補正・補正・補正…。
フレキは僕にはレベル高かったかもしれません(^^;)
先週からの作業まとめです。
まずは、コルク板を切り出し
坂の調整をします。
そして、トンネルの粗整形。
そして、カーブの整形も。
ほぼ、脱線は解消しました。
で…57の停止は…。
線路のうねりみたいです(^^;)
それで、線路の間の桁を増やし勾配調整をしてます。
・before
・after
そして、コントローラの仮設置。
今こんな感じで作業しています。
押し入れタンス二段にし、そこにレイアウト置いてます。
でないと反対側の作業出来ませんから(^^;)
それで…手摺の穴を利用して、
ジャーン。
仮設置が出来ました。
なのでポイントも動かしながら、テストができるようになりました(^^)
そう…まだまだテスト。
でも、事故が起きます(^^;)
置き忘れのコルク板に激突。
…先は長いです(笑)
161009追伸)
カーブで当たってる…。
フレキは僕にはレベル高かったかもしれません(^^;)
先週からの作業まとめです。
まずは、コルク板を切り出し
坂の調整をします。
そして、トンネルの粗整形。
そして、カーブの整形も。
ほぼ、脱線は解消しました。
で…57の停止は…。
線路のうねりみたいです(^^;)
それで、線路の間の桁を増やし勾配調整をしてます。
・before
・after
そして、コントローラの仮設置。
今こんな感じで作業しています。
押し入れタンス二段にし、そこにレイアウト置いてます。
でないと反対側の作業出来ませんから(^^;)
それで…手摺の穴を利用して、
ジャーン。
仮設置が出来ました。
なのでポイントも動かしながら、テストができるようになりました(^^)
そう…まだまだテスト。
でも、事故が起きます(^^;)
置き忘れのコルク板に激突。
…先は長いです(笑)
161009追伸)
カーブで当たってる…。
うねりでしたか(^-^;
あり得る事象ですね。
フレキは難しいではなく、これが標準の工程だと思います。
道床付は、逆に無頓着なんだと思うんですよ。
まっすぐ水平で当たり前というのは錯覚で、シビアな調整は同じ筈です(^^)/
私も始めてフレキ扱ってますが、この気持ちでやっています(笑)
追加の写真、ちょっとキツいですね。
R250以下ぐらいまで急に折れているのかも知れません(^-^;
2tのベニアならカッターで簡単に切りだし可能です。
ベニア道床を設ければ線路のうねり修正も簡単だろうし、カント設定も簡単そう、何と言ってもフレキ固定用の枕木釘が効くので施工スピード&施工精度UPとなると主ますよ。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
製品の凄さを痛感する、今日この頃です。
調整の連続で疲れております(^^;)
もうちょいと思いつつ3週間はかかっていますね。
カーブは、カントの調整でごまかしています。
やはり、2mmの勘とは問題ある感じですね。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
2mmのベニアですか。
いいかもしれませんね。
このあとのループ線部でつかえそうです。
近々見に行ってきます。
ご教授、ありがとうございます(^^)