goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

会社がつぶれる要因をつぶしましょう!

2011年10月17日 | 日記
先日受けた健康診断の通知結果が届きました。 昨年に引き続き、全ての項目に全く異常値なし。 今日ご訪問した顧問先のお客様もしっかり身体を 絞っておられました。 歯科医師のドクター先生ですが、一時期は私同様(?)、 かなり脂肪がついておられましたが… スポーツジムで身体を鍛えられ、昨年かなりのシェイプ アップに成功! そして今日お目にかかりましたが、リバウンドはされて おられませんでした . . . 本文を読む

今月のCDは“心を鬼”にして収録した内容です。

2011年10月14日 | 日記
顧問先のお客様に定期的にお送りしている「CD経営マガジン」の郵送手続き を本日行いました。 構成は以下の通りです。 ◎冒頭のBGM ギタリスト押尾コータローさんの演奏で、「Go Ahead」です。 訳しますと「やれ!」、「仕事を進めよ!」という意味です。 今年も残り3ヶ月足らずとなりましたので、今年のフィナーレを飾れる ようにお互い頑張りましょうという思い込め、選曲しました。 ◎ . . . 本文を読む

何事もほどほどが一番ですね。 ~ ネオン街と高級外車もいいけれど…

2011年10月13日 | 日記
先日、医療法人を経営するドクター先生のお客様から、接待交際費 に関するお問合せを頂きました。 最近、ドクター仲間でクラブに行く機会が多いとのこと。 交際費課税ついて簡単に説明しますと… 1法人につき、年間600万円までの範囲で、接待交際費は90% 損金で計上できます。 このドクター先生は医療法人の他に、不動産管理法人も運営されて おられます。 そうなると、あくまで事業に関連性のある経費と . . . 本文を読む

欲のためなら働けるというが、不必要なものを持てば苦労が増す。

2011年10月12日 | 日記
先日ご訪問した顧問先のお客様のオフィスで、格言の書かれた 壁掛けカレンダーの文字が目に飛び込んできました。 紹介しますと… 「欲のためなら働けるというが、不必要なものを持てば、 それだけ苦労が増すものです。」 どなたの言葉かわかりませんが、経営者の心の琴線に ふれるメッセージのように感じました。 経営者には誰しも事業成長意欲があり、売上アップを目指し ます。 ただ売上がアップする . . . 本文を読む

関西人よ、奮起しよう! ~ 東京の方は絶対読まないで下さい?

2011年10月11日 | 日記
昨日の日経新聞に来月にダブル選挙を控える「大阪府知事・大阪市長」 に関する記事がありました。 ◎大阪再編問う 秋の陣     ~ 権限拡大へ府市争う 地方分権議論に一石 というのが記事の表題でした。 今回の背景にあるのが、関西の中心である大阪府の著しい衰退傾向 とのこと。 その中でショッキングな数字が書かれていました。 紹介すると… ◎府民1人当りの所得  *1993年 … 349万 . . . 本文を読む

「税理士さんに言われたんですけど…」は交渉話法で有効?

2011年10月07日 | 日記
私たち税理士には、中小企業のお金をお守りする使命があります。 日々の仕事の中で、顧問先のお客様のために敢えて悪役を買って 出ることもあります。 昨日ご訪問したお客様からも、こんなことを言って頂きました。 「税理士さんがおたくのメインバンクは金利が高いから、  他行にも相談を持ちかけた方がいいと言われたんですけど…  と取引銀行にお話したら、すぐに金利を低くしてくれました。  ありがとうござい . . . 本文を読む

崇高で気高い顧客志向を学ぶ ~ 追悼 スティーブ・ジョブズ氏

2011年10月06日 | 日記
IT業界のカリスマ経営者、スティーブ・ジョブズ氏の急逝 の報道で、世界経済が悲しみに包まれています。 オバマ大統領を初め、各方面から追悼の意とともに、彼の 偉大なる功績に敬意を表するコメントが発表されています。 この場を借りて、心よりお悔やみ申し上げます。 スティーブ・ジョブズ氏の名言で、私の心に残っているのは 次のフレーズです。 「私はアップルの経営を上手くやるために仕事をしている  わ . . . 本文を読む

人間、やはりハングリー精神って大切ですね。

2011年10月05日 | 日記
今日は、会社の健康診断に行ってきました。 社員はとっくに受診していましたが、私は仕事のスケジュール の関係で一人だけ遅くなってしまいました。 健康診断を受けるときに憂鬱なのが、朝から飲まず食わずで 我慢しなければならないことですね。 私は朝型人間で、朝食はしっかり食べる方なので、すごく つらかったです。 でも、この空腹感。たまには良いなと思いました。 飲みたいのに飲めない… 食べ . . . 本文を読む

会社を守るための経営者の処世術 ~ ニッセイ個別相談会(御堂筋支社)

2011年10月04日 | 日記
今日は、日本生命の御堂筋支社に訪問しました。 先月実施した「経営者セミナー」で参加された方のフォローの 個別相談会の対応のためです。 前期の決算申告書をご持参して頂き、財務課題を踏まえたうえで アドバイスさせて頂きました。 今日のような形で、顧問先のお客様以外の会社の決算申告書を 見させて頂いたときに痛切に感じるのは… もっと早くなぜ手を打たれなかったのか? ということです。 節税も医 . . . 本文を読む

一流の実行力があれば二流の戦略でOK ~ 今年のラスト・クォーターを突っ走ろう!

2011年10月03日 | 日記
10月に入り、今年も早いもので残り3ヶ月足らずとなりました。 2011年もあと4分の1。 アメリカでは「クォーター」という概念がよく使われます。 フットボールやバスケットボールが4クォーター制をとっているし、 お金の25セントも1ドルの4分の1ということで25セントとは 誰も呼ばず、クォーターと呼んでいます。 「終わりよければ全てよし」とも言います。 今年のラスト・クォーターをお互い突 . . . 本文を読む

【緊急告知】 3~8月決算で、今期に増員している会社はチェック必須の優遇税制とは?

2011年09月30日 | 日記
今日で9月も終わり、早いもので今年も残り3ヶ月。 2011年の有終の美を飾れるよう、お互い頑張っていきましょう。 さて、今日は明日から10月を迎えるにあたり、来月に節目を迎える 優遇税制の情報をお届けします。 その名はズバリ「雇用促進税制」です。 この制度の内容は以下の通りです。 ★1年間で10%以上&2人以上の従業員を増やすと、  増員1人当り20万円の税額控除OK (いったん計算 . . . 本文を読む

今日はマニアックなネタで失礼します。 ~ 頑張れ! オリックス・バファローズ

2011年09月29日 | 日記
オリックスファンの私は最近、プロ野球の結果をチェックするのが 楽しみで仕方ありません。 なぜなら、昨日時点で2位の日ハムにゲーム差1.5まで迫ってきた からです。 さすが岡田彰布監督! プロ野球も終盤戦に入り、3位以内になればクライマックスシリーズ の権利がもらえ、日本シリーズ出場権をかけて戦えます。 昨年のパリーグは、ロッテが滑り込みで3位になり、その後あれよ あれよと勝ち進み、日本一 . . . 本文を読む

電力ブラックボックス ~ 将来増えるのは税金コストだけじゃない?

2011年09月28日 | 日記
9月も終わりを告げようとしています。 暑さも和らぎ、節電ムードも一息つき、エアコンを使う頻度もめっきり 減りましたね。 秋の到来を感じさせます。 思い起こせば、ここ数ヶ月の間、私たちは節電の機運の中で「電気料金」 を強く意識させられました。 わが社でも冷房の温度28度厳守で、換気のための扇風機を増強しました。 スタッフの中には、プライベートでも節電を意識した結果、家庭の電気料金 がかな . . . 本文を読む

時は常に動いている ~ 若手経営者塾(京都銀行)

2011年09月22日 | 日記
昨日は、京都銀行グループのシンクタンクの京都総合経済研究所主催の 若手経営者塾のセミナー講師を務めました。 表題は、 ◎どんな時代でも会社を守り抜く『財務体質強化法』  経営基盤強化のために打つべき財務対策とは? 台風到来の悪天候の中、大変ありがたいことに70名のご参加が ありました。 今回のセミナーは、京都銀行の取引先企業の若手経営者が中心という ことで、後継者の方が多くいらっしゃい . . . 本文を読む

自然災害が私たち経営者に教えてくれているもの

2011年09月21日 | 日記
昨日から西日本は雨で、台風15号が近づいています。 今月初旬の台風12号に続き、2回目の上陸。 豪雨頻発… 東日本大震災を初め、今年は自然災害が多いような気が します。 被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 皆様もくれぐれも「安全第一」で行動して下さい。 こういう時は「大丈夫だろう」というよりも「危ないかも しれない」という思考回路が大切かもしれません。 楽観主義よりも . . . 本文を読む