goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

ハムフェア2018行ってきました

2018年08月27日 22時43分25秒 | Radio


先週末、ハムフェアに行ってきました。


入口の列は長蛇にせず、列単位でゲート状態。全ての列が正面を向いています。
去年来ていませんが、今年からなのかな?

それにしても東京は暑いですね~!

信州も暑いけれど、朝夕は気温が下がる分いいかな。

寒暖差がおおきいのも身体が大変ですが…。

今回は、LoTWで申請出来ない分のDXCC申請をするため、QSLカードを18枚(23QSO)持って行きました。
(LoTWで申請出来る分はそちらに回すことにしたので…)

Online DXCC申請にしたのですが、コールサインの入力ミスがあって、指摘されました。
(^^;)
訂正して頂けるとの事でひと安心。

フィールドチェックは、待ち時間無しで受けられたので、あとはのんびりと会場内を見て回りました。

総務省のブースでは、電子申請Liteの模擬入力をして、タンブラーをもらってきました。
コールサインシールも忘れずに作ってもらってきました。


メーカーでは、
アイコムでIC-9700見て来ました。
IC-7300と同じ形で「並べてください」って感じでした。

ID51持って行って、缶バッヂと抽選券もらって、当たってTシャツ貰ってきました。


!(^^)!

ケンウッドは、TS-890がメインでしたね。
並ばないと触れなかったのでパス。
ちょっと気にはなってたんですけどね。

八重洲では、WDXC登録してあるので帽子貰ってきました。


今年のは青いです。

WRTC2018優勝のリトアニアチームがFTDX5000MP使ってたとの事で、その記念的デザインでした。

新製品としては、FTDX101Dがありましたねぇ。
現物見たら、結構好きかも。







200wモデルのFTDX101MPも出るとか!
電源は外部SP一体型になるとの事ですが、60万円位かぁ。
100wの101Dは電源別で40万円位とか。
取りあえずDは年内発売らしいですが、まだ開発完了ではないらしく…。
これでFTDX5000MP Limitedもお役御免かと思いきや、DX101の上位機種だから無くならないって。

ブースのプレゼンでもFTDX5000MP LimitedとSDRでのウオーターフォール表示とか紹介してたし。
そう言えば、SDRとか一式準備したままになってる…
(・_・;)

今年はCQオームが来てましたね。

他のショップの方は「有名だから話題性で人が集まってる」とか愚痴ってましたが、それも十分商戦力ではないかと…。

CQオームには、気になっていたAZDENのヘッドセットが売られていたので、買ってしまいました。


AZC-202

HPよりかなり安価でしたし。

この他、今回は、


電鍵/ZHW-TK-2


MIZUHO/DX-008D
周波数カウンター

を購入しました。

あ、CQ出版でクッションカバー(コールサイン刺繍入り)を注文したな。

日曜日は結構空いていた気がします。

あ~
自衛隊の車見忘れた!