今日も寒い!
寒いのが大嫌いです!
といっても、冬は始まったばかり…。
来週ボーナスのはずですが、何の連絡もない。
また餅代とか言ったら、キレますよ!
さて、しまかぜの続きです。
先にユニットの制作をしました。
やはりコンパクトさを求めると…。

チップ抵抗を使います。

コンパクトになりました。
強度的には、やや不安ですが…。
点灯テストもOKです。

次に銅板を加工します。

このように折り曲げることで、接触不良を避けます。
そして各車に、反射用のアルミテープと銅板を取り付けます。

ビッフェ車の例です。
この車両は、二階建てです。
面白いことに階下に光が届くように、開口が開いてました。

上手く照らせますかね?
それとモーター車は床が高くなっていたため、単純に銅板を差し込みました。

LEDユニットの位置を決めてから、折り曲げて使用する予定です。
さぁ、来週から仕上げに入りましょう!
週末は、大工事が待ってます。
いや、持ち帰りの仕事が待ってます…(T_T)
ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。

寒いのが大嫌いです!
といっても、冬は始まったばかり…。
来週ボーナスのはずですが、何の連絡もない。
また餅代とか言ったら、キレますよ!
さて、しまかぜの続きです。
先にユニットの制作をしました。
やはりコンパクトさを求めると…。

チップ抵抗を使います。

コンパクトになりました。
強度的には、やや不安ですが…。
点灯テストもOKです。

次に銅板を加工します。

このように折り曲げることで、接触不良を避けます。
そして各車に、反射用のアルミテープと銅板を取り付けます。

ビッフェ車の例です。
この車両は、二階建てです。
面白いことに階下に光が届くように、開口が開いてました。

上手く照らせますかね?
それとモーター車は床が高くなっていたため、単純に銅板を差し込みました。

LEDユニットの位置を決めてから、折り曲げて使用する予定です。
さぁ、来週から仕上げに入りましょう!
週末は、大工事が待ってます。
いや、持ち帰りの仕事が待ってます…(T_T)
ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。

