goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

お金の世界の成功確率 IN 大阪産創館セミナー

2006年10月31日 | お金の話
今日は、大阪産業創造館にてセミナー講師を務めました。 タイトルは… ●会社のお金を残す力“養成”講座《後編》 10月4日に実施した前編に続く後編のセミナーで、参加者は約200名でした。 前回に続き、大変多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。 ●何事にも完璧を期すために事前にしっかり準備をする人 ●準備が完全に整ったわけではな . . . 本文を読む

フェラーリ退治成功!!

2006年10月30日 | お金の話
長い戦いだった… うちの会計事務所のお客様で、芦屋のカリスマシェフのレストランオーナー社長が いらっしゃいます。 次の出店計画と合わせて、またこの社長の病気が発症… その病気の名は… ●フェラーリ欲しい病 この病はほんとに困ったものです。 退治するのに、ほんとに手間ヒマかかりますね(笑) ここ最近は連日私のところに連絡が入る。 「どうしてもフェラーリ欲しいんですけど、買ったらダ . . . 本文を読む

将来アップする厄介者 《その2》 

2006年10月18日 | お金の話
お金の世界で将来アップする厄介者。 2つ目は、消費税。 消費税は、使ったお金にかかる税金ですね。 また、経営者にとって赤字でもかかる税金… 安倍内閣の発足後初めて行われた、先日の衆院代表質問の中で、安倍総理は 将来の消費税のシナリオについて明確に述べられましたね。 ●当面の税率アップは凍結 ●2007年秋より消費税率アップについて論議 ●2008年に国会提出・法案通過 ●200 . . . 本文を読む

三上(さんじょう)

2006年10月16日 | 経営の話
昨日の日曜日、私はいつもの場所に出掛けました。 いつもの場所ってどこかって? それは、自宅近くにある天然温泉「宝之湯」。 あのタカラヅカ歌劇で有名な宝塚市に私は住んでいるのですが、この天然温泉は 自宅から車で7分ぐらいのところにあります。 週末は仕事が入ることが多いんですが、空いた時間ができれば必ず行きます。 それは、私にとって大切な意味を持つ場所だから… ●1週間の疲れをとって、 . . . 本文を読む

将来アップする厄介者 《その1》

2006年10月15日 | お金の話
経営者のお金の世界で、将来アップする厄介者があります。 その1つが、金利ですね。 金利は次のような意味を持ちます。 ●お金の使用料 先日、日銀の福井総裁の記者会見がありました。 その中で、景気の先行きは息の長い成長を続けていく可能性が高いと述べ、 金利の引上げは状況を見ながら、ゆっくりと徐々に行っていく方針を改めて 明らかにされました。 問題は、日銀がいつ次の利上げに踏み切るかが大 . . . 本文を読む

見える化 ~ 記録するという習慣を考える

2006年10月13日 | お金の話
「記録する」ということは、大変重要です。 例えば、家計簿をつければ毎月の食事代がわかりますし、体重を記録すれば 自己のベスト体重もわかりますよね。 そして、会社経営で記録するということは、日々の経営における取引活動を記録 するという行為。つまり、会社経理における簿記ですね。 ただ経営の現場でよく見られる現実があります。 それは… ●経理はどうしても後回しにされがちであるということ。 経 . . . 本文を読む

己が心に笠着て暮らせ 《その2》

2006年10月12日 | 独り言
週末起業で有名な藤井孝一先生は、著書の中で次のようなニュアンスのことを 書かれています。 「私自身、自分への褒美として、モノを購入した時期があった。  しかしながら、その挙句に、モノでは満足できない自分がいつもいることに  気づいた。  今の私にとって一番の褒美は、家族で行くことの出来る旅行などの時間だ。  買ってみるとわかるものだが、ブランド物はそれを持っているという満足感を  買って . . . 本文を読む

己が心に笠着て暮らせ 《その1》

2006年10月10日 | お金の話
フェラーリに乗ることが夢であるという社長が、うちの顧問先にいらっしゃいます。 その社長は、私とお会いするたびに、いつもこう言われます。 「もうそろそろフェラーリに乗れますかね??」 そして、私の答えはいつもこうです。 「そりゃあ、まだまだですよ(笑)」 いつも、あまりにフェラーリに乗りたいと言われるので、何故そんなに乗りたい のか、聞いてみたところ… 「とにかく1度でいいから、フェラ . . . 本文を読む

会社のお金を残す力“養成”講座 IN 大阪

2006年10月04日 | お金の話
今日は、大阪産業創造館にて「会社のお金を残す力“養成”講座《前編》」セミナーの 講師を務めました。 約200名という大変多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 厚く御礼申し上げます。 私が常日頃言っているのは、会社のお金に時流発想を持つことの重要性です。 優秀な経営者であれば皆さん、営業戦略や商品開発を考える際は、時流発想を持って おられます。 ただ、お金や財務の世界に . . . 本文を読む

サービスを見る目

2006年10月03日 | 経営の話
先日、顧問先のM社長と食事に出かけました。 入った店は、よくある居酒屋チェーンの店。 そこで、M社長はこう言いました。 「今日は、あの●●大学のバイトの女の子はいるの?」 それを聞いて、私は… 「M社長、ここはクラブじゃないですよ。女の子を指名なんてできないですよ!」 と冗談交じりに言いました(笑)。 M社長 「そんなのわかってますよ(笑)」 聞くところによれば、前にこの店に来 . . . 本文を読む