せっかち散歩

ゆっくり急げ、時間がないから

ホウセンカ

2010-10-31 | 日記

雨の中、道路脇の草むらにピンクの花がたくさん咲いていた。よく見ると昔懐かしいツリフネソウ科ホウセンカ。

 
10/5に観察したツリフネソウと同じ仲間だけあってよく似ている。下のがく片の後ろに距があるのが特徴。


果実は果で触れるとはじける。

コンギク?

2010-10-31 | 日記

雑木林を抜けると畑が広がっていてその端に、濃い青紫色の野菊に似た花がたくさん咲いていた。これは植栽されたものだとすぐに分かった。ノコンギクの園芸品種のコンギクかなあ?

 
葉の形や総苞の形はノコンギクかと思うほど似ている。耐寒性多年草。葉は披針形で花径2~3cm程の小花を多数つけ、花弁はノコンギクよりも濃い青紫色をしている。

タイアザミ

2010-10-31 | 日記
「数になりたかった皇帝」という本を斜め読みしていて次の文にぶつかった。「ぼくたちはどうしてある日付をいつまでも忘れないでいるのだろう?年が巡って再びその日が来ても、あの日が二度と帰ってこないことなど、わかりきっているのに。」
日付や記念日というものに全く無頓着な自分に対して、母は本当によく昔の出来事の日付を覚えていた。さらには昨年、一昨年の今日は何があったなどよく覚えていたものだ。大切な思い出を忘れないために日付という栞をつけて頭のなかにしまい込んでいたのだろうか。


タイアザミ

台風は去ったがまだ小雨が時折落ちてくる中、近くの雑木林に入り込んだ。地面も滑りやすいしズボンも濡れるが気にしない。あちらこちらにキク科タイアザミが倒れている。このアザミは倒れやすいので、もしかしたらこの時期は倒れるか斜めになってしまうのが本来の姿かもしれないと思ってしまう。


別名をトネアザミといい関東地方に多く分布するらしい。花期には根生葉が枯れ野原や林縁などに生える。ナンブアザミの変種で1~2mの高さ。葉の長さは20~40cmの羽状で深裂。

 
頭花は径3cmほどで紅紫色、総苞片は反り返るか又は開出する。総苞片は触ると痛いかと思ったが実際はそれほど痛くはない。そのかわりに葉の棘は痛い。頭花は横向きに咲くのが特徴。



ノハラアザミ
 
今の時期に野原で見かけるノハラアザミは、枝先に紅紫色の花を上向きにつけ、総苞は鐘形で総苞片はやや反り返り斜上し 粘らない。ノハラアザミの総苞片は触っても痛くない。根生葉は花期にも残るらしい。

草紅葉(タチフウロ、イヌタデ)、ホオノキの果実、シュウメイギク

2010-10-31 | 日記
フウロソウ科タチフウロ

ここ数日秋雨前線と台風の影響で悪天気が続いている。10/27は珍しく天気がよくて、職場近くの野原に分け入るとノコンギクがあちこちで咲き乱れその間に草紅葉が鮮やかな色相を見せていた。葉の特徴ある形からこれはフウロソウ科タチフウロだろう。

花後の姿も残っている。


タデ科イヌタデ

タデ科イヌタデも紅葉がきれい。托葉鞘は筒状で長い縁毛ある。

横に見えるのはノコンギク。


ホオノキの果実?

野原から林にさしかかるところで地面に変なものを見つけた、始めは少し気持ち悪いものかと思ったけれども、これはホオノキの果実だろうか。いろんなものが落ちてるなあ。


キンポウゲ科シュウメイギク

住宅地を通るときに垣根から真っ白のキンポウゲ科シュウメイギクが顔を出していた。花の中央には多数の雌しべが集まり球状になっている。