日本国中が沸いたW杯サッカーですが、あと一息のところで岡田ジャパンの夢が終わって
しまいましたね。ほんとに惜しかった!
日の丸を背負って戦うという岡田監督のプレッシャーは、私たちの想像をはるかに超える
ものがあったと思います。また、ご家族も大変な心労でいらっしゃったと思います。
心より感謝の念を表するとともに、お疲れ様でしたと言いたいと思います。
今回の岡田ジャパンの躍進の中から、私 . . . 本文を読む
顧問先の皆様に毎月お届けしている『CD経営マガジン』を先日郵送しました。
構成は以下のとおりです。
★冒頭のBGM
『富の攻防』という加古隆さんの演奏曲です。
数年前のNHKスペシャル「地球市場 富の攻防」のテーマ曲です。
選曲した理由は、菅政権の誕生により、私たちが築いてきた富を巡る国・税制との攻防
が本格的に幕開けするというシグナルを読みとって頂きたいからです。
社会保障・税金と . . . 本文を読む
今週より、わが社では今年度の「特別休暇制度」がスタートしました。
この制度はわが社の毎年の恒例行事で、来週以降も順次交代でスタッフが特別に休暇
を取っていく予定です。
平日5日間の有給休暇に前後の土日をドッキングし、9連休。
お盆・年末年始・ゴールデンウイークといった世間の休みと一線を画したオフタイム
です。
税理士試験を受験するスタッフにとっては、今が大切な追い込み時期。
是非とも . . . 本文を読む
政府の将来構想として、「消費税率10%」という記事が先日大きく取り上げられていましたね。
今朝の新聞によれば、消費税の引上げに関し、食料品などの軽減税率や給付つき税額控除など
低所得者対策を前提とする考えが政府より表明されたとのこと。
ここ最近のマスコミの記事の効果なのか、お客様とお話していても、税制の将来の方向性に
ついての関心の高さがうかがえます。
税金に対する意識が高まるのは大変素晴 . . . 本文を読む
先日の日経新聞にこんな記事が出ていました。
◎企業の公的負担率 50.4% ~ 日本「非常な高水準」
法人税や社会保険料など総合的な公的負担に関する国際比較をまとめた、経済産業省の
統計データです。
米英よりも10%程度高い法人税率が全体を押し上げているのが主因と分析されています。
法人税の他にも、固定資産税や社会保険料の負担が大きいことも同省は問題しているとの
記載がありました。
こう . . . 本文を読む
今日オフィスで、今月申告のクライアントの決算内容のチェックをしている時、一枚の領収証
を見て感銘し、胸が熱くなりました。
その内容とは、母校に対する寄付金。金額も大変高額でした。
会社の決算内容は不況どこ吹く風で、大変高収益でいらっしゃいます。
ただ寄付をすれば、それだけ会社の利益は削られますから、金融機関の評価も下がる
リスクもあります。
よって、一般的に寄付などせず、銀行対策の面で . . . 本文を読む