せっかち散歩

ゆっくり急げ、時間がないから

ヒメシャラ

2010-11-30 | 日記

公園の中でとりわけ赤く、むしろ紫がかった赤に紅葉している木があって近寄ってみるとツバキ科ヒメシャラだった。ヒメシャラはこんな色に紅葉するんだと感心。


独特の冬芽でヒメシャラであると分かった。


樹皮は淡い赤褐色で平滑光沢があり薄く剥がれ特徴的。

ナンキンハゼ

2010-11-30 | 日記
本当に早いものでもう師走。あという間に過ぎて行く時間。追いかけて、たくさんのことをしようとすればするほど逃げて行って、気がついたら時は過ぎている。時間が余ってすることが無いのも困ったことだけど、忙しすぎて自分の時間を失うのも嫌だなあ。要はどれだけ自分のやりたいことに集中して時間を費やせるか、どれだけ充実した時間を過ごせるか、どれだけ心温まる時間をもてるか、ということなのだろう。


公園でトウダイグサ科ナンキンハゼを見つけた。白い種子がとても印象的。


色とりどりの紅葉をほとんど落としてしまい、枝ではその果実が裂開し中から白い種子が顔を出している。

 
葉の形もかわいいし紅葉もすばらしい。スズメがたくさんやってきてその白い種子をたべていた。

ベゴニア・センパフローレンス

2010-11-30 | 日記

シュウカイドウ科ベゴニア・センパフローレンスが公園の片隅のプランターに植えられていた。これは鮮やかな赤だがその他にピンクや白もある。ベゴニア・センパフローレンスはベゴニアの中ではポピュラーで比較的寒さに強く育てやすいらしい。別名は四季咲きベゴニアというように春から晩秋まで花を咲かせる。


花をよく見ると雄花と雌花があることがわかる。雄花は雄しべだけが集まっていて、花びらは2枚が大きく2枚が小さい。雌花は雌しべが3本に分かれていて捻じれている。花びらは大小あわせて5枚ある。写真では左が雄花で右が雌花。

アオハダ?、ガマズミ、キブシの果実

2010-11-30 | 日記
モチノキ科アオハダ

民家の庭から大きく道に張り出した枝には小さな赤い果実が無数についていた。

 
はじめウメモドキかな?と思ったが短枝が発達しているようだし、樹高も7m以上あるのでモチノキ科アオハダかな?樹皮を少し剥いで青かったら間違いないだろうけど、それは無理な話。

 
それにしても赤い実と青空はいいコントラスト。葉をみるとウメモドキにも見えてくるから悩ましい。



スイカズラ科ガマズミ

里山を歩くとガマズミの真っ赤な果実に出会う。



キブシ科キブシ

こげ茶色になっている果実をまだつけているキブシだった。

 
一瞬サクラかなと思うほど葉は似ている。果実をトリミングしてみると一部の果皮がむけて種子が並んでいるのが見える

レオノティスとカラミンサ

2010-11-30 | 日記
シソ科レオノティス

スーパーの店先に、とても目立つ橙色の花がいまどき満開で美しいのでつい車を止めて見に行った。青空に向かって何段にも火花が上がっているようで素晴しい花だ。


丈は2m以上あるが、花の形はサルビアを思わせるのでシソ科であることは容易に分かった。ネットで調べてみるとレオノティス・レオヌルスLeonotis leonurusの様な感じ。南アフリカ原産の品種で低木になり、樹高は2mほどになり大型。

 
花びらには橙色の毛がありライオンの耳に似ている?ので別名ライオンズイヤーというらしい。

 
花が咲き終わった後に茎に残る筒状の萼が面白い。葉は細長く8cm前後で鋸歯がある。


シソ科カラミンサ

隣にはやはりハーブのカラミンサ・ネペタ Calamintha nepetaだろうか、葉にはハッカに似たほのかな芳香がある。


ネペタはシソ科常緑多年草で花も葉も小さい。よく枝分れしている。花期は7月~11月と長い。