◎以前は「築城3年 落城3日」だったのが、最近は「築城3年 落城
3時間」になった。
私の尊敬している名経営者のうちの一人、日本電産の永守重信社長の
お言葉です。
ほんとに今日は環境変化のスピードが速い。
とにかく仕事のスピードを上げることがあらゆる企業に求められている
と思います。

先日もわが社の中でこんなことがありました。
私が東京出張時に、社内のAというスタッフが私の決裁がないと進めること
のできない重要案件について、私の携帯メールに連絡してきて指示を仰ぎたい
との連絡あり。
私は、それを受けて移動中の合間に携帯電話でその件に関し指示。
結果として、私が社内にいなくても、その仕事は前に進みました。

一方で、お恥ずかしい話ですが…
Bというスタッフは東京出張明けの私がオフィスに出社時の朝一番に昨日の仕事
の決裁を私に求めてきました。
つまり、その仕事は昨日中に終わらせることができず、翌日に持ち越しになって
いたわけです。

その直後の朝のミーティングで、スタッフAのスピーディーな仕事姿勢を全員が
徹底して持つように強く言って聞かせましたが、情けない話、真の意味で全員に
浸透を図るには、まだ時間がかかるでしょう。
脳科学でもこんなことが言われています。
道徳や価値観のように、基本的な行動様式や習慣を司る大脳辺縁系は、分析的能力
を司る大脳新皮質と異なり、長い時間を要するそうです。

人を育てるのは一朝一夕では難しいですね。
だからといって、のんびり構えるわけにはいきません。
永守社長には冒頭に続き、こんな名言もあります。
「失敗することはしょっちゅうある。
でもリカバリーが早い。
これはいかんと思ったら、悩んでいないで一挙に解決する。」
会社が成長する限り、問題はなくなりません。
これは宿命です。
大切なのは、問題が起こった時にどれだけスピード感を持ってリカバリーに
動けるかですね。
永守社長のお言葉を借りれば、そのタイムリミットは…
★落城するまでの3時間
今日も楽しんで経営していきましょう!
3時間」になった。
私の尊敬している名経営者のうちの一人、日本電産の永守重信社長の
お言葉です。
ほんとに今日は環境変化のスピードが速い。
とにかく仕事のスピードを上げることがあらゆる企業に求められている
と思います。

先日もわが社の中でこんなことがありました。
私が東京出張時に、社内のAというスタッフが私の決裁がないと進めること
のできない重要案件について、私の携帯メールに連絡してきて指示を仰ぎたい
との連絡あり。
私は、それを受けて移動中の合間に携帯電話でその件に関し指示。
結果として、私が社内にいなくても、その仕事は前に進みました。

一方で、お恥ずかしい話ですが…
Bというスタッフは東京出張明けの私がオフィスに出社時の朝一番に昨日の仕事
の決裁を私に求めてきました。
つまり、その仕事は昨日中に終わらせることができず、翌日に持ち越しになって
いたわけです。

その直後の朝のミーティングで、スタッフAのスピーディーな仕事姿勢を全員が
徹底して持つように強く言って聞かせましたが、情けない話、真の意味で全員に
浸透を図るには、まだ時間がかかるでしょう。
脳科学でもこんなことが言われています。
道徳や価値観のように、基本的な行動様式や習慣を司る大脳辺縁系は、分析的能力
を司る大脳新皮質と異なり、長い時間を要するそうです。

人を育てるのは一朝一夕では難しいですね。
だからといって、のんびり構えるわけにはいきません。
永守社長には冒頭に続き、こんな名言もあります。
「失敗することはしょっちゅうある。
でもリカバリーが早い。
これはいかんと思ったら、悩んでいないで一挙に解決する。」
会社が成長する限り、問題はなくなりません。
これは宿命です。
大切なのは、問題が起こった時にどれだけスピード感を持ってリカバリーに
動けるかですね。
永守社長のお言葉を借りれば、そのタイムリミットは…
★落城するまでの3時間
今日も楽しんで経営していきましょう!