goo blog サービス終了のお知らせ 

POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

今日は国際会議場へ…

2013-12-01 | まいにち

今日は午後から国際会議場であった 風の家のフォーラム『生活の困窮と再犯』を聞きに行っとりました。

  厚労省の役人を長く勤めてはった小豆島町長の塩田さんが、当時を振り返りながら『自立支援法の理念はとても良かった…」と基調講演、風の家の活動報告を工藤さん、再犯の分析などをされました。僕は社協やハローワークの支援者自身が非正規職員が多い中に問題があるんではないかとの話にふんふんと思いました。

  そして、障害者支援について 障害者相談支援事業所連絡協議会の森木さんが話され 中国新聞の木ノ元さんや島根の山田弁護士が話されたところで、私は抜けたんです。でも、午後4時を過ぎとりましたよ。

  昨日、そして今日も国際大学の学生さんがスタッフとして随分働いてはったんやけど、みんなカラス族(黒一色)スーツ姿…まああんまり風変わりな服装も困るかもわからんし、教員側の指導もあるんかもわからんけど、どうしてこんなに一緒なん? みんなちがってみんないいとは言わいでもええとも思うんやけど、これじゃあ生きにくい社会が進むばっかりや … と本題とは全く外れた方向へ どんどんと私の妄想は 進むんでした。

  それから、リハビリセンターへバスで行き、帰宅…。

 

  日経新聞は1960年の安保条約改定時に実は「朝鮮半島で何かがあった際に、米軍は日本の基地を使うぞ、ええよ」と密約があったこと、そしてそのことはこれまで言われるづけてきたこととは違うんやで…と書いています。

でもまあ、日経がどんな意図でこの記事を載せてはるんかはわからへんけど…。

  ホイでまた、新たに原発の追加安全策に電力会社が使うのが1兆7千億円やということも書いとります。電気代はまた上がるでと書いています。一体原発はちっとも安くないどころかなんぼ金がかかるんか全くわかりません。はようやめにせんとなあ。

さようなら原発1000万人アクション   

   広島ブログ

 

 

  


40年以上前かなあ 集中講義を

2013-12-01 | まいにち

  朝刊をめくっていたら 昇地三郎先生が昇天されたことが載っていた。107歳。

  私の学生時代、集中講義を受けたことがある 40年以上も前やから覚えてないんやけど… ゆりかごじゃなかった 揺り動かし? ゆさぶり?なんやったかなあ、なんかこんなことを言ってはったような気がするわ。しいのみ学園を作られた、確か映画にもなったように思う…。

106歳のスキップ――私は96歳までひとのために生きてきた
昇地三郎

亜紀書房

 

  朝刊見とったら、中国が「対テロ協力」を呼びかけ、自民党の石破幹事長は秘密保護法反対の絶叫デモを「単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます」と書きはったらしい。テロや言うたらなんでも通る…風潮がありますわ。私が良く利用する広電でも「テロを未然に防止するため不審なものを見つけたら…」とかいった車内放送を未だに繰り返してるわ。なんやわからんもんを見たら知らせて欲しい…でええんやと思うんやけど『テロ』と結びつけるところに意味があるんやろ、権力を握っとる人には。石破幹事長は公約を捨て去ったりすることは民主主義やと思うてはるんやろか…

レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127

   

さようなら原発1000万人アクション   

   広島ブログ

 

 

潰さなアカン こんな企み

  


YMCAで話を聞いて 紀伊國屋へ行って…『変身』

2013-12-01 | まいにち

変身 Metamorphosis

メルトダウン後の世界 (ノンフィクション単行本)

堀 潤
角川書店

   昨日は 朝から総合リハビリテーション病院へいき、昼からはYMCAで開かれた「〜飛行非行問題を抱える子ども、若者の立ち直りに向けて〜」を聞きに行ったんです。

  寒いと思うて、ようけ着て行ったもんやさかい、あったこうて、前期高齢者には 居眠りするんにちょうどええくらい…いうたらお話くださった方々にとても失礼なんやけど ちょっとの時間はウトウトしてしもうたんです。

  山下英三郎さんは、スクールソーシャルワーカーとしての長い取り組みの中から、ぐっとみじこう言うたら「子供の話をしっかり聞くことやで」と言われてたんやと思うんです。もちろん大学の名誉教授やさかいソーシャルワークとは…」といった話から始めはったんです。

 

  平谷弁護士はピピオの取り組みでした。

  僕は弁護士さんが集まっておられて、どうして広島県や広島市の児童相談所へ「専門機関としてもっと取り組まんかい」とネジを巻いていかはらへんのんかなあ…と思います。

  「飛行非行の問題は児相ではない…」なんて大嘘です。だいたい児相は「浮浪少年刈り」から始まっとんのんやさかいなあ。

  「そこまでの力がない」(こんなことを平気で言わはる人が児相にはおられまっさかなあ)んなら力をつけんかい! くらい 迫っていかなアカンでなあ。 湯崎さん、オレンジリボン付けてはるだけではアカンで!部下に実力つけさせてや、お金も付けんとアカンで! (これはお願いです、脅迫やおまへん)

 

  そのあと、紀伊國屋書店へ行ったら、堀潤さんの「変身」がならべておました。

 

レモンちゃんのメッセージにとぶ⇒http://blog.goo.ne.jp/tokawaii/e/cadd86de23641e1a2afc3c82e1d27127

   

さようなら原発1000万人アクション   

   広島ブログ

 

 

潰さなアカン こんな企み