時間どろぼう

パソコンって私にとってはまるで時間どろぼう。
ブログでパソコン楽しみたいな。

with corona(123) 2023年の始まり

2023年01月05日 | 風景

昨年の正月は膝の手術から退院したばかりで自宅引きこもりでした。

今年の元旦は、まず永谷天満宮に初詣に行きました。

牛さんに挨拶して本殿にお参り、家内安全健康祈願しました。

おみくじは末吉でした。

2日には、電動自転車で箱根駅伝の応援に行きました。

今年は駒澤大学が強かった。

応援終わったら、徳増によって花弁餅を買って帰りました。

そして次の日は朝一で富士山の姿見るためにお散歩。 

とてもきれいな姿を見ることが出来て満足。

近くでコロナになる人がだんだん出てきて、ちょっと緊張!

しっかり食べていっぱい眠って、体力温存に努めます。


with corona (122) 12月の行事

2022年12月30日 | 料理

クリスマスにはちょっと早かったのだけど、アッキーの帰宅に合わせて

丸どりを焼きました。

中にはピラフを詰め込んで美味しく焼きあがりました。

翌日は参鶏湯にして、体にやさしいお味で食べ、最後はグラタンにしました。

畑の白菜はいい感じに漬けあがりました。

寒い朝、畑は大霜で長い霜柱が見事に立ってました。

そんな時も日向の斜面では春を感じさせる花が咲き始めてます。

里芋や山芋を掘り上げました。

美味しいとろろ汁になりました。

根菜類や冬野菜が甘みを増して美味しくなってます。


with corona (121) うみほたる展望デッキ

2022年12月21日 | 風景

12月20日千葉県からの帰路に木更津からアクアラインを使ってみました。

木更津からは海の上の橋を通りますが途中の"うみほたる”を

過ぎると川崎浮島まではずーっと海底トンネルを進みます。

千葉県側からのうみほたるへの案内板が出てきました。

近づくとまるで大きな客船のような姿です。

うーんやっぱり大きくって、青空にど~んって感じです。

風もなくて快晴なので、ちょっと5階の展望デッキに上ってみました。

向こうに房総半島の先端方面の工業地帯が見えてます。

左回りに回ると東側からは今走ってきた高速道路が見えます。

も一つ同じ側にも同様の写真ポイントです。

それを通り越して左に曲がってどんどん進むと西側に行きつきます。

こちら側にもあります

イルカの上の空には羽田空港に降りてゆく飛行機のが写りこんで…

西の空には富士山をバックにやはり飛行機。見てると2~3分おきくらいに飛んできます。

真上の空にも。これは上昇してきて旋回して遠くに飛んでいきました。

しばらく陽だまりで飛行機や船に見入ってました。

写真中央の白いコップを伏せたようなのはトンネルのガスを抜く設備だそうです。

ちょっと寄ってみた”うみほたる”今日一番のいい景色でした。

 


with corona (120) 初冬をむかえて

2022年12月12日 | 日常

膝関節の手術から1年を過ぎ、無事に畑作業にも復帰してます。

今日は家の東側壁に沿って茂ってたハヤトウ瓜を収穫しました。

夏を過ぎて10月頃からどんどん茂って実を付けてゆく瓜です。

1本から10個近くの収穫でした。

畑では、葉物野菜と大根・蕪・ネギ・ブロッコリーと豊作です。

数少ない今の時期の花は貴重です。

雀たちがいない時をねらって、シジュウカラが遊びに来てる庭です。

コンクリートの間からも生命力豊かに緑の若芽が出ています。

12月なのに暖かく風のない11日の日曜日でした。

 


with corona (119)  晩秋の三溪園

2022年12月04日 | 風景

12月2日は朝方は曇って寒かったのですが、10時すぎから

少しづつお日様がでてきました。友人と3人で三溪園へ行きました。

駐車場から南門に向かう途中に地層の勉強です。

ナンキンハゼは、ほとんど葉を落としてましたが、この木にはまだ付いてます。

中国風の建物が、水に映りこんで異国情緒です。

南の入り口から入って進んでいくと、紅葉をバックに海岸門があります。

園内では秋の花は終わり、水仙が咲き始めてました。

たった一つ咲いていたアザミの花と傍らには飛んでゆくアザミの羽毛。

ツツジは今年の秋の暖かさに間違って咲いてしまったみたい。

三溪園と言えばやはりこの景色です。晩秋の向こうに三重塔。

今日も結婚式の前撮り写真のカップルが何組かおられます。

一番楽しくて、飽きずに眺めて、思いっきり笑った鴨たち。

カルガモ・キンクロハジロ・マガモ・ホシハグロ・オナガガモ・コガモ…と

沢山んのカモたちが遊んだり、休んだり、エサを取り合ったりと

入り混じって楽しく面白い姿を見せてくれました。

「四季折々に来たいね」とほっこりした気持ちで返ってきました。

 


with corona(118) 称名寺と運慶

2022年11月25日 | 風景

11月18日金沢区にある称名寺にいきました。

「鎌倉殿と13人」にまつわる三浦半島にある運慶作の仏像展が開かれてました。

金沢文庫内でじっくり仏像を拝観した後は、トンネルを抜けて称名寺へ

なかなかいい感じのトンネルです。

そこを抜けると目の前は黄色に色づいた大木がど~んと何本も。

写生をする人、おしゃべりの人、結婚式の前撮りのカップル。

池ではカモたちが行ったり来たり・・・。

猫はひなたぼっこです。

藁ぶき屋根のお堂のてっぺんには北条氏ゆかりの「三つ鱗」の家紋です。

駅からの道の途中の家では珍しいフウセントウワタが沢山ありました。

青空に皇帝ダリアも揺らいでいて、楽しい散策でした。

 

 

 

 


with corona (117) 野辺山駅と天下茶屋

2022年11月15日 | 風景

晩秋の野辺山駅前から見る八ヶ岳が好きです。野辺山駅は可愛い姿。 

紅葉はもう終盤。茶色の並木になってましたが、その向こうの赤岳が素敵です。

野辺山駅では、20人位は列車から降りてこられました。

新たな乗客のせて、ハイブリッドの高原列車は川上村へと進んでいきました。

次の日も好天。帰路、御坂道の旧道を登って天下茶屋に行ってみました。 

県堺はやっぱりトンネルでした。

そこを出ると眼下には河口湖、その後ろには富士山がど~んとそびえてます。

道路の反対側には天下茶屋のお店です。

ここでお昼の「天然きのこのほうとう」を食べました。

トンネル横からは山頂に続く小路が続いてましたが、これはパス。

すがすがしい空気と美味しい天然きのこに大満足でした。

 

 

 


with corona(116) 清里高原の紅葉

2022年11月12日 | 風景

11月になり、毎年の水抜き作業の時期です。

今年は少し遅めにやって来ましたら、紅葉も遅めでした。

真っ青な空に赤いモミジが映えてるのは、管理棟の下の散策路です。

西日が差す散策路は木漏れ日に赤や黄色が映えてました

早い木の下はチリ椛で歩くとカシャカシャと音がします

標高1200メートルくらいの所が一番きれいに紅葉してました。

散策路からは、上見ても下見ても飽きることのないモミジです。

元大泉にあるカレー店「アフガン」の前の道路も見事な紅葉です。

道路の向かいから盛るレストランのアフガンです。

前の道路を上ってくる車。

アフガンの玄関前の小道の紅葉。

待つのは嫌いなので中々レストランでカレーは食べられません。

 

 


房総の太巻き寿司と畑

2022年10月20日 | 料理

毎年味噌作りの時、美味しいランチを作ってくくださるUさんがランチを

ごちそうしてくださると・・・。しかも実習付きなんですと。

生徒はシニア3人。もちろん先生もシニアです。

まず、薔薇の花の太巻き寿司とサラダ寿司を作りました。

太巻き寿司は先生が見本に作って、サラダ寿司はそれぞれ自分のを巻きました。

「中に入れる具はお金のかからないものばかり」だそうです。

玉子焼きで巻いたのは梅干しの赤紫蘇の汁を垂らしたピンク色ご飯です。

薔薇の花の隣は葉っぱに見立てた野沢菜です。

サラダ寿司はレタスを敷いてシイタケ、かんぴょう、卵焼き、キュウリ、

ツナ缶、カニカマを乗っけて巻きました。

メニューは中華茶碗蒸し、シメジと春菊と菊花のお浸し、鯖生干しと玉ねぎのサラダ

かぼちゃの煮物も加わって超豪華そして素早くできる品々です。

Uさんの体験に基づく「手早い」「美味しい」「体に良い」の3点揃ったものでした。

夕方にはちょっと畑の見回りに行きました。

キャベツの葉っぱに着いた青虫とやとう虫を発見して退治しました。

10日ほど前に播いた春菊の芽が育ってきて、先週移植した祝蕾は元気です。

大根葉すくすく育ってますが、たまに根切り虫がいるので油断なりません。

雨の多い10月ですがやっと今日、20日は快晴の空です。


with corona(114) 秋風とともに

2022年10月09日 | 風景

9月末から10月初めにかけては、季節の変化と共に忙しい日々でした。

3年ぶりに故郷の友人が催してくれる栗拾いに参加するために岡山に行きました。

現存はしないのだけれど、中学校後に広がる田井田圃の平原を見ると

懐かしい中学校時代にタイムスリップします。

右下の写真は実家の庭からの景色です。あの家並の向こうがお墓です。

お墓に行く途中の道から振り返ると道路の上に平屋建ての実家が見えます。

総勢12名での栗拾い。友は栗山を綺麗に下草刈って、水路にはネット張って、

歩きやすく拾いやすくしてくれてます。

その労苦に感謝しながら、沢山の栗をいただいて横浜に帰りました。

帰宅後は数日かけて、栗と真剣に向き合って美味しくいただき、残りは冷凍庫です。

さて、10月になって畑は暑さ、大雨、長雨で大変なことになってました。

せっかく芽が出ていた秋野菜は、暑さと雨ですっかり虫に食われ、とろけてしまいました。

写真は2回目の種まきでやっと出てきたルッコラの芽です。

苗で植えたミニ白菜やブロッコリー、キャベツは青虫に食われながらも、

元気に育っています。

種からで唯一元気なのは大根です。先日抜き菜して1本にしました。

まだナスやピーマン類はたくさん採れてます。

この前は皆で育てたさつま芋を掘り上げました。毎回童心に返ります。

小さのや傷ついた芋は、その日の夕食に大学芋にしました。

大根の抜き菜の日はもちろん大根葉とアゲで煮びたし、ピーマンやナスは

味噌炒めで食べます。労働後、この新鮮な野菜に出合える楽しさでやめられません。

そしてとっても寒かった雨の日の翌日には、ほとんど枯れかけてた

朝顔がこんなにたくさん咲いて、秋なのに~


with corona(113) 浜松フラワーパーク

2022年09月20日 | 季節の花

コロナ以前に会ってから久しぶり、何年ぶりかしら…と言いながら

義姉と浜名湖近くの舘山寺温泉に一泊の旅でした。

一泊目の夜は静かな旅館の個室でとっても美味しい食事に舌鼓とおしゃべり。

これは前菜で二段重ねの扇型お重ででてきました。

これはメインの牛肉陶板焼き

全部は載せられないのでデザートに飛びますが、琵琶のゼリー丸ごと一つ入り、これが絶品でした。

そして翌朝の朝ごはんがまた美味しくて、キスの干物焼きながらアサリの佃煮も

美味しくて、完食の食べ過ぎになりました。

その後浜松フラワーパークまで、宿の車で送ってもらってのんびり園内散策しました。

広くて手入れの行き届いた庭園です。

薔薇や芙蓉の白い花も素敵でした。

オオオニバスの花も咲いてましたが、ちょっと遠めでしか見えません。

温室の中では熱帯の花が咲き、バナナが実ってました。

園内は100円のバスでめぐることもできます。

この日幸いにも曇りだったので、私たちは頑張って歩いて廻りました。

途中で作業してるスタッフの方に、四季折々の見どころとを教えてもらったりして

ゆっくりおしゃべりしながらの散策は最高!

帰りは園の前からバスに乗って、浜松駅で東西に分かれて帰路につきました。

今度は花がいっぱい咲いてる時期に是非とも訪れたい場所です。


with corona (112) 中秋の名月と秋の畑

2022年09月11日 | 日常

9月10日の夜か中秋の名月でした。

ベランダからお隣の屋根の上の輝く月とその左に離れて星が見えました。

今の時期を24節句では「白露」というのだそうです。

まだ日中は暑いけど朝晩は涼しげな風が吹いて確かに季節は変わってます。

畑では、茄子・ネギ・ピーマンを残して撤去して掘り返し元肥を入れました。

順番に人参→蕪とあじみ菜→大根と種をまき、キャベツ・ブロッコリーの

苗を植え付けました。蝶やトンボが遊びに来ます。

種はまいた順に大体一週間たつと芽が出てきます。

畑の共同耕作地では、里芋と山芋が成長してます。

ルドベキアは花が終わって黒いぼんぼんが多くなり、

街中で見かける花も秋の花になってきました。

舞岡公園では秋のマヤランが咲き始めてます。


with corona(111) 季節の移ろい

2022年09月04日 | 日常

異常気象で暑かったり、急な雨に降られたりと散々な8月も終わり

9月になりました。

毎年ナンバンギセルが咲く斜面に出かけてみたら、今年も咲き始めてました。

ツルボがいっぱい咲いた斜面です。その中にナンバンギセルが出ています。

どちらもピンクの可愛い花です。

ツルボって近づいてよ~く見ると、華やかで魅力的です。

斜面の反対側ではアカボシゴマダラ蝶がずーと止まってました。

真っ赤な斑点が目立つきれいな蝶で、外来種だそうです。

横浜の大きな団地の小さな遊水地に初秋の風が吹いてきました。


with corona (110) 八千穂自然園と花木園

2022年08月12日 | 季節の花

横浜が暑くて暑くて酷暑の日々の数日を高原で過ごしました。

最初は天気が良くなかったのですが、好天になった日に

 I夫妻と一緒に八千穂高原の自然園と花木園を散策してきました。

自然園では鹿の被害が甚大で、柵で囲ったところ以外では花が食べられてしまってます。

柵の中では今年はもう、ヤナギランが終わりを迎えようとしてました。

自然園の中には3本の散策路があるのですが、一番長い散策路を歩きました。

苔むした橋を渡ったり、尾根道を歩いたり階段を上ったり下りたりと変化に富んでます。

そして、滝もたくさんあって、水辺にはツリフネ草やホタルブクロが咲いてました。

花木園では日当たりがいいところに、キキョウやマツムシソウが咲いて少し

秋の気配を感じる花に移行してゆきます。

自然園の遊亀池のそばのアザミに止まるトンボです。

花木園では、アサギマダラ蝶がたくさん舞ってました。

これは何て蝶なんでしょう?

これはクジャク蝶です。一頭だけでした。

花木園の中の白樺林は、青空にすっくと伸びて気持ち良い~。

山荘のベランダには、シジュウカラが向日葵の実をついばみに来ました

標高が高いので、まだねむの花も咲いてました。

横浜の自宅に帰宅すると、何と台風が来るという

良い時に帰ってきたのかも…です。


wth corona (109)  夏日は続くよ

2022年08月01日 | 日常

朝からかっと照りつける太陽。気温はぐんぐん上昇してます。

毎日クーラーの入った一室でひっそりと過ごしてます。

それでも朝方には水を撒き、家周りはいて草花の写真など撮ってみます。

杏子の木の上は真っ青な空です。

お隣のハナミズキの木で鳴いてるのはクマゼミでした。

向日葵も強烈な日差しに背をむけてます。

アサガオも元気なのは午前中だけ。

向日葵の日陰に咲いてるオクラは優しげです。

7月末日に秋田がらアッキーが帰ってきました。

その日はキンキンにクラー効かせて、なぜかモツ鍋をしました。

箸休めはきゅうりの漬物・枝豆・トーモロコシ・桃のカプレーゼなど。

久し振りにお姉ちゃんに会ったワカナちゃんも大喜びでした。

アッキーの大好きなマンゴーも登場です。

横浜には、ちょっとの滞在でまたどこかに出かけるアッキーとの

ひと時は貴重でした。