ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

tomix JR西日本(国鉄) 14系700番台欧風客車「サロンカーなにわ」の入線・整備 その2

2018-03-22 | 鉄道模型 客車
さてこの盛大な光漏れ対策を考えます。

考えないで失敗する事多いので…しっかり検討します。
まずは、分解します。

基板部分も分解していきます。

テールマーク用とテールライト用それぞれLEDが付いています。
抵抗は、102つまり1kΩですね。
つまり…vfが分からないので想定ですが、10mA程度の電流値です。
かなり高輝度のLEDと言えるかも知れません。
ライトボックスとテールマークの取り付けは、こんな感じですね。

結局、このライトユニットからマークまでを直接に照らす事が問題ですね。
そのため、光漏れが大発生しています。
じゃ、導光すれば、かなりましになるのでしょうか?

1.アルミテープで筒を作り…。

撃沈。うまく合わないです。
2.プラ棒使って…。

おっ。
これなら行けるかもしれません。
もう少し、加工を続けましょう(^^)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手すりが・・・ (mari-masa)
2018-03-23 08:30:43
お早うございます。
手すりがイルミネーションですね~。
プラ棒はまわりを遮光すれば使えそうですね。
Re:手すりが・・・ (ぼち吉鉄道)
2018-03-23 18:02:14
nariーmasa様
こんばんは。
コメントありがとうございます。

手すりがなかなか邪魔してくれます。
尾灯の表現も外からですし。
いろいろ厄介です。
加工少ししたのですが…ダメでした(^^;)

コメントを投稿