goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

どんな時代が来ても、経営者が守るべき「3大資金」

2010年05月28日 | 日記
昨日、毎月顧問先様にお届けしている「CD経営マガジン」の発送をしました。 今月は以下の構成です。 ★冒頭のBGM 『Another Sky』という葉加瀬太郎さんの曲です。 ANA国内線の搭乗時に使用されている名曲。和訳すると「もう一つの空」です。 私たちにとっての「Another Sky」とは、 ◎どんな時代が来ても、守るべきものは絶対守り抜くという空 だと思います。そういう空に向 . . . 本文を読む

次世代へ“キレイに”残せ!

2010年05月20日 | 日記
今日、弊社の単発コンサルティングサービスの「60分間財務カウンセリング」にて 事業承継のご相談を受けました。 社長の他、奥様とお嬢様もお越しになられ、家族全員で真剣に事業承継のことを考えて おられる。 これまで大変ご立派に会社を運営してこられ、今後のご自身のリタイアメントプランを 見据え、事業承継の戦略シナリオの設計に真剣に取り組もうとされている。 このような経営姿勢に敬服しました。 . . . 本文を読む

フル・オブ・ワンダー

2010年05月19日 | 日記
昨日のブログで書かせて頂いた経営者の話には、まだ続きがありました。 アジアの生産拠点の機械は、最初2台だったのが、今は100台になっているとのこと。 アジアに進出したのは、取引先から誘われたからだそうですが、その社長いわく、 「今の不況を考えると、ほんとにアジアに進出していてよかったと思います。  でも、私はたまたま運がよかっただけですよ。」 恐らく謙遜して、こう言われたんだと思いますが . . . 本文を読む

不況を突破するために今何をするべきか?

2010年05月18日 | 日記
今日は、ホテル日航大阪にて講演を務めました。 主催は、社団法人 西日本プラスチック製品工業協会。 西日本地区のプラスチック製品の製造業の方々で構成される社団法人の由緒ある公的団体で いらっしゃいます。 講演テーマはズバリ、 ◎不況を突破するために今何をするべきか? 今日は通常総会ということもあり、100名を超える方々にお話させて頂きました。 他社と大きく差をつけるために大事なのは、 . . . 本文を読む

売れ行き順調 ~ デフレに屈しない!

2010年05月13日 | 日記
昨日、出版社から私の新刊CDがオフィスに届きました。 ゴールデンウイーク明けの今月6日に、日本経営合理化協会より発売スタートした 教材です。 タイトルは、 ◎非常時でも会社を絶対守り抜く!  オーナー社長の財務対策4つの急所 出版業界も不況といわれる中、今回の新刊CDの価格は42,000円。 通常の一般書籍の場合、1,500円という価格ですから、今回の値段設定は その28倍と高額で . . . 本文を読む

小の時代・中の時代

2010年05月12日 | 日記
政治の世界では、夏の参院選に向けて、女子柔道金メダリストの谷亮子さんや元巨人の 中畑清さんの出馬が報道されています。 自民党・民主党という大政党の時代から、小政党の時代への移行という流れも見られます。 渡辺喜美氏の「みんなの党」、平沼赳夫氏の「たちあがれ日本」、舛添要一氏の「新党 改革」と新党ブームです。 このような小政党のネットワークの状況を見ると、企業も政治と同様、大企業の時代から 小 . . . 本文を読む

新規ビジネス立ち上げに必要なこと

2010年05月11日 | 日記
財政難が叫ばれる日本ですが、明るい光もあります。 政府が昨年12月にまとめた「新成長戦略~輝きのある日本へ」の中で、日本の強みを活かした 成長分野として、下記のように明記されています。 ★2020年までの目標  ①環境・エネルギー … 新規市場50兆円超、新規雇用140万人  ②健康(医療・介護)… 新規市場45兆円、新規雇用280万人 つまり、上記2分野は国が今後の有望市場として、重 . . . 本文を読む

他山の石

2010年05月10日 | 日記
最近新聞記事を読んでいると、国の財政危機の報道が目に付きます。 何といっても、ギリシャ不安は大きいようですね。 ギリシャといえば、2004年のアテネオリンピックの記憶が新しいですが、パルテノン神殿に 代表される古代ギリシャの時代は短期間に文明が発達し、東西の文明に大きな影響を与えました。 そんな世界史の原点とも言うべきギリシャがなぜ財政破綻したのか? それは、財政赤字に加え、過大な借金残 . . . 本文を読む

危機感 = 謙虚

2010年05月06日 | 日記
ゴールデンウイークも終わり、今日から平常モードになりましたね。 ゴールデンウイーク中も色んな記事が新聞に掲載されていました。 その中で、私の胸にグサッと突き刺さったのは、4月29日のメーデーの連合会の記事で、 参加した46歳の組合員の男性のコメント。 「政権交代後も非正規労働者や中小企業の厳しさは増している。  国全体で今以上の危機感を共有することが大切だ。」 労働者の立場で、国全体の . . . 本文を読む