goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

第11回観光力創造塾、締め切り迫る!(2019 Topic)

2019年01月10日 | お知らせ
南都銀行と奈良県が共催する「観光力創造塾」の締め切り(1/15)が近づいてきた。今回は初の「実践編」(体験型講座)として、50人限定(抽選制)のワークショップを実施する。地域おこし協力隊や県内のまちづくり団体などの若い人たちに、ぜひご参加いただきたい新企画である。チラシによると、

第11回「観光力創造塾」(実践編)のご案内
毎回ご好評いただいている「観光力創造塾」、第1回の開催以降、基調講演やトークセッションをご参加いただいた皆さまにご視聴いただく形式にて行っておりましたが、第11回目となる今回は、皆さまも一緒に考えていただくワークショップ形式(体験型講座)にて開催いたします。

NPO 法人ORGAN(オルガン)理事長 蒲勇介(かば・ゆうすけ)さんを講師・コーディネーターとしてお招きし「地域のお宝掘り起こし塾~観光資源・チャレンジャーをビジネスに~」をテーマに、ご参加者同士で意見を交わし、実際にお土産ものや体験プログラムづくりに挑戦していただきます。

未経験者の方も大歓迎です。ホテル・旅館、レストラン・料理店、物販、社寺ご関係者、自治体、観光協会・地域おこしグループ等の観光関連団体の皆さまのご参加をお待ちしております。



<開催概要>
日  時: 平成31年1月29日(火) 12 時 30 分~17 時(12 時 00 分受付開始)
会  場: 奈良県猿沢イン 2階イベントルーム
 奈良市池之町 3(近鉄奈良駅から徒歩 10 分)
 ※公共交通機関をご利用ください。
定  員: 50名(抽選制)
参 加 費: 無 料
共  催: 南都銀行、奈良県
後  援: 近畿財務局
協  力: 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー、一般財団法人 南都経済研究所

お申込方法: 参加申込書(3枚目)にご記入の上、当行本支店の窓口にご提出いただくか、FAX にて当行観光戦略室まで直接お申込みください。(FAX:0742-25-2077)

※本塾は抽選制です。お申込みの段階では、まだ参加が確定しておりません。ご参加いただける方のみ、申込締め切り後に書面にてお知らせいたします。
お申込期 限: 平成31年1月15日(火)

<プログラム>
基調講演 「長良川おんぱくと地域で行う体験プログラムの可能性」 90 分/意見交換会 60 分/商品・体験プログラムづくり 90 分




<講師・コーディネーターのご紹介>
蒲 勇介(かば ゆうすけ)さん
NPO 法人 ORGAN 理事長/長良川温泉泊覧会実行委員会プロデューサー/まちづくりコーディネーター
1979 年生まれ。2003 年より岐阜市を中心とした長良川流域のまちづくりに携わる。2011 年より地域の多様な主体と連携した実行委員会により長良川温泉泊覧会を実施、のべ 1200 以上の体験プログラム実施、30 以上の体験商品・新事業の立ち上げを支援。2018 年観光庁登録日本版 DMO 法人。長良川ブランドを生かした水うちわ、岐阜和傘など伝統工芸品の商品開発や販売など、地域商社としても活動中。


50人を小グループに分け、ディスカッションしながら旅行商品や土産物を考え、願わくは地域の「チャレンジャー」を拾い上げたい、というねらいである。蒲勇介さんはこの分野のオーソリティなので、ご参加の皆さんには、とても良い刺激になることだろう。

たくさんのお申し込みをお待ちしています!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする