ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

身体も心も穏やかに

2008-02-29 21:19:24 | 我が家の食卓
バランスの摂れた正しいマクロビオテッィク食からかなり脱線しまくっていた私。目が覚めると反省し、陽が暮れると誘惑に負ける日々。明日からは~なんて言いながらアレヨアレヨと月日が経つ
先日受けた山村先生の望診の講義で、7号食の話題が。これは実践するしかない!今週3日間ですが挑戦しました。1合の玄米ご飯を一日でいただく。塩無しその他のおかず無し。三年番茶を一日200cc。大食いな私。お店にあるデザートを想像のみでガマンできず、ついついほおばる日々。夕方になるとついつい何かしらつまみ食いしていた日々。こんな私にできるだろうか・・・。っと不安もアレレ全然苦じゃない不思議すぎ~。結局3日間、超ヘルシー7号食を無事クリアー
忘れてた軽やかさ
間違ったダイエットは全てを駄目にする。正しい食に軌道修正すると本当に身体は正直に喜んでくれてる。たった3日間の7号食だったけど、色々と考えさせられた。こうやって、色々と学んでいくんだろうな~

3日間の主人男一人飯
 玄米  椎茸スープ
 フロフキ大根(柚子味噌)  佃煮  子持ちししゃも
 白菜の醤油漬け(主人の手製) 柚子のケーキ(お店の余り)

 
 ビビンバ風チャーハン  白菜スープ


 16雑穀入り玄米  ワカメと青菜の味噌汁
 根菜の味噌煮込み  おからコロッケ 白菜の醤油漬け


今夜の夕食。久しぶりに主人といただきました~
 かぼちゃとふのりのリゾット  蒸し野菜 
 柚子味噌  白菜のしょうゆ漬け


二人ご飯がやっぱり一番美味しい~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺と柚子

2008-02-27 18:47:22 | 日々の出来事
昨日作った柚子ジャムで早速クッキーとケーキ焼きました~



こちらは苺でイチゴパン
先日、パン教室で習ったドライイチゴを作って生地の中にちょこんと



春の嵐も何だか許せちゃう今日この頃。
食べ物もお花もお洋服も何もかもかわいい色がドンドン出てくる春。
楽しい一日、お台所から初めてみませんか
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズジャム♪

2008-02-26 19:36:59 | 我が家の食卓
先日いただいた柚子。
ご飯用とお菓子用に分け、今回はジャム作りに挑戦

柚子ジャム(2バージョン・たいして変わんないけど)
 {ジャム1 中身入り}    {ジャム2 皮のみ}
 皮・・・・100g         皮・・・・100g
 中身・・・250g        甜菜糖・・・40グラム
 甜菜糖・・100g       絞り汁・・・大匙 2 
 絞り汁・・大匙 3       

作り方
①柚子をさっと洗う。


②皮を薄く剥き、皮をさっと湯通しする。


③中身を縦半分にカットし、汁を絞り出す。
(私は更に横半分にカットして種を再度取り出しました~)
④中身をでフードプロセッサーで細かくなるまで混ぜ、さらに皮を加える(1の場合)




⑤鍋に全ての材料を入れ、弱火でこげないように時々混ぜながら約20分で完成。


こちらは20分後。左は皮のみで右が中身付き(個人的には中身付きが色もキレイだし、ほんわかした仕上がりになるので好きです)



⑥煮沸したビンに入れて出来上がり

ここまでで、4時間かかった~
お味噌作りと変わんない程手間隙かかるわ~。でも、それだけ美味しさ倍層かな?
後は、酵母パンにつけて食べる?ケーキに変身?
お店でもご提供しますので、お楽しみにね

余った皮で「柚子味噌」を作りました。
こちらは、柚子の皮約100グラム・手前味噌50グラム・玄米水飴小さじ1を加えお鍋でさっと煮詰めて出来上がり!


こちらは、「柚子酵母」


春の陽射しに照らされたガラスビンもルンルン喜んでる気がする~

今夜もたっぷり柚子風呂だ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九星気学(前半)

2008-02-25 19:47:15 | 学び
今日は蒲田で九星気学の授業があるけど、お天気もいいし、何だかウダウダ主婦業してた。家出るまで1時間あるし~なんて思いながら、何となくバスの時刻表を見てぞ~っとする1時間どころか、今出ないとバスに乗り遅れるどころか、大遅刻ジャン。時間間違ってた~

もう、冗談でしょ~なんてわめきながら、着替えて化粧して、バスではなくで駅へGO

朝の優雅なひと時は一瞬にして恐怖タイム。試験じゃん、試験。
車と電車の乗り継ぎが運良く?スムーズで教室へ着いてみたら、いつもより早く到着2番乗り~ほ~
試験は確認程度だったので、これ又ほ~
とりあえず、6回の講義を本日で終了、残り後半で何とか自分の力で色々と判断して行動実践できれば
九星のクラスで出合った仲間とも今後とも大切に付き合っていきたい。今日も又たくさんのエネルギー、たくさんのパワーを一杯吸収できた一日でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の中行ってきました~!!!

2008-02-24 23:01:31 | 学び
今日は月一のパン教室。
っとその前に夕べは義兄の家に夕食の招待があり行ってきました
「ふぐ鍋準備してるから来て~」っと突然のラブコール運良く?夜の予定も入ってないし、夕食作りがどうも気に乗らずグットタイミング。玄米を炊いて、人参と大根の粕漬けに先日作って好評?だった柚子釜・プラスワインを持って

今までと違って全然気をつかわず楽しい食事会ができた。

楽しいって思えると、何もかもが全て楽しい。
何だろう。とにかく、家族だなって思えたんです。
共通の話題が食だったからかな?気は持ちよう?
次回の食事会が待ち遠しくなっちゃった。玄米また持って行こうっとお姉さんありがとう~(あっ、お兄さんも

そして、今日は天然酵母のパン教室。
今月のメニューは      
ホワイトチョコ×苺×ナッツのパン
ホワイトグラタン・エッグパスタ 
ホワイトブラウニー・バレンタインカクテル


毎月、素敵なセッティング美味しい天然酵母パン。ふ~、幸せなり。

昨日からの強風。すごかったですね~。パン教室へ行くのも大変だったけど、
強風にもめげず、午後から主人と浅草へ。
先日ご来店された笑顔がチャーミングなお客様から、浅草で梅祭りしますよ~っと教えられたので、行ってきました。隅田公園の浅草梅祭り。
人もまばらだったけど、満開の梅をのんびり眺め、人情一杯の出店でお買い物するたびに、サービスしてくれたりで感激一杯。



時々来店されるお客様が、実はこのブログを見て下さり、以前浅草の花やしきの事書いたらチケットを持って来てご来店嬉しかった~。
ちさとちゃん、ありがとね~
初めて行った花やしき。想像以上にレトロちっくで感激

300円でスリラーカーに乗ったり~。「怖い~」何て言いながら久しぶりに大笑いしました。


仲見世にある「梅園」で粟ぜんざいと田舎しるこをいただく。お~、砂糖たっぷり!ちょっとしんどかった。


先日、友人と眺めた浅草寺のライトアップがすっごくキレイだったから、絶対に主人にも見せたくって、日が暮れるのを待って。


夕食はお友達に教えてもらったお蕎麦屋さん「弁天」さんへ。
何と教えてくれた本人とばったりお店で会ってビックリ!
恵子さんありがとう~。


今日はたっぷり楽しませていただきました。
寒空も何のその。楽しい事はいい事だ!
明日は九星気学の前半最後の講義。確か試験があった。
勉強してないじゃない。どうしよう、笑ってごまかせな~い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする