goo blog サービス終了のお知らせ 

女社長のブログ《伴海日記》

おかげさまで今年は10周年を迎えます
伴海エンタープライズ株式会社の社長であり歌手
浜砂伴海の日記

豆まきの前に

2013-02-03 | 徒然

穏やかな日である。節分。豆まきしよう。その前にお布団干そうかな。

天気がよいのでベランダに出て、ふと下を見下ろしたとたん目に飛び込んで来た外の異変。

ばら撒かれた大量の紙くず。重要書類か何か?と思うが近くにゴミ袋と生ゴミも散乱。

どうやら家庭のゴミ。ゴミの日じゃないのに出したお馬鹿さんがいて、それをカラスが突いて穴空けて、

食べるものは食べたけど書類が風に舞って散乱した。。。という感じ。ったくもー。

でもちょっとのんきにゴハン食べたりしてたら忘れてて、ふと思い出し覗いてみる。

風が吹いていて、紙がかなり向こう遠~くの方まで散らばっちゃってる。あちゃー。

軍手とゴミ袋もって出動。書類と、合間に卵の殻とか野菜のつぶれたのとか拾って歩く。

寒い日でなくて良かったよ。あー。すっきりした。

節分に掃除。大晦日に大掃除するようなもんだ。ちょうど良いじゃん。

さぁ!気分も新たに豆まき。おには~そとー。ふくは~うちー。

猫が逃げまわる中、豪快にぶんばらまいた。うわ。家の中の掃除の方が大変だこりゃ。

 

 

綺麗になりました。

 

 

 

 

 


Happy birthday, Mama

2013-01-23 | 徒然

1月22日。ハマスナヒロコさんのお誕生日。

いつの間にそんな歳とったの?信じられない。(あ、私もね)

一日一日、優しい光に満ちた日常を、笑顔の有る暮らしを、

楽しんで欲しい。ママが笑えば、皆が笑うよ。

私も親不孝許してもらうべく、あなたが笑顔になれる歌を歌います。

いつもありがとう。そして、お誕生日おめでとう。

大好きなママへ。トモミより。

 


歯医者と眼鏡屋

2012-11-05 | 徒然

3ヶ月に1度の歯科検診。定期的に行ってるけれど、慣れない。

やっぱり嫌だ。口の中ガリゴリされるの。

でも大事な歯だもの。行かなきゃねぇ。

私はよく歯を褒められる。

歯並びが良いね。良い歯だね。口がデカイね。(がくっ)

ま。口がデカイというのは歌手にとって褒め言葉だと信じてる。

歯医者終わって、珈琲飲みたいなぁと思ったけど、

フッ素で磨いたので「20分ほど飲食しないでください」

なので、駅ビルぷらぷら。眼鏡屋さん覗く。

眼鏡屋さん覗くの好き。眼鏡が好きなのだ。

そしたら期間限定のSALEの文字。。。

結局新しいのを一つ。フレームはブルー系が好きだけど、これは「赤」

左目がかなり悪くなっていた。どうりで目が疲れる。

ああ。歯のついでにこれからは目もチェックするか。。。

なんだか切ない気分で珈琲。

さ。気を取り直して。11月始まったばかり。

 

写真は先日の結婚式のお花。綺麗!

 


プールにて

2012-10-19 | 徒然

泳ぐのにもちょっと躊躇するような気温になって来た。ドライヤー持って、コート着込んで行く。

プールで、毎回コインロッカーを使う。(100円玉を入れて使って、使用後はお金が戻るってやつね)

いつも同じ辺りのロッカーを使うんだけど、何故か今日は鍵がかからない。

前にもあったなぁ。お金が中でひっかかったりするらしい。

鍵のまわし方が悪いのかしら。しばらくやってみたけど駄目。荷物の入れ替えも面倒だ。

水着着ちゃったから一番近い監視員のお兄さんに言う。

お兄さん、お姉さんを呼びに走る。お姉さんマスターキィ持ってロッカーに来てくれる。

やはりかからない。お金も戻らない。うーむ。お姉さん鍵の部分ごと外して「では後ほどお返しします」

荷物を隣に移し替える時、「はっ!」コートのポケットの中を探る。

100円玉5個持って来たのが、今もポッケに5個。「あ!」

ごめんなさい。今日は泳いでる時じゅう、恥ずかしかった。もーぅ、ぼけぼけ。

 

 


窓辺のジジ

2012-08-28 | 徒然

蝉が網戸にとまってた。

君の最後の止まり木は此処なのかい?

まぁ、ゆっくりしてってよ。

猫が狙ってるから気をつけて。

鳴きたいのなら鳴いていいよ。

さぁ、思いっきりどうぞ。

けど、彼は一日中そこに居て、

全然鳴かなかった。

じっと、人生を振り返っているかのように。

ところが、日が落ちて彼は急に、

ジジジジジジジジジジジジ・・・

と鳴いて、元気に飛び立って行った。

なぁーんだ。休憩かぁ。

蝉を見てセンチになるのは人間の勝手。

蝉はいつもあっぱれだ。

まったく、

天晴(あっぱれ)なんだよなぁ!

 

 

 


C'est fini.

2012-08-18 | 徒然

セ・フィニ・・・もう終わりよ。

といっても、恋人と別れたとかいう話ではなく、

長いこと通ってた病院。

肋骨の、びりびりリハビリ。終了~!

長かったー。初め折れてるの知らなくて相当無理したもんな。

レントゲン撮って、綺麗な骨見て、にっこり笑って、

「良かったですね!今日で終わりにしましょう!」と先生。

好きなんだなぁこの先生。何だかちょっと寂しいよ。

「また転んだら来ます」と言ったら、

「私で良かったら」と照れていた。

さぁー。気をつけなきゃねー。

危険は何処に隠れてるかわからないからね。

油断しないようにしましょ。

とりあえず、お疲れさまでしたぁー。

やったー!パチパチパチ。

皆様ご心配おかけしました。

ありがとう~!

 

 

 

 

 


女子会?

2012-07-23 | 徒然

久々に、この一見てんでバラバラな3人で食事。

今はもう仕事で会うことは殆どない彼女達。

シャンソニエ鳩ぽっぽで一緒に仕事をしたのも、ずいぶん前だ。

金丸麻子ちゃん(左)は、今は病弱なお母様のもと、山梨に居て、

歌う時だけ東京に来る。

福島順子さん(中央)は、何故か昔から気が合って、

悩みを聞いてくれたり、飲みっぷりもよいお姉さん。

最近は旅したり悠々自適に、優雅な暮らしぶりだ。

その順子さんが最近、単独イタリアに旅行した時に、

この、私の家の近所のイタリア料理屋のシェフ夫婦と知り合ったらしい。

前から行って美味しいと知っていた店だが、なんという偶然。

その再会にあやかって、麻ちゃんも東京に居るというので集まった。

美味しい料理はトスカーナ地方のもの。

ワインも2本空いて、おしゃべりに花が咲く。

同窓会、というわけではないが、滅多に逢わない人と逢うのは、

なんだか刺激になる。

時の流れは人を美しくすると思った。

麻ちゃんも、順子さんも、元気そうで、綺麗だった。

そして時の流れは、人を優しくする。

お互いに優しい。みんな、大人の女なんだよね。

前回も綾瀬だったなぁ。。タイ料理食べに行こうと言われて、

それなら綾瀬がいい!と誘ったのだった。

ついでにうちに寄ってお茶でも、と思ったが、もう遅いね。

また逢おう。今度はもう最初っからうちにするか。

楽しい夜を、ありがとう。

 

前菜の盛り合わせ。この後沢山食べたのに、写すの忘れて喋ってた。

まったく。。。

何をそんなに喋ってるんだろね。まぁ、それが「女子会」だ。 

 

 

 

 


父の一年祭

2012-07-16 | 徒然

父の命日は、7月26日なのだが、

昨日15日に「一年祭」を執り行った。

仏教で言うところの一周忌である。

雲一つない晴天。というか、かんかん照りで、

神官様も、お客様も、墓前で汗だく。くらくらしてた。

おかげで、後のビールの美味しかったこと。

宮崎から伯父伯母、従兄弟も来て、最後は賑やかな宴となった。

父も喜んだに違いない。

集まった面々がお酒を酌み交わすのを見ていると、

何故ここに父が居ないのか、不思議でたまらない。

「遅くなりました~」なんて、後から入って来そう。

でも、彼は写真立ての中で笑っているだけ。

 

素晴らしい出会いとご縁を、私にくれた。

父が繋いでくれた人の輪を、大切にしたい。

皆様、ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日、羽田に伯父さん達を見送りにいった時、

胸がきゅんとした。

人は老いる。いつか死ぬ。自分も。

かけがえのない人を、時を、抱きしめたくなる。

いろんなことを、考えた日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


紫陽花革命?

2012-06-22 | 徒然

「紫陽花革命」という言い方に違和感を感じる。

 

自分のルールとして、政治のこと、宗教のこと、病気のことは

ブログに書かない(なるべく・・・)ようにしているのだが。

色々な事思った日。Twitterにつぶやいたこと。

 

・・官邸前に4万5千人。行かなかった私が偉そうなことは言えないが、

このエネルギーは誇るべきと思う。この意思表示は怒りであり祈りなのだ。

けれど問題は、この事実(デモ)をメディアがどう伝えるか。

今後のニュースに期待。

 


・・シリアで大虐殺、アフガンでテロ、

日本は原発再稼働なんて、気が狂ってるニュースを前に、

怒ったり祈ったりしながら、でも生きていかなきゃならないのだよな。

生きるとは生活していくってことなんだ。

 

 

 

 

 


ロンパールームのほん

2012-06-11 | 徒然

母親から「捨てるわよ」と言われて行ってみたら、

あら。懐かしや。

ロンパールームの本。

思わず紐をほどいて中を見たくなったが我慢。

覚えてる。どんな話だったか。どんな絵だったか。

みーんな覚えてる。

一つ一つタイトルを見ては、頭の中で蘇らせる事が出来る。

だから記念撮影して、後は振り向かなかった。

大好きだった本。

ロンパールームっていうのも、時代だわよねぇ。。。

その他、ピアノの楽譜や、レコード付きの絵本。

繰り返し、繰り返し読んでは眺めた。

捨てられなかった本。

子供だった私の手垢と思い出がいっぱい染み付いた本達。

ありがとう。

ありがとうね。

思えば遠くへ来たもんだ。

あの頃の私にウインク。

 

「こわがりのみみ」と「ねこのコックさん」は特にお気に入りだった。。。