本日、二本目になります。
すみません、シリーズが違うので…(^^;
シリーズで分けないと、調べようと思って探すのが大変なのです。
さて、いつもとほぼ同じ方法で加工できそうな しまかぜ の室内灯を取り付けます。
LED×2と300Ωの抵抗とブリッジダイオードです。
下の写真は、2両分になります。
ただ、ユニットを小さくすることを心がけ作製しました。
それから、引き出し銅板にポリウレタン線をはんだし、さらにそれをLEDユニットとはんだします。
昨日は銅板と考えていました。
が、それだとLEDと導光棒を取り付けるアルミテープ部分でショートする危険がありました。
そのために絶縁して配線が目立つようだと、なんのために既存の電源取り出しを使ったのか分かりませんからね。
さて、点灯テスト。
そして、筋をいれると。
全体に光が届いてますね。
前面から見てもこんな感じ。
いいですねー。
ちなみに導光棒の先は、銀のペイントマーカーで遮光しました。
その効果があると思います。
明日は、反対側を仕上げましょう!
ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
すみません、シリーズが違うので…(^^;
シリーズで分けないと、調べようと思って探すのが大変なのです。
さて、いつもとほぼ同じ方法で加工できそうな しまかぜ の室内灯を取り付けます。
LED×2と300Ωの抵抗とブリッジダイオードです。
下の写真は、2両分になります。
ただ、ユニットを小さくすることを心がけ作製しました。
それから、引き出し銅板にポリウレタン線をはんだし、さらにそれをLEDユニットとはんだします。
昨日は銅板と考えていました。
が、それだとLEDと導光棒を取り付けるアルミテープ部分でショートする危険がありました。
そのために絶縁して配線が目立つようだと、なんのために既存の電源取り出しを使ったのか分かりませんからね。
さて、点灯テスト。
そして、筋をいれると。
全体に光が届いてますね。
前面から見てもこんな感じ。
いいですねー。
ちなみに導光棒の先は、銀のペイントマーカーで遮光しました。
その効果があると思います。
明日は、反対側を仕上げましょう!
ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。