ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

お味噌作りに挑戦!

2007-01-31 07:53:41 | 日々の出来事
昨日、味噌作りに初挑戦しました!
大豆をゆでてる時、うっかりして2回もふきこぼしたり!
ゆで汁ってすぐ硬くなるからお掃除大変でした~。
 

朝からお豆をコトコト。昼過ぎに、や~っと麹とお塩を入れる事ができて
一安心。お店のオープン準備もあったから、一階と二階を行ったりきたり、
ふ~、オープン前にすでに体力消耗してしまった。
  

今回はちょっと自信なかったから2キロお味噌にしました。
うまくいったら、次回は10キロに挑戦しようかな!(すっごい先の話)


手づくりの楽しさ、大切さをこうし実感でき、行動にうつせるのもやっぱり、
マクロライフを始めたお陰。これからも色々と挑戦してみま~す!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひつをゲット

2007-01-28 23:26:38 | 幸せ外ごはん
今日やっとおひつを購入しました~!
マクロライフを始めて、電子レンジとさよなら。ご飯は蒸篭で温めていましたが、やっぱりおひつも必要かな~なんて思って早8ヶ月。
お財布と相談すると、後回しになっていた台所用品の一つなり。
今日は一台決心(大げさ?)、小さいサイズ(3合)をゲット!
最初に洗った時にふわーっと鼻に飛びこんだ香りは何と、昔懐かしのお風呂場の桶の香り。こんな香りを覚えていたなんて自分でも以外。
明日からのご飯が楽しみ。


今夜は主人の両親とご近所さんでふぐ料理を食べてきました。
マクロ的にはどうかな~なんて思ったけど、これもコミュニケーションでは
大切な時間。おいしいふく料理をたらふくご馳走になりました。
その時におひつの話をしたら、両親共にとても懐かしく感じたのか、それからは
昔の食の話で楽しく盛り上がりました。食の大切さ、健康のありがたさを皆で実感し素敵な夕食会となりました。今夜の食事会は昔を知る、教えてもらえた貴重な時間になりました。これからも、どんどん両親と時間を作って食事ができればいいな~っと改めて感じさせられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロディナー

2007-01-28 21:32:08 | 幸せ外ごはん
関東南部は冬を感じさせない暖かな陽射しの連休でしたね。
皆さんはいかかお過ごしでしたか?
土曜日、我が家では、主人の仕事が終わってから(私はお店をお休みさせていただきました)用を済ませ、以前から気になっていた白金台の都ホテルの「マクロビオティックディナー」http://www.miyakohotels.ne.jp/tokyo/restaurant/index.htmlを食べに行きました。ちょっと贅沢かな~なんて思ったけど、いい訳は何とでも?今回は一応、主人の誕生日と私の体調回復祝いかな?って事で「贅沢ディナー」を予約。マクロと言っても、私が食の制限があるので、レストランにその旨を伝え、(お店側は大変ですよね~)まずは前菜とスープ。
京野菜の暖かいテリーヌ 菜の花とビーツのソース 「暖かい前菜っていいね~」なんてしょっぱなから感動。
スープは主人がカリフラワーと豆腐のフォンダン トリュフとパートブリック添え
私はお豆腐がだめなので京にんじんのスープ
 
 
海老芋、百合根、ズッキーニーのガレット ハーブのフリット
ゴマ味噌バーニャカウダソース 
ひよこ豆、竹の子の根、舞茸、モロッコスパイス、湯葉のカネロニ
ここで私は湯葉無しでモロッコの野菜煮(トマト味)に変更されていました。

 
有機発芽玄米野菜だしのリゾット ゴマ塩と三彩添え(この辺りで、すでにお腹は一杯でした~)
最後のデザートは、抹茶ココナッツスープ 豆乳きな粉ジェラード 
私はきな粉の代わりにシオロネル寒天
 
お腹は一杯(心も幸せで一杯)、でもお腹がもたれない!ってマクロならでなのかな。ちなみにワインを軽く一本空けたけど、翌日はすっきり爽やか~。
スタッフの方の対応もすごく良く、特別な日は絶対に利用したいな~って思いました。

今日はお昼にマクロ?なラーメンを提供するというラーメン屋さん「玄蔵」http://blog.livedoor.jp/ramengenzo/へ行ってきました。マクロを始めてから食材が気になり、ラーメン大好きな主人にも、厳しく?行っていいお店の話をしていたので、マクロ半理解の主人も、気になって(私がうるさいし)久しく行ってなかった訳でして、今日ラーメンを食べない?っていう私の誘いに賛成(これで味が外れたら私は大変!)注文したのは「玄菜麺」ベジタリアンバージョン」と「玄流白湯麺」
「玄菜麺」は細麺でお野菜が驚く程たっぷりのっていて、スープはお野菜の味がしっかり出ていました(かなり濃厚でしたけど) 主人が注文した「玄流白湯麺」は、こしのある太麺で、鶏がらとにんにくの味がしっかり出ていて、(こちらも意外と濃厚でした)二人とも久しぶりのラーメンに大満足。
オーナーさんの頑張ってる~っていう姿がすっごく新鮮に伝わり、益々
美味しく感じたお昼のひと時でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日に

2007-01-22 22:19:42 | 我が家の食卓
今日はお仕事もお休み。久しぶりに何の予定もない月曜日。
午後からはキレイな青空。あ~、青空ってやっぱり元気がもらえる。
今日はのんびり、優しい冬の陽射しが入り込む台所で一日コトコト料理日なり。
実は明日、主人の誕生日。でも、仕事があると時間が読めないし、ゆったりとした気分で調理できないから、私の都合で(すっごいワガママ)今夜お誕生日パーティーを。(でも、正解だったかも)
昨日、作った甘酒をふるに活用しました。
ちなみに、メニューは茶そばのクリームソースあえ。
あらめの煮物甘酒入り。高野豆腐と切り干し大根の煮物。自家製りんご酵母で焼いた天然酵母パン。あおさのあっさりスープ。デザートは甘酒の大福と甘酒のパンナコッタ。自宅でゆっくり食べる事の楽しみもマクロを始めて益々増えてきてるかもしれない。のんびり調理すると味も本当に優しく仕上がるし、食事の時間も何だか
穏やかな気持ちで頂いてる気がする。幸せだな~って感じるひと時。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食養

2007-01-22 00:05:25 | 学び
マクロを始めたきっかけが、乳がん。乳がんのお陰で、人生が驚く程大きく良い方向に変わりました。乳がんに感謝で一杯です。
では、マクロと言っても何から始めたか。
まず、マクロの料理教室へ通い始めました。とにかく、これは自己流ではいけないな~と思い、最初に目に飛び込んだのが「リマクッキングスクール」
早速、申し込み(時期が良かった~)昨年の春からスタート(ご縁ですね)。
次にするべき事は、料理のベースを学校で習うけど、乳がんの人が食べてはいけない食は何であるか?っと言う事を相談する所を探す事。
不思議なもので、料理教室の初日に食養相談をして下さる方を紹介してもらいました。早速、翌週に相談ができ(これも運が良かった、だってすぐに相談できるなんて)、食べていい食事と食べてはいけない食事の指導。マクロ歴1週間でしたから
正直、理解のないまま指導を受け、その後はその指導通り実践。
最初の3ヶ月は、ガチガチ(忠実にですね)に頑張りました。だって、再発したら
怖い(死ぬのなんて絶対お断り)。お陰様?で体調はよく(体重なんて7キロも落ちてしまった)、でも必至な私を(やせていく私ですね)周りはすごく心配してくれて、正直マクロ反対派が出たほど。その後、理解してもらうまでに時間はかかりませんでしたけど(結果が良かったんですもの)
そして、去った1月15日の術後検査で異常は見られず、その報告と今後の食事のあり方の相談を8ヶ月ぶりに、20日(土)にしてきました。
顔色見たら、どう思われるかな~(最近、脱線気味だし・・)何て心配もよそに
先生は淡々と今後の食事の仕方を指導して下さいました。まだまだ、油断禁物。
やっぱり食べて良い食事のメニューはさほど増えなかったものの、頑張った事には
評価して下さったので、嬉しかった。マクロの食事を他の方と同じように、色々と
美味しく幅広く口にできるのはまだまだ当分先のようだけど、結構限られた食材の中でも美味しく頂いてる自分(主人も協力してくれてますし)がいるので、このまま楽しく頑張れそうです。自己流で判断して食を変える事、巷で流れる情報に安易に飛びつき食を変える事とか本当に怖いです。日々の学びがこんなに大切だなんて
、マクロをきっかけに気がつきました。奥深いマクロ。今すっごく楽しいです。多分これからもずっと楽しいと思うけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする