情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

現実の被害者の多くは警察の匿名発表に反対している!~毎日新聞調査

2006-01-25 18:18:18 | 匿名発表問題(警察→メディア)
毎日新聞が犯罪被害者に警察の匿名発表に対していかに考えるかを調査したことはすでにお伝えしましたが(ここ),その詳細をアップします。被害者の多くが情報が警察内部に止まることに対して,危惧の念を表明しています。なお,実際の紙面では,回答者は実名ですが,ここでは匿名としておきます。

■■引用開始■■

※Q1は「被害者名の発表を実名・匿名のいずれにするかの判断を警察に委ねることに賛成か反対か」
 Q2は「警察による被害者名の発表は原則として実名・匿名のいずれであるべきだと思うか」を尋ねた


①男性(56)
北海道で高校生の長女が前方不注意のワゴン車にはねられ、亡くなる
Q1 反対
Q2 実名
コメント
実名を発表して社会的、公的に扱うことで、被害者の尊厳を守るべきだ。交通死亡事故の場合、加害者側に偏った捜査が助長される懸念がある。判断は報道機関に任せた方がいい。ただし、匿名を望む被害者側の意向は尊重しなければならない。


②男性(56)
北海道で26歳の長男を交通事故で亡くす
Q1 反対
Q2 実名
コメント
判断をすべて警察に委ねれば、誤りを生む恐れがある。被害者が置き去りにされているから、こういう議論が起きるのではないか。報道による2次被害は恐ろしいが、警察は原則として実名で発表し、取材する側が被害者の立場に立った報道を考えて欲しい。


③女性(69)
札幌市で長女が殺害され、容疑者が指名手配中。12月19日で公訴時効
Q1 賛成
Q2 ケース・バイ・ケース
コメント
警察を信頼しているので、任せたらいいと思う。事件直後は被害者の名前を公表されることでマスコミの過熱報道が起き、遺族が嫌な目に遭うので実名は伏せて欲しい。遺族の意向を尊重して欲しい。


④男性(45)女性(42)夫妻
岩手県で酒気帯で居眠りの軽トラックにはねられ7歳の長女が死亡
Q1 反対
Q2 実名
コメント
被害者に決めさせるべきだ。なぜこんな事件が起きたか納得がいかず、黙っていたくない気持ちが強かった。名前が出て中傷の電話もあったが、マスコミ関係者が足を運び、大きく取り上げられた。


⑤男性(58)
茨城県で暴走族の脱会を申し出た15歳の二男がメンバーに暴行され、死亡
Q1 反対
Q2 実名
コメント
被害者の名前を実名で発表した方が事件解決のためになる。警察に判断を任せると匿名にされかねない。報道でも被害者を実名で掲載していいと思う。


⑥女性(39)
茨城県で高校1年の長女が市道脇で倒れているのが見つかり、後に死亡
Q1 反対
Q2 実名
コメント
警察に実名・匿名の判断をする権限はない。分かっていることを公表すべきだ。メディアにも隠さず報道してもらった方が人々の記憶に残り、事件の風化を防げる。事件解決のためメディアに協力してもらう面からも警察に判断の権限を握らせるべきではない。


⑦女性(49)
栃木県で19歳の長女が運転中、飲酒運転のトラックと衝突し、死亡
Q1 反対
Q2 実名
コメント
被害者が主体的に実名・匿名を選べるようにすべきだ。警察が、被害者に対して、情報を操作せずに実名・匿名それぞれのメリット、デメリットをきちんと説明できるか、混乱している被害者らが即時に判断できるかが課題だ。


⑧男性(55)
埼玉県・桶川ストーカー事件で大学生の長女が殺害される
Q1 反対
Q2 実名
コメント
匿名発表では、誰が被害者かさえわからないままうやむやにされてしまう。不祥事を起こしている権力そのものの警察に判断を委ねてしまうことは、民主国家への道を一歩も二歩も後退させる。被害者の意見を聞き、実名で報道するかどうかも含めて報道機関自身が考えるべきだ。


⑨女性(60)
千葉県で男女8人が死傷したひき逃げ事件で重傷を負った被害者
Q1 反対
Q2 実名
コメント
警察は、被害者が捜査状況の開示を求めても情報を抑える傾向にある。被害者も基本的に実名で報道すべきであり、警察は情報を提供した方がいい。被害者は一方的に被害に遭い、何も悪いことはしていない。報道を通じて知人に事件に巻き込まれたことや詳しい状況を伝えてもらえる。


⑩女性(58)  
東京の地下鉄サリン事件で駅の助役だった夫を殺害される
Q1 反対
Q2 実名
コメント
警察は地下鉄サリン事件が起きるまでオウム真理教を野放しにしていた。松本サリン事件では誤認捜査をしていた。警察に対する不満が出てきた時に頼りになるのは報道だと思う。メディアは被害者に配慮し、報道被害にならないよう説明責任を果たして欲しい。


⑪男性(60)
東京のJR池袋駅のホームで立教大生の長男が男に暴行され、死亡
Q1 反対
Q2 実名
コメント
遺族であっても本人の名前を匿名で発表するよう警察に求める権限があるとは思わない。警察に対して捜査権は与えても、被害者の氏名を匿名発表できる権限まで与えたものではない。報道の自由や真実の追究を妨げる結果になる。メディアの判断として被害者に配慮すべきだ。


⑫男性(49)
東京都内の交通事故で小学生だった8歳の息子を亡くす
Q1 反対
Q2 実名
コメント
息子などのケースでは、実名報道によって被害者の存在を認めてもらった。報道各社に任せ、問題があれば各メディアの第三者機関で話し合えばよい。「A君がどこそこで交通事故に遭いました」では訴求力が足りない。警察にもミスがある。メディアのチェックが働く必要がある。


⑬男性(60)  
甲府市で19歳の二女が誘拐され、殺害される
Q1 どちらとも言えず
Q2 一概に言えず
コメント
大事件が起きれば、遺族は大変な状況に見舞われる。発表を匿名にするかどうかで遺族が受ける傷にはほとんど変わりはない。むしろメディアスクラムをどう防ぐか、犯罪者をどう減らすかに専念すべきだ。判断を警察に委ねることを検討していること自体、的はずれの印象を受ける。


⑭男性(57)
甲府市で起きた放火殺人事件で75歳の母親が殺される
Q1 反対
Q2 実名
コメント
匿名発表をした場合、何かよくない理由があるのではと、せんさくするきっかけを与えてしまう。大事件では原則として被害者名は実名発表すべきだ。警察が判断する必要はないのでは。


⑮男性(55)
長野県の松本サリン事件の被害者。妻は現在も療養中
Q1 -
Q2 -
コメント
日本新聞協会などが実名発表が必要だと主張する理由も分かるが、混乱が起きないように警察が匿名で発表しようとする理由も分かり双方に一理ある。現状では、事件発生時は警察が被害者とメディアとの間に入らざるを得ないかもしれないが、互いに理解する努力が必要だ。


⑯女性(63)
松本サリン事件で23歳の二男を殺害される
Q1 反対
Q2 ケース・バイ・ケース
コメント
実名・匿名は警察が被害者や遺族に確認して欲しい。新聞の一読者と言う立場で言えば、匿名報道では実感がわかない面がある。息子にとってみても、実名で報道されることが生きていた証だともいえる。ただ、被害者の置かれている状況はケース・バイ・ケースだ。


⑰女性(52)
長野県などで起きた連続強盗殺人で母親が殺される。容疑者扱いされる
Q1 反対
Q2 実名
コメント
警察が本当に事実をもとにきちんとした仕事をするところであれば考えは変わるかもしれないが、今はそうは思えない。警察はマスコミを利用しているところがあり、都合のいいように動いている。


⑱女性(50)
大阪市立高校1年だった16歳の長男が他校の生徒に暴行され死亡
Q1 反対
Q2 実名
コメント
少年事件では加害者も被害者も匿名で発表されることが多く、事件そのものがうやむやになりかねない。匿名では社会の関心も高まらず、再発防止策も生まれない。被害者が誰で加害者が誰なのかなど警察は事実を淡々と発表して欲しい。報道の段階では匿名にするなどの配慮が必要だ。


⑲男性(43)
大阪教育大付属池田小の児童殺傷事件で7歳の長女を殺害される
Q1 反対
Q2 実名
コメント
被害者も1人の人間として尊厳があり、名前はその象徴の一つ。匿名は、生きていた価値や意味さえも奪ってしまう。被害者が実名で報道されてもその尊厳が尊重される社会であるべきだ。警察・メディアを問わず、被害者・遺族の意思確認を原則として欲しい。


⑳男性(43)
大阪府内で7歳の長女を交通事故で亡くす
Q1 反対
Q2 実名
コメント
交通事故では、警察のずさんな捜査がたびたび問題になる。発表の判断を警察に全部委ねれば、警察の都合で匿名発表され、事実が隠されることにつながり、反対だ。被害者によっては実名で報道されたくないなど個々の事情もあるので、それは記者が被害者に確認すべきだ。


21 男性(63)
兵庫県のJR福知山線の脱線事故で、妻と妹を亡くす
Q1 反対
Q2 実名
コメント
実名発表がなければ、被害者が社会に存在したという事実が公になることはなくなり、社会的に抹殺されることにつながる。警察に被害者の社会性や尊厳を奪う権利はない。メディア側も、節度ある取材ができれば、実名発表でよい。


22 女性(51)
兵庫県で少年10人による集団暴行で15歳の長男が死亡
Q1 反対
Q2 実名
コメント
警察がすべての判断を担うことになれば、捜査ミスの隠ぺいやもみ消しの温床になってしまう可能性がある。マスコミは記事に実名を出す場合、遺族や被害者への声掛けを徹底して欲しい。遺族の中には、実名報道で息子や娘がこの世に生きていた証がほしいと思う人もいる。


23 男性(48)
神戸市でパート従業員だった妻が殺害される
Q1 反対
Q2 実名
コメント
権力側が判断すべき事項ではない。事実を粛々と報道する際は、実名で報道すべきだと思う。メディアの判断で実名・匿名を決めていい。すべての事件を警察側が判断して匿名化という流れになると、情報操作により「真相」が作り上げられてしまうという危機感を持つ。


24 女性(55)
奈良県で18歳の長男を交通事故で亡くす
Q1 反対
Q2 どちらとも言えず
コメント
警察に判断を委ねてしまうのは怖い。被害者との対話が必要ではないか。警察にはまず、被害者の希望を聞いてほしい。せめて、被害者や遺族に説明してから報道発表して欲しい。警察もメディアも、被害者との信頼関係を築くことが大事だ。


25 男性(29)
山口県光市で妻子を少年に殺される
Q1 賛成
Q2 実名
コメント
警察が直接被害者に確認し、承諾が得られた場合のみ実名発表にすればよい。報道機関は、判断を報道機関の自主性・自律性に任せるべきだというが、報道被害に対する責任にどう対処するかが明確でない。節度ある報道が実現すれば、警察発表を拒む被害者も減ってくると思う。

■■引用終了■■

匿名発表するべきだという考え方が少数にとどまっていることの意味をよく考える必要があると思います。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「調査」に疑問 (なんでだろう)
2006-01-29 14:38:00
 権力の側に判断を任せるのは非常に危険だと感じますが、毎日新聞の「調査」には疑問があります。



①調査の母集団の少なさ。回答者が25人しかいないのに、「調査」といえるのか。



②はじめから「結果ありき」の母集団ではないのか。



 回答を寄せた被害者は、これまでも実名で取材に応じてきた被害者であると考えられます。なぜなら、もともと匿名を望み、取材に応じていない被害者はマスコミにとっても顕在化していないからです。(毎日新聞が調査に当たって、匿名の被害者を相当数割り出した上で調査したなら別ですが)

 

 紙面に実名で回答を寄せることを承諾した被害者は、一般的な被害者よりも、実名報道を肯定的にとらえていると考えられます。



 そもそも紙面に名前を出すことを望まない被害者については、マスコミは取材するチャンネルを持たないし、取材に来たとしても断るのではないでしょうか。



 発表に実名、匿名のどちらを望むか、をたずねるのに、回答に実名を要求するのは妥当な調査形式といえないと思います。



 回答した25人の方々の意見は本当に貴重で正論と思いますが、「調査」そのものの結果が被害者全体の意見を反映しているとは思えません。



 別の結果が出てている調査に以下のものがあります。(H15年8月に発表)



http://www.npa.go.jp/higaisya/higaisya7/031218taisakushitu.pdf



 これは2年間にわたって被害者1269人に回答を求め、うち852人から有効回答を得た結果ということです。



 この調査の「取材または報道に対する評価(悪かった点)」という表で、「名前や写真など出して欲しくない情報を出された」という項に58.4パーセントの「被害者遺族」が同意しているという結果があります。



返信する
Unknown (Unknown)
2006-01-30 05:14:11
【なぜなら、もともと匿名を望み、取材に応じていない被害者はマスコミにとっても顕在化していないからです。(毎日新聞が調査に当たって、匿名の被害者を相当数割り出した上で調査したなら別ですが)】というのは,今回の調査の批判にはなりません。というのも,現に実名で報道されたケースについて,実名発表に関して質問したものだからです。



個人的にも,恣意的な調査ではないかということが気になったのは事実ですが,担当者の話では,いわゆる世間の関心を呼んだ重大事件の被害者という観点から選択したということでした。



一般のイメージではメディアが殺到するような事件の被害者は,マスメディアを嫌っていると受け止めているはずですので,そのような方が警察の実名発表についていかに考えているかを検討するのは,少ない事例であっても(もともと,松本サリンや桶川ストーカーなどのようなケースは発生数が少ない),意味があるだろうなって思っています。





返信する
上記は私のコメントです。 (ヤメ蚊)
2006-01-30 05:14:36
失礼しました…
返信する