ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

主人の朝

2007-07-31 19:56:33 | 日々の出来事
今日、やっと雑草を全てキレイにカット!(主人がですが)
私が手て「よいしょっ!」っと抜いてたのは何だったの?って程、あっと言う間にすっきり!


そしてやっとや~っと、看板の取り付け作業を!
 
本人ご満悦!
私も大満足。畑もお野菜が収穫できるようになったし、後は別で借りてる畑が雑草状態なので、まだまだ主人の朝は野菜以外の作業になりそうです。

今日ご来店されたお客様が隣で畑始めたの~っとニコニコ顔で。嬉しいな~。だって、大きく「フェアリー」って名前看板に入れたんだも~ん!
これで、手抜きは益々できなくなってしまったけど。


今朝収穫したかぼちゃを蒸して「かぼちゃ饅頭」を作りました。(今朝の朝食にお饅頭なんて・・・甘味はかぼちゃの甘味のみだからいいかしら?)
ついでに大量の青紫蘇でジュースを。やっぱり、赤が美味しいな~。
来週はどっさり赤紫蘇を収穫してジュース作りしょうっと。


明日こそは梅雨あけかしら?
猛暑に負けないように水分の取りすぎ、体の冷えすぎには皆さん気をつけましょうね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用丑の日・・・と、思い出

2007-07-30 22:10:39 | 我が家の食卓
今日は土用丑の日。
鰻を食べて暑い夏を乗り切る、暑気払い?なはずなのに、今日は涼しい。
しかも日中は豪雨と雷。
でも、昨日人生の節目を終えた私はお天気なんて関係な~い!
外へ飛び出し車を出して(道路がプールのようになってたりしてちょっとヒヤッとしたり)時間に拘束されない一日に。
それでも、午後からはやっぱりお台所に自分を拘束して、お料理タイム。

実は父親が元シェフでして、小さい頃から食べたい食材は難なく?手に入っていた(父は苦労したのかもしれないけど)
そして鰻も、すごく美味しい物だったに違いない。一日3度食べても苦にならないほど美味しかった~。そして、親馬鹿ですよね~。美味しいと言った食材はホントに週に何度も食卓に。(もちろん、市場から直にゲットしてるからお安く新鮮)
そして、ある日(幼稚園だったかな)、鰻を食べてる途中に突然嫌いになってしまった。変でしょう~。
食当たりとかではなくって、ホント突然嫌いに。あれからン~十年、匂いも見るのもご遠慮してました。のはずが、結婚数年後から、我が家に鰻の蒲焼が届くのです。「あれ?美味しいじゃない!」っと始まり、今では夏が楽しみに。っとここまではいいのですが、昨年からマクロライフ始まった我が家。鰻、ちょっとね~。っと昨年はパス(鰻は主人の実家へ)
でも、今年は届いた鰻の蒲焼を見た途端に「食べるぞ~」っと心に誓ったのです。
体が(心が?)滅茶苦茶反応してしまった。
そして、今夜の我が家の食卓には鰻の蒲焼が。

昔、父が丹精こめて焼いてくれた蒲焼。突然嫌いになって父は戸惑っただろうな~。「美味しいね~」なんて喜んでる姿、父には見せられないわ~。
ちなみに、海老も天ぷらもお寿司も苦手です。全て父の愛情なんだけど。
でも、今はこういった食は食べないから、苦手でホント良かった。
やっぱり父に感謝せねば!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了式を終えて

2007-07-29 22:43:29 | 学び
本日、リマクッキングスクールの終了式がありました。
無事師範まで進み、今日を持って、リマを卒業。
思い起こせば一昨年の暮れに乳がんが見つかり、昨年の2月、4月と2度の手術。そして3度目の手術の宣告で西洋医学から遠ざかり、運良く「マクロビオティック」という存在を知り(今となれば3度目の告知に感謝です)、更に幸運にも「リマクッキングスクール」と出会い、マクロで治そう!と一大決心で始まった訳でして、ガチガチのマクロからスタートして、あれよあれよと言う間にマクロワールドにしっかり魅了され、主人も私も超ハッピーライフを味わう事に。

マクロビオテッィクって、まだまだ一般的には認知されてなくって、玄米菜食?お肉食べないの?えっ、お薬は?な~んて、とまどう方が多い訳でして、説明するより今の私たちを見てご理解いただく。長い道のりです、(多分これからも)。
でも、時間をかけて(ゆっくりあせらず)、美味しいご飯をいただき、楽しく健康な生活をしている限り、いつかは解って下さるでしょう~っと、のんびり構えている今日この頃。幸せだな~って思う事は両家の家族が良き理解者であるという事。恵まれてると思います。私の大病(と思ってないけど)に感謝です。

あらら?話が重くなってしまった。
さてさて、今日の試作会、終了式には初級、中級、上級、師範の総勢251名の生徒が出席、終了式へ。会場は熱気ムンムン。何せ、皆一人一人、(特に師範は最後ですからね~)愛情と想いのこもった手作り料理を出品し、先生方から貴重なご意見アドバイスを頂く。過去の私は褒められるよりも、指摘が多かった。しかも、指摘されるまで、味付けについて何がどうなのか気が付かなかった事がほとんど。
今回は・・・。今回は「小豆とレーズンの蒸しケーキ」と言う(やっぱりスイートで挑戦)かなりシンプルなケーキを出品。
試食、コメントして下さった先生がたは校長先生、愛子先生他2名の先生。
自分の番がくるまで、全身冷や汗。

コメントは?ウフフ。嬉しいお言葉一杯いただきました。
とにかく、最後の最後でコメントが自分でも納得できたし、ホントに理解できました。ちょっとは成長したかな~。
 

最後に、先生方から相対的な貴重なコメントを頂き、師範終了者の一人ひとりに終了証が手渡されました。


師範の方勢ぞろいの記念撮影を終えて、各々に先生方と(シャッターチャンスをゲット!)ハイ・チーズ。


私のマクロライフを大きく手助けして下さった、初・中・上級担当の森広歓先生とツーショット!


終了式後は、有志3人と青山のブラウンライスで反省会兼ねてお茶会。
うち2人は博多の方で飛行機に乗っての長い学びを根気強く行いました。
東京は遠いな~なんて言ってる自分って甘いな~っと、つくづく感じました。
将来のあり方を楽しく語らい(この歳で青春してるな~って感じ)、お互いの家路へ。


っと、言いたい所ですが、私は主人とご近所のちょっとマクロなお店で待ち合わせ。本日のハッピータイムのご報告を兼ねて美味しい夕食を。


一つ完結?ではなく、新たなスタートがこれから始まります。
ドキドキ・ワクワク。
自分のため、家族のため、人のため、たくさんの笑顔・健康・幸せのために活かせるよう前進していきたいと思います。
今日はちょっと長い日記になっちゃったけど、最後まで読んで下さってありがとうございました。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な訪問者?

2007-07-28 18:30:35 | 日々の出来事
昨日、今日とフトお店の窓から見える看板に小さな小鳥が!
昨日はちょと暗くてデジカメで撮った時は気がつかなかったけど
今日もひゅ~と来てちょこんと看板の上の天使(私はフェアリーのつもりだけど)のお隣に。こちらは昨日の映像。

昨日も、2時過ぎ、そして今日も同じ時間帯。
そ~っとデジカメ構えても、全く動じず気持ちよさそうに青空を眺めてる(のかな~)
で、撮ったデジカメを見て発見!
小鳥の正体は「つばめちゃん」でした~。
 
嬉しい~、だって私の愛情一杯注いだ看板を気に入ってくれてるんだもの(ですよね!)「つばめちゃん明日もおいで~」
昨日も今日も蒸し暑い一日でお店も暇だったけど、つばめちゃんの存在を発見できたからいい日だったのです。

花火大会があちらこちらで開催されますね!
皆さんもお出かけして夜空の光を見上げるのかしら?
それとも、のんびりTV派?(今夜TVで隅田川花火大会見ちゃおうっと)
我が家の花火を見上げる夜は毎年恒例のご近所の花火大会。
のんびり河川敷に寝そべって見てます。今年はお盆明け。
ちょと先だけど、もう待ち遠しいわ~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌と梅干

2007-07-27 20:23:09 | 日々の出来事
今朝主人は出勤前に畑ではなく、梅をベランダでごそごそ干していた!
主人の梅干作りも、いい感じ。


そして、こちらは私が初挑戦したお味噌!

5月にうっかり天地返しするのを忘れてたから、カビとかどうだろう・・・と、恐る恐る蓋を開けるとカビてな~い(ホッ!)ちょっとなめたけど、しっかり味噌味してた~
天地返しも終えて、後は手前味噌として食卓に出るのを待つのみ。一応、年明けまでのお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする