goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

kato E355系(なごみ)の整備 その4

2014-01-22 | 鉄道模型 電車
さて、最後の2両を仕上げます。

もう、慣れたものですね。
さくっと完成。

これでなごみ、5両完成しました。
点灯状態比較しました。
上が点灯、下が消灯です。


導光棒がないので、均一には光っていません。
なんとかしないと。
写真はないのですが、3mmのアクリル角棒では、やはりボディが浮きます。
となると、2mmのソフト丸棒かなぁ。
だめなら、チップLED化も考えないと。

室内の仕上げは、室内の壁をDIYで使った木目シールを流用しようとおもいます。
どこに収納しただろうか…。
自宅でじっくり仕上げましょう。

今日から、これを始めます。

関西の特急で、これは外せませんよね。

kato E355系(なごみ)の整備 その3

2014-01-20 | 鉄道模型 電車
レイアウトが一向に進みません。
週末は、仕事と子達の相手で終わります。
交差部の勾配対策が決まらないと言うのもありますが…。

さて週中の作業を開始します。
なごみの続きです。
浮いてしまうボディ対策は、めんどくさいと思わずに燐青銅板を切り出しました。

にしても、なんで浮くのだろう?
ほかのkatoではなかったのに。
とりあえず、なごみはこの方法でいきます。

さて動力車が変わっています。
ウェイト部のカバーと思っていた部分が、ウェイトはなくモーターカバーになってました。
最近のkatoはこうなんでしょうか?

ウェイトは一体成形なんですね。

銅板を差し込む切り込みがありました。
ここに、3mm程度に切り出した銅板を差し込みました。

そこにLEDと抵抗をはんだ付けて完成。

点灯イメージは、先頭車で。

周りが明るいので分かりませんね。
え?導光棒は?
どうもボディと当たってる感じ。
だから、室内塗装を自宅でやるときに、調整してみたいと思います。
明日は、最後の2両できるかな?

kato E355系(なごみ)の整備 その2

2014-01-15 | 鉄道模型 電車
夕庵式をやめていつもの、LED×2を5個作りました。
本当には御僚車入れて6両にしたいけど、関東のイベント販売じゃ関西では買えません!
以前ぽちに売っていたけど、1両12000円って。
まぁ、交通費を考えれば確かに安いですよ。
安いけど…1両にそんなけは使えません。
それなら、1セット買おうってなる貧乏人です…。

さて今回は、窓からLEDユニットが見えないように作ります。
小型とはいえ、抵抗が見えない工夫を…。
って窓の反対側に抵抗入れました。

今回は導光棒を、3mmアクリル角棒に変えました。

理由?安い!
ホームセンターで、1m105円!
10本取れれば、10円×2=20円!

でも光が散っていません。
これはメーカー製品のように、筋を入れないとダメですね。
それよりも問題が…。
ボディが閉まらない。
今までの3mm丸棒でも、条件は同じはず。
なぜ?

台車の上の爪が浮いてる?
スズめっき線が当たってる?
明日、詳細に調査します。

kato E355系(なごみ)の整備 その1

2014-01-14 | 鉄道模型 電車
いやー、本当にカッコいい!

マジョーラ塗装って言うらしいですね。
日本ペイント株式会社が開発した偏光性塗料だそうです。
調べてみると、
・車両の塗色は、漆色
・光の具合で、褐色から紫色に色合いが変化
と言う特徴があるみたいです。
一度、実車を見てみたいものです。
室内灯もさることながら、室内の着色にも挑戦します!
やはり、特別な車両ですからね。
資料は、ネットにあふれるほどあります。
本当に便利になったものです。
本を買わないと、分からなかったものが、簡単に調べられるのですから。
さて、ユニットは以前に夕庵式で作っていました。

だから脚を付けて、

仮に点灯。

ダメです。
いや点灯するんですが、自作コントローラと相性悪いんです。
ノイズが…ジーって。
高級感がある車両が台無し(T_T)
やはり、LED×2がいいみたい。
やり直しします。



kato 157系の整備(室内灯) その3(完)

2014-01-10 | 鉄道模型 電車
昨日の続きです。
白色室内灯を仕上げます。

ユニットの完成は、こんな感じです。

katoは、本当に取り付けやすいです。
このユニットの足を少し曲げて、差し込めばいいですから。

それに比べると、tomixは毎回悩みます…。

この方法で6~7割は、一発で点灯します。
点灯しない場合は、足を曲げ治すかまたはウェイトを磨く(旧ロット)で点灯します。
完成がこちら。


いやー、今回は早く出来ました。
来週は、これを仕上げましょう!

これからJR東の車両に、はまりましたから…。