tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

河内國平とその一門

2006年05月26日 | 日々是雑感
5月24日から、「河内國平とその一門」日本刀展が芸術会館・美楽来(みらく 奈良県生駒市)で始まった。※美楽来のホームページ
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/16320/01/01.html

河内國平(かわち・くにひら)氏のことはこのブログ(3/11)で紹介したほか、インターネット新聞『JanJan』にも書いたが、奈良県無形文化財に指定された刀匠だ。初日の24日、早速この展示会を見に行ってきた。
※「刀匠・河内國平氏の仕事」
http://www.janjan.jp/culture/0603/0603201078/1.php?PHPSESSID=.

さほど大きくない会館の中で、最も広いスペースを取って展示会が行われていた。河内氏とその師匠・お弟子さんの日本刀のほか、河内氏が復元した七支刀(しちしとう)などの古代刀剣類も展示されている。ちょうど河内氏がおられたので、即席の説明会が行われた。写真の中央がご本人である。

私は刀のことはよく知らないが、それでもキラリと輝く刃先や美しい刃文(はもん・刀身の焼刃についた模様)を見ると、引きこまれてしまう。会場内では氏の師匠を取り上げたテレビ番組も放映されていて、日本刀を作り上げるまでの苦労が偲ばれる。

新渡戸稲造著『武士道』(第13章 刀…武士の魂)には、こんな一節があった。

「刀匠は単なる鍛冶屋ではなく、神の思し召しを受ける工芸家であった。その仕事場は聖なる場所ですらあった。彼は毎日、神仏に祈りを捧げ、みそぎをしてから仕事を始める。(中略) 大槌を振り、水につけ、砥石で研ぐ、これらすべてが大変重要な宗教的行為であった」(奈良本辰也 訳)

なお6月7日にはNHK(BSハイビジョン)で、河内氏を取材した「古代ロマン よみがえる国宝・七支刀」というドキュメンタリー番組も放送される予定である(21:00~22:50)。

この展示会は6月4日まで。ぜひ、足を運ばれて「武士の魂」に触れていただきたい。なお駐車場が狭いので、電車利用が無難だ(生駒駅の北約400m)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする