時間どろぼう

パソコンって私にとってはまるで時間どろぼう。
ブログでパソコン楽しみたいな。

PEACE BOAT 出航

2013年11月24日 | 旅行

11月22日、横浜港大桟橋から約700名の乗客を載せて、81回ピースボートが出航しました。

これから3ケ月間の船旅で、インド洋から南アフリカの先端喜望峰を通って南米を回ってきます。

退職したら行きたいと願っていた連れ合いは、2年余りの考慮と準備期間を経て船上の人に。

当日は、どうしても見送りしたいと、学校早退したアッキーと大桟橋で見送ってきました。

精いっぱい手を振るアッキーに、ジイは恥ずかしそうに微笑み、友人の佐藤さんが思いっきり手を振ってくださいました。

見送り人に届いたテープも届かず着地のテープも。何回もの「行ってきま~す。」「行ってらっしゃ~い。」コールの後、

お腹に響く “ぼぅお~” の汽笛と共に船は桟橋をはなれて東京湾に出てゆきました。

その後アッキーパパからの電話で彼は赤レンガ倉庫の傍で見送ることができたそうです。

この上の絵の写真のどこかにいるのかなぁ?

翌日の土曜日、畑作業には、ワカちゃんおんぶで現れたアッキーパパ。

今日は作業は無と思ってたら、山芋を掘ることに・・・・。

やっぱりこの姿じゃ無理で、ワカちゃんはバァバと畑に通路で遊ぶことになりました。

土の匂いと美味しい空気をいっぱい吸って、葉っぱをつんで楽しみました。


皇帝ダリアが咲きました

2013年11月17日 | 日常

先日の大風に倒れそうに折れそうになりながらも持ちこたえた、今年の皇帝ダリア。

その後の暖かい日差しに誘われて見事咲きました。狭い庭なので貴重な1本です。

その丈は3mはゆうにあり、二階から見るのが1番ですが、青空も入れて撮ってみました。

直径10㎝以上の花だけで10個以上ある何とも豪華なものです。

庭のあちこちでは菊をはじめとして、秋の花たちがダリアに負けずに咲いてます。

冬の木枯らしや霜が来るまでの一時を楽しませてくれる花たちと小春日和のお日様に感謝!です。


わかなちゃんは1歳になりました

2013年11月10日 | 日常

11月8日、わかなちゃんは1歳になりました。上手に歩けるようになりました。

皆の都合もあって、お誕生会は11月9日にやりました。

アッキーおねえちゃんがデコレーションしてくれた大好きなアンパンマンのお顔ケーキ。

ママが作ってくれたのはチラシ寿司と和食系おかずにお吸い物。

お姉ちゃんに手伝ってもらってケーキのローソクも吹き消しました。

あとは皆でモリモリ食べて、お祝いに頂いたユナちゃんとお揃いの洋服も着てみました。


瑞牆湖あたりの紅葉

2013年11月09日 | 風景

3日の夜から降り続いた雨は4日の朝には上がったので、またも紅葉狩に。

ラジュウム泉で有名な増富に行く途中の瑞牆湖畔で昼食とハイキング。

観光センターから左を見ると清里方面に連なった山が見えます。

正面はこんな感じです。瑞牆湖と言ってもこれは塩川ダムという人造湖です。

で、右側の奥のほうは通仙峡という紅葉の名所に続いているようです。

私たちは昼食後この湖を一周している道路をハイキング。それは車道なのですが、

湖の反対側はほとんど通行する車もなくて、気ままに歩きました。

ちょうど観光センターの真向かいから見るとこんな感じでした。

ただ周回路は、予想したよりずっと長くて上り下りがあって1時間以上かかってしまいました。

もう紅葉が終わって一面のモミジが散っていたり、どの山も頂上まで色づいていて気持ち良かった。

その後は増冨で25℃・35℃・37℃・42℃のお湯に全てのお湯に入って、

とろとろの気分になりました。

 


紅葉2013年

2013年11月08日 | 風景

11月2日朝5時発で、初めて山梨県の西沢渓谷に行きました。

紅葉が良い渓谷と聞いてましたが、車の便が良いせいか、首都圏に近いからか

すごい人出でした。沢沿いの登山道は幅は狭く一列進行なので何だかせかされます。

ゆっくりはできなかったけど、次々現れる滝が水の色と共に素敵でした。

3日は久しぶりに天女山へいってみました。ここも連休のせいか駐車場混んでました。

ちょうど紅葉時期で、駐車場からは100m位下るといいので行きやすいのかも。

そして今度は20分くらい登ると、突然開けた天の河原にでます。

ここからの南アルプスや富士山の眺めはなかなかのものです。

この日は薄曇りで低く霞がたなびいてました。

山を下りて柳生博さんの八ヶ岳倶楽部の散策路を歩いてギャラリーをながめ。

昼食はカレーのアフガンでと思ったけれどとんでもなく混んでいたので、それは止めて

そのあたりの紅葉だけ楽しんで帰りました。

この道路沿いが清里辺りでは一番赤モミジが多いように思います。