goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

Topic 商店街振興に奔走する松森重博さん

2010年10月11日 | お知らせ
奈良新聞(10/7付)の「東奔西走」欄に、松森さん(株式会社まつもり社長)のインタビュー記事が掲載された。タイトルは「奈良市の商店街振興に奔走する 松森重博さん(61)」である。ご自身のブログ(鹿鳴人のつぶやき)にアップされる気配がないので、私から紹介させていただく。
※鹿鳴人のつぶやき
http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/

松森さんは、「奈良もちいどのセンター街協同組合」理事長をお務めになる傍ら、市内8商店街の振興策を検討する「奈良市中心市街地活性化研究会」の会長さんである。奈良新聞の記事によると《もちいどのセンター街の通行客数が激減し「このままではいけない」と危機感を募らせ、3年前に同商店街に起業家育成施設を開設。集まった若手の奮闘がにぎわいを呼び、昨春、国推奨の商店街モデルにも選定された》。
※奈良もちいどのセンター街協同組合のホームページ
http://www.mochiidono.com/

この施設が「夢CUBE(ゆめキューブ)」である。夢CUBEのサイト(もちいどのセンター街のHP内)によると《10の店舗スペースを次世代の地域商業を担う起業家の“卵”たちに提供し、一人前に育てることを目的として2007年4月に誕生した“チャレンジ・ショップ”です。公募で集まった商店はユニークな個性派揃い》。
http://www.mochiidono.com/CCP010.html

《期間限定で出店し、“卒業後”は、商店街内の空き店舗などでの本格起業を目指します。運営するのは地元商店街の「奈良もちいどのセンター街協同組合」地域の「夢」と若い起業家の「夢」との相乗効果で、常に新しい魅力、刺激をお客様に提供し、これまでにない手法で商店街の活性化を図っています。もちいどの夢CUBEは、第13回 奈良県景観調和デザイン会長賞受賞いたしました》。
※夢CUBEがグランドオープン!(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/aea5e8a76b66cf89bab0acff471629d0

奈良新聞の記事に戻る。《今春には施設を巣立った8人が近隣の空き店舗で独立。通行量も回復し「3年越しで街の魅力が形になってきた」とほほ笑む》。
※「夢CUBE」2期生を募集!(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/faaa055acd7175ce21d11cfdff9529bd

《研究会では、正倉院展の時期に商店蔵出しの「お宝」を巡るスタンプラリーを地元関係機関らと企画。口コミで客足が伸び市内商店街の名物イベントに。「中心市街地はここなんだ」。その一心でやっている》。
※あるくん奈良スタンプラリー(あるくん奈良のブログ)
http://arukunara.sblo.jp/article/40889678.html

夢CUBE、スタンプラリーのほかにも、2年前には商店街のどまん中に食品系スーパー「フレッシュマート オーケスト」を誘致された。
※もちいどのセンター街にオーケストが開店!(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/0524e92e49115e020a795bafa9026ff4

また10/16(土)には、「あるくん奈良まちなかバル」という飲食キャンペーンも実施される。ワンドリンクと軽い1品料理(計5セット)をハシゴして食べ歩くという催しである。一冊3千円(600円券×5枚)が前売りチケットとして販売され、これで5か店をハシゴできる(当日券は3500円。使い残した券は、加盟店で1枚600円の金券として使える)。
http://arukunara.sblo.jp/article/40889106.html

記事には《人口減少時代の中で「街の魅力創出」に知恵をしぼる》とあった。流行っていない商店街に足は向かないし、買い物の楽しさがなければ、消費者はついてこない。近郊には大型ショッピングセンターがどんどん進出しているが、中心市街地の商店街には、大規模店にはマネのできない魅力をアピールして、たくさんのお客を引きつけていただきたい。松森さん、期待していますよ!
※株式会社まつもりのホームページ
http://homepage2.nifty.com/matsumori/

※トップ写真は、「夢CUBE」グランドオープンの式典で挨拶される松森さん(07.4.13撮影)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする