうまくいきました。
そしてステップを塗装しました。
筆塗りです。

そして最後にステップの回りを白で縁塗りします。
これは、ペイントマーカーです。

これなら、いいと思います。(自画自賛)

反対側は?
当鉄道の客車は中間車以外は「アーノルドカプラー」です。
機関車の整備もまだまだですので、カプラー変えて牽引出来ないものがないようにしています。
だから、片側のみの整備で今回は終わります。
気が向けば、もう片側も…。
あっその前に、今度機関車リスト作ってみよ。

MicroAce ED76-551 の入線・整備 その7

2014-09-05 | 鉄道模型 機関車
急ぎすぎたのでしょうか?
やはり、納得がいきません…。
そもそも、工作技術がないのに高望みしすぎたのか…。

それと、連結部の開口…。

いけていません。
やはりパテ埋めとかしないとなぁ。
そもそも、スカートが短いのがカッコ悪さを助長しています。
そこまでの加工は…。

ですから昨日のカプラーは、破壊しました。
反対側でやってみます。
まずカプラー棒用の穴を開けました。


次に、デザインナイフで昨日のスノーブロウを細く加工しました。
多少、やすりで削りました。

そして、フラットブラックで塗装。

なんかしまって見えます。

そして先ほど穴を開けたスノーブロウに、1mmのアルミ棒を瞬間接着剤で固着。

次に、ステップもどきを差し込みました。
これは、Gクリアで取り付け。

裏面には、瞬間接着剤を流しておきました。
さぁ、イメージは?

?意外にいけてる?
明日、ステップの塗装とカプラーバネを作ってみます。