今朝の日経新聞一面にこんな記事が大きく出ていました。
「所得増税25年に延長 民自公、復興債決着へ」
復興財源を賄う復興債(国債)の最終償還期間が25年間
になるのに伴い、所得税の増税期間も25年間になる見通し
とのこと。
私は今42歳なので、25年後というと67歳。
小四の息子は35歳。
こんな年齢に至るまで、今年発生した震災からの復興増税は
続くのでしょうか?
事実上の恒久増税です . . . 本文を読む
今夜は、日本生命主催のセミナー講師を大阪の心斎橋で務めました。
表題は『会社の明日を守る「お金の危機管理マニュアル」』。
約150名のご参加を頂き、御堂筋支社と本店法人市場部の2支社共催
により、お蔭様で大盛況でした。
御堂筋支社は9月にセミナー講師でお伺いし、今回はそのリピート開催
という形でしたが、前回以上により有意義なセミナーとするために支社長
を初め、社内の皆様方に多大なるご尽力を頂 . . . 本文を読む
私の日常生活に欠かせないものの一つが「音楽」です。
オフィスでは常にリラクゼーション効果のある音楽や、
クラッシックをBGMに流しています。
そうした空間で、私も含めスタッフ全員が仕事をして
います。
私がブログを書いているときも、リラクゼーション効果
の音楽を聴きながらエントリー。
もちろん今もBGMで流しています。
脳科学者で有名な茂木健一郎先生の著書「すべては音楽から
生ま . . . 本文を読む
昨夜は東京で宿泊し、今日神戸まで帰ってきました。
今回の出張で乗ったタクシーの運転手は、年金をもらいながら
副収入として働いている方でした。
生活の糧としてタクシーの運転手で働くのは過酷だけど、老後の
おこづかい稼ぎでタクシーを運転するのは楽しいとのこと。
ほんとにゆとりを感じました。
現役時代は、大手製鉄所に勤めておられたそうです。
「昔はよかったですわ。
適当に仕事していても、 . . . 本文を読む
今日は、埼玉県の熊谷に遠征し、日本生命の熊谷支社のセミナー講師
を務めました。
40人ほどのご参加を頂きました。
今回の熊谷支社からのオファーは、今年2回のセミナー講師を務め
させて頂いた新宿支社長からの推薦があったとセミナー開始前に
お聞きし、恐縮の限りです。
同じ関東圏ということで新宿の成功事例は今回の熊谷でも当てはまる
部分が多いということで、セミナー本番に臨みました。
表題は、
. . . 本文を読む
今朝は、わが社恒例のバースデーサークルをしました。
これは、社員の誕生日に行う「承認の輪」と呼ばれるゲーム。
チームのメンバー一人ひとりが大切な存在であることを伝える
マネジメント手法です。
今回は、パートの主婦の皆さんが9時前に出社してくるのを
待って、総勢9人でにぎやかにやりました。
「●●さんがこの世に生まれてきてくれて、ほんとうに
よかったです。」
というお決まりのセリフで . . . 本文を読む
昨日、プロ野球のドラフトがありましたね。
巨人と相思相愛で原監督の甥っ子の菅野選手は、まさかの日ハム。
わがオリックスのドラフトは相変わらず地味な結果に??
でも、1位の安達選手は阪神が「ポスト鳥谷」、ソフトバンクも「ポ
スト川崎」ということで狙っていた、社会人ナンバーワン内野手。
オリックスも決して悪くないドラフトだったと思っています。
さて、今回のドラフトで私が個人的に気にかけていた . . . 本文を読む
早いもので今年もあと2ヶ月あまりになりましたね。
大手書店では、来年度の手帳がたくさん並んでいます。
セミナー主催機関も来年度のカリキュラム編成に取り組んで
おられるようです。
私の来年度のスケジュールも、ここ1週間で各方面からセミナー
講師のオファーを頂戴し、お蔭様で早くも2週間分ぐらいの
日程が埋まってしまいました。
そこで昨日あわてて来年度の手帳をとりあえず買いました。
ここ数 . . . 本文を読む
先日、弊社オフィスに大分県の日田の梨が届きました。
ある社長さんから例年この時期にわざわざお送り頂いており、
今年もスタッフ皆で有難く分けさせて頂きました。
とても甘みがあり、大変美味でした。
この梨も利尿効果があり、疲労回復に効くとのこと。
秋も深まり…
◎スポーツの秋
◎読書の秋
そして、私たちの業界的には…
◎税務調査の秋
というのがあります。
でも、やはり秋の楽しみは . . . 本文を読む
昨日の日経新聞朝刊の一面にこんな記事が出ていました。
「厚生年金保険料 上限上げ 月収60.5万円以上、負担増」
昨日ご訪問した顧問先のお客様先でも話題になりましたが、
ほんとに頭の痛いニュースです。
給与計算をしている方はおわかりのように、給与から天引き
の社会保障コストは大きく以下の2つに分かれます。
①厚生年金保険料
②健康保険料(介護保険料含む)
上記①の厚生年金の場合 . . . 本文を読む
「あたらしい朝が来た。
希望の朝だ。」
お馴染みのNHKラジオ体操のオープニング曲のフレーズですね。
この歌詞は個人的にほんとに味わい深いと思います。
私にとっては名曲です。
◎夜 vs 朝
ということで、両者を比較すると、ポジティブで創造的なアイデア
が生まれやすいのは絶対に朝です。
裏を返せば、真夜中の時間はネガティブな発想が生まれやすい。
フラワーロボティックスの松井龍 . . . 本文を読む
今朝の日経新聞一面に「復興財源法案 成立強まる」という表題の
記事が大きく出ていました。
これによれば、復興債の償還完了期間について…
◎これまで10年を基本と言っていたが、5年延長して、15年
にする
という方向で政府内で調整に入ったとのこと。
背景には、単年度の増税幅圧縮へ向けて、15~20年を求めた
公明党への譲歩があったそうです。
今から15年後。私は57歳。
顧問先のお . . . 本文を読む
私のここ2年間の毎朝の習慣は、近所の神社参拝です。
神社は歩いて20分ほどの距離にあります。
この習慣が生まれたきっかけは、2年前にロボット時代を切り開くパイオ
ニアとして有名な松井龍哉社長(フラワー・ロボティクス株式会社)のお話
をお聞きしたことです。
松井社長は、毎朝往復2時間かけて、神社に一礼。
特別に何か信仰されているわけではないそうで、お願いすることもなく、
今日もよろしくお願い . . . 本文を読む
◎以前は「築城3年 落城3日」だったのが、最近は「築城3年 落城
3時間」になった。
私の尊敬している名経営者のうちの一人、日本電産の永守重信社長の
お言葉です。
ほんとに今日は環境変化のスピードが速い。
とにかく仕事のスピードを上げることがあらゆる企業に求められている
と思います。
先日もわが社の中でこんなことがありました。
私が東京出張時に、社内のAというスタッフが私の決裁が . . . 本文を読む
あ~、情けない!
わがオリックス・バファローズの今シーズンラストゲーム144試合目
で敗戦。
埼玉西武ライオンズが最後の最後に大逆転で3位になり、クライマックス・
シリーズ出場決定。
オリックスは今日、勝ちか引き分ければ3位になれましたが、わずか1毛
差で4位になり、今シーズンが終わってしまいました。
イザというとき、ここぞというときに力が出せないということは何かが
足りないということな . . . 本文を読む