本日よりしばらく確定申告処理に集中するため、ブログ更新は
お休みとさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。
まもなく震災から1年を迎えます。
日本の復興のために私たち一人ひとりが目の前の仕事に集中し、社会
を幸せにする責務を少しでも全うできるよう頑張っていきましょう。
. . . 本文を読む
今日12日から16日まで、夏季休暇を頂いております。
顧問先のお客様もこの期間にお盆休みとされているところが多いですね。
毎年この時期の行事ですが、私もお墓参りのため、岡山に帰省していきます。
高速道路で渋滞に巻き込まれないことを祈りながら…
それでは、しばしのリフレッシュをしてきます。
暑さ厳しくなってきましたが、皆様もくれぐれもご自愛下さい。
. . . 本文を読む
昨日、私がゲスト出演しました、ラジオ関西「谷敦のジャストフォーユー」
のオンエアがありました。
これも顧問先のお客様を初め、色々ご支援頂いている皆様のお蔭でございます。
ありがとうございました。
また、この番組はインターネットTVでの映像動画配信もあります。
★jidai.TV版「谷敦のジャストフォーユー」 5月10日オンエア分
昨日ラジオのオンエアが終わりましたので、今日から配信ス . . . 本文を読む
先日、ラジオ収録をした際に、本番とは別に、宣伝映像を撮って頂きました。
Youtubeで配信して頂いています。
これはあくまで宣伝です。
本番では、今日の不況の中で税理士として果たすべき使命感について、
もっと熱く色々語っています。
本番のオンエアは、
★5月10日(日) ラジオ関西「谷敦のジャストフォーユー」
AM7:00~7:15(558KHZ)
本番のオ . . . 本文を読む
昨日、㈱アスク制作の「出来るプレート」&私の「セミナーCD」を
顧問先のお客様に配送手続きをし、本日お手元にお届けすることが
できました。
早速お喜びののお言葉を色々頂戴し、誠にありがとうございます。
「出来るプレート」は、早速飾らせてもらったとか、中には、毎月言葉を変えて
プレートを送ってもらえるのかというお問合せまで頂戴しました。
ただ毎月お送りできるのは、私の「セミナーCD」だけです . . . 本文を読む
今日は仕事始め。今日からスタートという方が大変多いと思います。
この不況がいつまで続くのかといえば、各者見方は様々ですね。
3~5年は続くという見方が多い半面、2010年半ばには米住宅価格が底を
打ち、回復の兆しが見られるという見方もあるようですね。
いずれにせよ、2009年というこの一年に限定すれば、大変厳しい経済情勢
になると各経済評論家の方が異口同音に言われています。
この一年はまさ . . . 本文を読む
今日の日経新聞に広告が掲載されていますが、先日「名著」と呼ぶべき書籍が
発売されました。
★「会社のお金はどこへ消えた?」(ダイヤモンド社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478003181/keirigourikap-22
著者は、「経理合理化プロジェクト」で有名な、東京の税理士の児玉尚彦先生
です。
児玉先生の新刊の巻末の参考文献 . . . 本文を読む
11月17日に、日経BP社より日経ベンチャー教材が発売になりました。
タイトルは…
●社長のお金を残す『財務プロジェクト作戦指南書』完全版
別にこちらからリクエストしたわけではないのですが、わが社の社名(株式会社
トップ財務プロジェクト)の一部を付けて頂きました。
★上記タイトルをクリックして申込書をダウンロードして頂きFAXにてお申込み
手続きをして頂くと、定価ではなく、日経ベンチ . . . 本文を読む
ご覧のとおり、ブログを一新しました。
デザインもそうですが、タイトルを変更しました。
●税理士イワサの人生マラソン日記
です。
キーワードは、人生とマラソンですね。
人生、山あり谷あり。人生は果てしなく続く、長いマラソンです。
短距離走ではありません。
ですから、いつも同じペース配分で走れるはずがありませんよね。
毎日毎日、雨の日も風の日も10キロ走り続ける人はそんなにいないで . . . 本文を読む
日本実業出版からの私の次回作の表紙デザインが完成しました。
タイトルは…
●社長は「会社のお金」をこう残せ!
経費を合法的に大きくして会社を伸ばす法
そして、帯には…
●儲けたお金はどこへ消えた?
このタイトルに行き着くには、ほんとに長かった…(笑)
出版社の方でも稟議を重ねて頂きまして、私の案も含めると全部で60案ぐらい
出た中で、最終的に決まったのが上記です。
まさに出 . . . 本文を読む
2006年は、皆さんにとってどんな年でしたでしょうか?
私にとっては、うちの会計事務所の経営が次のステージに行くことができたと実感
できた一年でした。
神田昌典先生は著書の中でこう言われています。
●個人にしても会社にしても、次のステージにいくときは自然に付き合う人の
レベルが変わってくる
私もこの一年、多くの新たな出会いに恵まれました。
喜びも悲しみも人生の全ての感情を知り尽く . . . 本文を読む
今日は、FMラジオ出演の収録に行ってきました。
お客様がスポンサーを務めている関係で、FMひらかたの番組に出演することになった
ためです。
番組のタイトルは…
●お金と元気が湧き出る! ハッピーRadio
この番組の中のコーナーで…
●売れっ子税理士がこっそり教える 節税よもやま話
として、6回シリーズでお話しするという収録でした。
今年で3回目のスタジオ収録だったので、緊 . . . 本文を読む
年明けの1~3月まで、FMラジオ放送に出演ことになりました。
弊社のお客様の経営者の方で、本業以外の文化事業としてラジオ番組の制作を
手掛けられている方がいらっしゃいまして、そのつながりで決まりました。
某ローカルエリアのラジオ番組で、1回14分間を6回シリーズで、お金の話を
中心にDJ方式のフリートークを行う予定です。
まあ、生放送ではなく、事前に収録するスタイルですし、今年の3月にFM東 . . . 本文を読む
お蔭様で売れています。
5月1日に全国発売された、日経ベンチャー誌 別冊号CD『社長のお金を残す力
“養成”講座』が本日、3刷重版となったとの連絡を日経BP社より頂きました。
お買上げの方には、この場を借りまして厚く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
今までのお金に関連する巷の書籍のテーマ(資金繰り、節税、決算書等)の主語は
「会社」ばかりでした。
つまり、「社長個人」を主語 . . . 本文を読む
本日、日経BP社より朗報が入りました。
5月1日に全国発売された日経ベンチャー誌 別冊号CD
『社長のお金を残す力“養成”講座』の増刷が早くも決まったとのこと。
今回の私の企画は“売れるコンセプト”との評価を日経BP社の販促担当の方から
いただき、初版印刷は当初予定の25%増でのスタートでした。
それが今月中に完売見込みになったため、発売3週間で早くも増刷が決まった
ようです。
今月1日に . . . 本文を読む