今朝7時過ぎの、高塚山から恵那山の光景。

まるで巨大火災のようだった。午前中、長時間にわたってカラスが激しく騒いだ。
これは大きな地震前兆の可能性がある。
昨日、インドネシアでM6.2があり、100名近くが死亡している。
高峰湖遊歩道、1月14日に見つけた熊と思われる足跡
チン湖西側の林道の残雪にあった。
長さは爪を除いた足裏で15センチ、幅が10センチくらい。体重は推定50~80Kg

位置は、高峰山荘(休業中)駐車場から林道を15分ほど登ると、右手にチン湖砂防ダムがあるが、ちょうど、そのあたり。
数年前、チン湖東側の湿原で、熊の爪とぎ音が聞こえたことがあった。
当日朝、遠くで熊の吠え声が聞こえた(ような気がする)

同じ場所で、昨年秋、「熊落とし」と呼んでる、熊が数メートルの大きな枝をへし折って、自分の通路に置く(来るなと言う意思表明か?)光景を確認した。同じことを笠置山でも確認。
ここが熊の通路になっているのは間違いない。
なお、接続する高峰山では、熊が何度も目撃されていて、毎年5月過ぎになると、チンノ峠上の竹林で、熊がタケノコを掘り出している跡を何度も目撃した。
反対側の尾根を下ると、付知川、福岡大橋があるが、ここから鉱物博物館に向かう道の途中、100メートルほどの山林で2回熊を目撃している。
恵那山の熊は凶暴で、何度も人を襲っていて、昨年は重症者(釣人)も出た。
今のところ、高塚山の熊は、人間を慎重に避けていて、それほど怖がる必要もない。
怖い人は、
①ストックを持ち歩いて、熊が近づいたら、大声を上げてストックで激しく突く。
②熊用唐辛子スプレーを持ち歩く。(急な攻撃に対応するのは困難だが)
③熊の雰囲気を感じたら爆竹を鳴らす。(100円ショップにもある)
④必ずよく響く鈴を持参する。(鈴を鳴らし歩いて襲われた例は報告されていない)
⑤携帯ラジオを鳴らしながら歩く。(鹿角市ではラジオが鳴っていたのに襲われた)
今回、見つけたのは、人家から1Kmもなく、頻繁に人が訪れる公園内の林道で、熊は、深山幽谷にいるのではなく、むしろ人家に近い場所にいることを示している。
この程度のことで、新型コロナ禍に立ち向かい、免疫を上げるため歩きながら日光浴できる森林浴を放棄するのは愚かだ。
鈴を持参して、熊と共存していただきたい。
以下が一般的な熊の足跡で、普通は爪痕が鮮明に出るが、今回は、爪を引っ込めて歩いていたのか、不鮮明だ。だが、熊以外の動物で、こんな足跡は存在しない。


まるで巨大火災のようだった。午前中、長時間にわたってカラスが激しく騒いだ。
これは大きな地震前兆の可能性がある。
昨日、インドネシアでM6.2があり、100名近くが死亡している。
高峰湖遊歩道、1月14日に見つけた熊と思われる足跡
チン湖西側の林道の残雪にあった。
長さは爪を除いた足裏で15センチ、幅が10センチくらい。体重は推定50~80Kg

位置は、高峰山荘(休業中)駐車場から林道を15分ほど登ると、右手にチン湖砂防ダムがあるが、ちょうど、そのあたり。
数年前、チン湖東側の湿原で、熊の爪とぎ音が聞こえたことがあった。
当日朝、遠くで熊の吠え声が聞こえた(ような気がする)

同じ場所で、昨年秋、「熊落とし」と呼んでる、熊が数メートルの大きな枝をへし折って、自分の通路に置く(来るなと言う意思表明か?)光景を確認した。同じことを笠置山でも確認。
ここが熊の通路になっているのは間違いない。
なお、接続する高峰山では、熊が何度も目撃されていて、毎年5月過ぎになると、チンノ峠上の竹林で、熊がタケノコを掘り出している跡を何度も目撃した。
反対側の尾根を下ると、付知川、福岡大橋があるが、ここから鉱物博物館に向かう道の途中、100メートルほどの山林で2回熊を目撃している。
恵那山の熊は凶暴で、何度も人を襲っていて、昨年は重症者(釣人)も出た。
今のところ、高塚山の熊は、人間を慎重に避けていて、それほど怖がる必要もない。
怖い人は、
①ストックを持ち歩いて、熊が近づいたら、大声を上げてストックで激しく突く。
②熊用唐辛子スプレーを持ち歩く。(急な攻撃に対応するのは困難だが)
③熊の雰囲気を感じたら爆竹を鳴らす。(100円ショップにもある)
④必ずよく響く鈴を持参する。(鈴を鳴らし歩いて襲われた例は報告されていない)
⑤携帯ラジオを鳴らしながら歩く。(鹿角市ではラジオが鳴っていたのに襲われた)
今回、見つけたのは、人家から1Kmもなく、頻繁に人が訪れる公園内の林道で、熊は、深山幽谷にいるのではなく、むしろ人家に近い場所にいることを示している。
この程度のことで、新型コロナ禍に立ち向かい、免疫を上げるため歩きながら日光浴できる森林浴を放棄するのは愚かだ。
鈴を持参して、熊と共存していただきたい。
以下が一般的な熊の足跡で、普通は爪痕が鮮明に出るが、今回は、爪を引っ込めて歩いていたのか、不鮮明だ。だが、熊以外の動物で、こんな足跡は存在しない。
