自動車整備業&車両販売業のCS経営をコンサルタントする TIO21ブログ

自動車整備業、車両販売業のCS経営のためのコンサルティング、現場改善指導、制度設計、社員教育、各種セミナー・講演

コストを左右する整備作業と工具

2009年09月30日 | 生産・作業全般

おはようございます。株式会社ティオ、motown21の山本です。
今回は、整備作業における工具の標準化である。

整備作業に工具はつきものである。工具を上手に使ってこそ、プロ整備士と云える。だからと言って、工具をキャディーに満載するほど沢山持つ必要はない。

作業する目的に合わせて、必要な工具をチョイスし、その工具を判りやすく、使いやすくキャディーにセットすることで、整備作業を早く確実の行うことがプロ整備士である。

ところが、私が数多くの整備工場で経験するのは、下の写真のように工具をキャディーの収納スペースだけで足りずに、工具箱まで使って数多く工具を持ち、無造作に工具を収納し生産性を無視して、平気で整備作業を行っているメカニックが圧倒的に多い。



工具を満載したキャディー例


なぜこうしたことが平気で済まされているかといえば、「コスト」の意識がカケラもないからである。1秒でも早く作業を行うという意識が全く働いていない。その責任は、工場長であり経営者にある。

つまり、工場長や経営者にコスト意識がないのだ。「経費を無駄に使うな」ということは、云っているようだが、整備の場合のコストは、経費以上に「時間コスト」が重要なのだ。

基本的に標準作業時間を元に工賃を請求する。であれば、標準作業時間以下で整備作業を行へばコストダウンになる。作業時間コストを悪くさせている原因が「探す」「取り出す」「仕舞う」の3悪行為である。

工具を沢山搭載し、無造作に収納した状態で作業を行えば、3悪行為が多くなりムダな作業時間が発生する。
必要最小限の工具にすれば、3悪は限りなく小さくなり、整備時間を短縮することが期待できる。

そこで、提案だ。キャディーは小さな作業台兼工具展開台車と位置付け、搭載する工具を社内で統一してはどうだろうか。メカニック全員が同じ工具に統一すれば、工具による時間差はなくなるし、メカニックの本当の技術力が見られる。

その例が下の写真だ。これは、ある整備工場の車検担当メカニックの「車検専用工具」である。実にすっきりしたキャディーで、工具を探したり、取り出したり、仕舞う手間が全くない。これにより、作業が早く確実になり、工具の紛失もなくなるし、見た目もすっきりしているため一石3鳥の効果が得られる。


   必要工具だけを整えたキャディー


価格競争が激しさを増し、台当たり工賃単価が下がる現在、それをカバーするのは作業時間短縮によるコストダウンなのだ。
だからこそ、メカニックのわがままで工具を沢山持つことを放置せずに、コスト優先で工具の保有等の常識を打破していただきたい。

※写真の転載を禁止します。使用される場合は、下記へご連絡ください。

【ブログポリシー】
 ・平日は仕事に役立つ記事
 ・土日は仕事を離れた記事
 ・祝日は原則休刊


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする