goo blog サービス終了のお知らせ 

POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

面会できるかなあダメ元で尾道刑務支所へ 会えました。

2600-01-01 | まいにち
2025年3月26日
朝、バスセンターから尾道へ 9時半のバスに乗り込むとずいぶん多くのお客さんがおられます。観光客が多いのかなとの感じ
 尾道市総合福祉センター前で降車

 このまま刑務所へ行けばちょうどお昼にかかるからと何か食べるところをと探しましたが店がほとんどありません。若い頃、ここのセンターが建った頃は手話の学習会やろうあ協会の行事などでずいぶんとお世話になったものです。社協の事務局にも手話を学ぶスタッフが複数居られてずいぶんとお世話になり、県手話サークル連絡協議会の前身「広島県手話学習者協議会」の事務局も担ってくださいました。
もっと店があったよなあ・・そんことを思いながらウロウロ、近くにお好み焼き屋さんがありました。他のお客さんとの会話を横で聞いていると入院しておられてずいぶんとお店は休まれていたよう。よかった!今日は開いてて。
お好みを食べて(肉玉そばネギ掛けでちょうど千円、ノイエよりはずいぶんと高いけど)時間を潰させてもらってスマホを頼りにいざ刑務所へ・・・道を上ったり、下がったりと約30分。これは尾道駅まで行って長江経由のバスで行った方が楽だわ。 
 午後1時からの受付というんでちょっと待ちました。
 
面会させてくれたら儲けんもん、できたのですが、ずいぶんと待たされました。
これで面会できませんと言われたらどうしよう・・・・?
途中「面会の趣旨は・・・帰住後の住まいの件でよろしいですか」と係官が出てこられたり、でも30分ほど待って番号を呼ばれた時には「よかった!!
 三年近く経ってますがご本人はあんまり変わってはいないよう。広島へ帰ってくる?と尋ねたりして面会の時間は終わり。係官に『🟠🟡刑務官は今もおられるんですか』はあ?と2回たずね直したら「お答えできません」との答え 最近耳が遠くなってきたので、尋ね返すことが多いんです。また歩いて福祉センターへ。帰りのバスに乗ってよう歩いたなあ・・・
かわいい乗車券
行きのバスにも乗っておられたような気がする外国人カップルと、若い女性お二人など。この若い女性たちは高校を卒業されたばかりなのか大学生か・・・朝もそうやったけど帰りのバスの中でもずっと二人で話されています。若いってええなあパワーがあるわ。
 早めに広島へ着いたのでちょっと原爆ドーム前のスタンディングを覗いて、
手話サークルあすなろの定例会へ。季節柄定例会では入学や卒業についての話題が出ました。
 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。