まもなく仕上がりますので…。
なにげに583系の編成を調べていました。
青森運転所編成(13両)
クハネ583-サロ581-モハネ582-モハネ583-モハネ582-モハネ583-サシ581-モハネ582-
モハネ583-モハネ582-モハネ583-サハネ581-クハネ583
向日町運転所(12両)
クハネ581-モハネ582-モハネ583-サハネ581-サロ581-サシ581-モハネ582-モハネ583-
サハネ581-モハネ582-モハネ583-クハネ581
ここで…、サハネ581?
なんだこりゃ?
サシよりこれがないと色んな編成が出来ない車両みたいです。
これも探さないと…(^^;
さて今日からは、以前の銅線またはすずメッキ線から銅板に更新していく作業です。



単純作業のため、作業写真は省きました。
最後の写真のサロも、室内パーツが茶色いため光って無いように見えますが、きちんと光っています。
この作業中に…ショートしていた車両発見しました。
それがどうも手抜きで…。
はんだをせずにブリッジダイオードの足に巻き付けたすずメッキ線が外れてショートしたみたいです。
仕事と同じで、手抜きはダメですね(^^;
さて、サハネを探さないと。
でも向日町編成を再現の場合は2両いる…。
なにげに583系の編成を調べていました。
青森運転所編成(13両)
クハネ583-サロ581-モハネ582-モハネ583-モハネ582-モハネ583-サシ581-モハネ582-
モハネ583-モハネ582-モハネ583-サハネ581-クハネ583
向日町運転所(12両)
クハネ581-モハネ582-モハネ583-サハネ581-サロ581-サシ581-モハネ582-モハネ583-
サハネ581-モハネ582-モハネ583-クハネ581
ここで…、サハネ581?
なんだこりゃ?
サシよりこれがないと色んな編成が出来ない車両みたいです。
これも探さないと…(^^;
さて今日からは、以前の銅線またはすずメッキ線から銅板に更新していく作業です。



単純作業のため、作業写真は省きました。
最後の写真のサロも、室内パーツが茶色いため光って無いように見えますが、きちんと光っています。
この作業中に…ショートしていた車両発見しました。
それがどうも手抜きで…。
はんだをせずにブリッジダイオードの足に巻き付けたすずメッキ線が外れてショートしたみたいです。
仕事と同じで、手抜きはダメですね(^^;
さて、サハネを探さないと。
でも向日町編成を再現の場合は2両いる…。