さて、最後の2両を仕上げます。
もう、慣れたものですね。
さくっと完成。

これでなごみ、5両完成しました。
点灯状態比較しました。
上が点灯、下が消灯です。


導光棒がないので、均一には光っていません。
なんとかしないと。
写真はないのですが、3mmのアクリル角棒では、やはりボディが浮きます。
となると、2mmのソフト丸棒かなぁ。
だめなら、チップLED化も考えないと。
室内の仕上げは、室内の壁をDIYで使った木目シールを流用しようとおもいます。
どこに収納しただろうか…。
自宅でじっくり仕上げましょう。
今日から、これを始めます。

関西の特急で、これは外せませんよね。
もう、慣れたものですね。
さくっと完成。

これでなごみ、5両完成しました。
点灯状態比較しました。
上が点灯、下が消灯です。


導光棒がないので、均一には光っていません。
なんとかしないと。
写真はないのですが、3mmのアクリル角棒では、やはりボディが浮きます。
となると、2mmのソフト丸棒かなぁ。
だめなら、チップLED化も考えないと。
室内の仕上げは、室内の壁をDIYで使った木目シールを流用しようとおもいます。
どこに収納しただろうか…。
自宅でじっくり仕上げましょう。
今日から、これを始めます。

関西の特急で、これは外せませんよね。