goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

高岡利光さんとラーメンを熱く語る!(奈良日日新聞「奈良ものろーぐ」第33回)

2019年01月16日 | 奈良ものろーぐ(奈良日日新聞)
週刊奈良日日新聞に毎月第4金曜日に連載している「奈良ものろーぐ」、先月(2018年12月28日)掲載されたのは「高岡利光さんと麺談義/リアルチキンラーメン大会」だった(取材日は12/18)。高岡さんは、ともに名店として知られる「麺屋NOROMA」と「MENYA BIBIRI」を経営されている。
※トップ写真は奥から中田さん、高岡さん、林さん


麺屋NOROMA(1月3日限定)の「スペシャルスタミナラーメン」1,000円、うまい!

高岡さんは昨年(2018年)11月、NOROMAの「鶏そば」で「全日本ラーメン選手権」で見事グランプリを獲得された凄腕である。一緒にラーメンを熱く語ったのは、ラーメンキング・中田昭一さんとラーメン王子・林岳史さん(TAR-KUN)。中田さんはインスタグラム、林さんはブログで、それぞれラーメン情報を発信されている。





年明けの1月3日(木)、高岡さんは麺屋NOROMAで1日限定で「スタミナラーメン」を提供された。この日のメニューはスタミナラーメン800円とスペシャルスタミナラーメン(生卵、餅2枚と野菜ちょい増し)1,000円のみ。写真はスペシャルスタミナラーメンである。ダシのきいたスープに、生卵が絶妙にからむ。辛さはほどほど。こんなおいしいスタミナラーメンは初めていただいた!ではそろそろ、記事全文を紹介する。



年末にちなみ「奈良のラーメンの将来展望を語ろう」と、MENYA BIBIRI(奈良市七条町)に集まっていただいた。メンバーは高岡利光さん(38)、中田昭一さん(51)、林岳史さん(27)と私。

高岡さんはBIBIRIと麺屋NOROMA(奈良市南京終町)を経営する株式会社bibiri company の代表取締役だ。NOROMAの「鶏そば」は本年11月、群馬県伊勢崎市で開かれた「全日本ラーメン選手権」で見事グランプリを獲得された、おめでとうございます!

中田さんは奈良市勤務、林さんは宇陀市勤務のサラリーマン。ともにラーメン通で、私は中田さんをラーメンキング、林さんをラーメン王子と命名した。林さんは南都銀行の観光サイト「ええ古都なら」で毎月2杯、美味しいラーメンを紹介されている。以下、当日の話をかいつまんで紹介する。

中田 ラーメンのスタイルが多様化しています。①普通のラーメン②つけ麺③まぜそば④冷やしラーメン。奈良でもこれから多様化が進むでしょうね。

 県内では新店ラッシュが続いています。お店が増えるのは良いのですが、チェーン店ばかりが増え個性的な小さいお店が淘汰されないか気になります。

中田 仙台のマーボー焼きそばが話題になっています。まかない食がテレビに取り上げられて広まったのですが、奈良でもこのような面白い展開ができないでしょうか。

高岡 私のラーメンの原点は彩華ラーメンです。天理発祥のスタミナ系ラーメンが、関西以外で案外知られていないのが残念です。

 ひるドラや蒙古タンメン中本の激辛ラーメンが流行っています。スタミナ系ラーメンは、再度ブレイクしそうな予感がします。

高岡
 年明けの1月3日、NOROMAで当日限定の「奈良スタミナラーメン」を提供いたします。10時から17時の通し営業です。ラーメンはこの1品だけですが、ぜひお越しください。
 
 いい企画ですね。天理スタミナ系は、奈良のラーメンの第1期を飾る記念碑的なラーメンです。県民の記憶の中に、深く刻み込まれているのではないでしょうか。

鉄田 NHKの朝ドラ「まんぷく」は毎回録画して見ています。チキンラーメン生みの親、安藤百福の話です。おかげでウチではチキンラーメンの消費量がグンと増えました。

中田 家でチキンラーメン味のラーメンを作ってみたら、こんな美味しいラーメンができました(と言ってスマホをかざす)。

高岡 美味しそうですね、リアルチキンラーメン。来年、県内でこれを食べ比べるイベントをやりましょうか、奈良県産の鶏を使って」(全員うなずく)。

バラク・クシュナー著『ラーメンの歴史学』には「極度に画一化された今日の日本の状況にくさびを打ち込み、消費者のマインドに地域ごとの特性を印象づける手段として、ラーメンが使われるようになった」。つまりラーメンは「ご当地グルメ」として、地域のブランド化に貢献しているのだ。県内では天理、富雄、王寺と、地域的にも広がりを見せている。

来年も奈良のラーメンシーンを大いに盛り上げてまいりましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする