goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

埼玉県の熊谷で思いきり仕事してきました。

2011年11月01日 | 日記
今日は、埼玉県の熊谷に遠征し、日本生命の熊谷支社のセミナー講師
を務めました。

40人ほどのご参加を頂きました。

今回の熊谷支社からのオファーは、今年2回のセミナー講師を務め
させて頂いた新宿支社長からの推薦があったとセミナー開始前に
お聞きし、恐縮の限りです。

同じ関東圏ということで新宿の成功事例は今回の熊谷でも当てはまる
部分が多いということで、セミナー本番に臨みました。

表題は、

「知らないと大変! 平成23年度税制改正を踏まえた
 相続・贈与のポイント」

11月になり、今年もあと残り2ヶ月となったにもかかわらず、
今さら「平成23年度」の表題

って感じですが、それぐらい異例中の異例の道をたどったのが今年度
の税制改正だったのです。

昨年12月中旬に政府より発表以来、ねじれ国会や震災の影響で一部
しか法案が成立しておらず、そのまま平成24年度税制改正大綱に
大部分がスライドするのではといわれ、今日に至っています。

ただこの状況は、私は税理士として好都合だと考えています。

何故なら、将来の大増税時代の姿が明確になっていながらも、正式に
施行になっていないということは、私たちに資産保全の設計図を
今のうちに作れる準備期間があるからです。



今日のセミナーは夜に実施でしたが、日中は熊谷のセカンドオピニオン
会員のクライアントに訪問してきました。

毎年決算時期だけの単発コンサルのお客様で、例年メール相談や、東京
都内で面会させて頂いていたのですが、今回は偶然が重なりました。

ちょうど2週間ほど前に指導の依頼の連絡を頂き、今日の日に会社訪問
させて頂くことができました。


高収益の優良経営をされておられる製造業のクライアントですが、実際
に現地訪問ができ、経理部長を交えての決算対策のお打合せをさせて
頂き、セミナー開始に合わせて、熊谷支社の前まで車でお送り頂きました。


埼玉県の熊谷というと、もう少し北に行って利根川を通過すると、群馬県
に位置します。

東京からさらに新幹線で45分。遠かったです…


でも、熊谷名産のお菓子「五家宝(ごかほう)」を社内スタッフのお土産に
買いました。


香ばしいきなこの香り、どこか郷愁をそそる素朴な菓子として、草加煎餅
せんべい、川越の芋菓とともに、熊谷の“五家宝”は埼玉三大銘菓の一つ
といわれているそうです。

というわけで、熊谷の滞在は思いきり仕事することができ、充実した時間
を過ごすことができました。


熊谷の皆様、ありがとうございました!

最新の画像もっと見る