今朝の日経新聞一面に「復興財源法案 成立強まる」という表題の
記事が大きく出ていました。
これによれば、復興債の償還完了期間について…
◎これまで10年を基本と言っていたが、5年延長して、15年
にする
という方向で政府内で調整に入ったとのこと。
背景には、単年度の増税幅圧縮へ向けて、15~20年を求めた
公明党への譲歩があったそうです。
今から15年後。私は57歳。
顧問先のお客様の中には、50歳でセミリタイアし、ハワイやニュージー
ランドの別荘で悠々自適に暮らしたいというライフプランの方もいらっ
しゃいます。

ただ間違いなく、私にはそんな甲斐性はないので、税理士として現役で
仕事をしていると思います。
しかし…
正直57歳になれば、今より体力も気力も落ちているはず。

あのメジャーリーガーのイチロー選手でさえ、37歳になった今シーズン、
11年連続の200安打はなりませんでした。
プロ野球解説者の張本勲氏によれば、どんな打者でも40歳近くなれば、
スイングスピードや瞬発力に陰りが出てくるそうです。
あのイチロー選手でさえ、年齢には逆らえない。
人間だれしも老いには勝てないのです。

そのように逆算して考えると、今30代や40代の経営者は「復興の10年」、
いや「復興の15年」にある日本経済に少しでも貢献できるよう、仕事に打ち
込まなければならないのかもしれません。
これは運命
先日、顧問先のお客様向けにお送りした「CD経営マガジン」の中で、私は
こんなことを言いました。
「今、団塊世代の方は公的年金をあてにできる最後の年代の方です。
高度経済成長時代を支えてこられた皆様の世代のお蔭で今の日本があります。
ですから、公的年金はしっかりもらって下さい。
ただ今、30代・40代の社長さんは、もう公的年金をあてにできません。
新たな時代を創造するという気概をもって、お互い頑張りましょう。」
経営は人生劇場。山あり谷あり。
15年という歳月の中で、間違いなく経営にはアップダウンの波があります。
ビジネスは短距離走ではなく、長距離走。つまり、マラソンです。

「社長業 = 環境変化適応業」
でありますから、日本経済の復興期間の目安15年のビジネスマラソンをお互い
楽しんで走っていきましょう。

記事が大きく出ていました。
これによれば、復興債の償還完了期間について…
◎これまで10年を基本と言っていたが、5年延長して、15年
にする
という方向で政府内で調整に入ったとのこと。
背景には、単年度の増税幅圧縮へ向けて、15~20年を求めた
公明党への譲歩があったそうです。
今から15年後。私は57歳。
顧問先のお客様の中には、50歳でセミリタイアし、ハワイやニュージー
ランドの別荘で悠々自適に暮らしたいというライフプランの方もいらっ
しゃいます。

ただ間違いなく、私にはそんな甲斐性はないので、税理士として現役で
仕事をしていると思います。
しかし…
正直57歳になれば、今より体力も気力も落ちているはず。

あのメジャーリーガーのイチロー選手でさえ、37歳になった今シーズン、
11年連続の200安打はなりませんでした。
プロ野球解説者の張本勲氏によれば、どんな打者でも40歳近くなれば、
スイングスピードや瞬発力に陰りが出てくるそうです。
あのイチロー選手でさえ、年齢には逆らえない。
人間だれしも老いには勝てないのです。

そのように逆算して考えると、今30代や40代の経営者は「復興の10年」、
いや「復興の15年」にある日本経済に少しでも貢献できるよう、仕事に打ち
込まなければならないのかもしれません。
これは運命

先日、顧問先のお客様向けにお送りした「CD経営マガジン」の中で、私は
こんなことを言いました。
「今、団塊世代の方は公的年金をあてにできる最後の年代の方です。
高度経済成長時代を支えてこられた皆様の世代のお蔭で今の日本があります。
ですから、公的年金はしっかりもらって下さい。
ただ今、30代・40代の社長さんは、もう公的年金をあてにできません。
新たな時代を創造するという気概をもって、お互い頑張りましょう。」
経営は人生劇場。山あり谷あり。
15年という歳月の中で、間違いなく経営にはアップダウンの波があります。
ビジネスは短距離走ではなく、長距離走。つまり、マラソンです。

「社長業 = 環境変化適応業」
でありますから、日本経済の復興期間の目安15年のビジネスマラソンをお互い
楽しんで走っていきましょう。
