goo blog サービス終了のお知らせ 

TETSUちゃんの鉄ちゃん日記

鉄道ヲタ、TETSUちゃんの鉄道三昧の日々を綴る日記。

無事終了!

2011年10月11日 | モケ鉄

朝一番からの、イベントも無事終了。

気分爽快!

これで明日からは、通常モードで仕事が出来ます。

 

今日も、もちろん定刻帰宅し、夕食後はモケ鉄タイムです。

3300&3350系製作続行。

まずはベンチレーターを取り付け、3300系側はパンタを交換しました。

続いて、ヘッドライトと手摺を取り付けました。

更に、3300系のパンタ側は、ジャンパ線やダミーカプラーを取り付けました。

今日は、ここまで。


ちょっと憂鬱

2011年10月10日 | 日常日記

全国的に今日は体育の日でお休みなのですが、うちの会社は普通に出勤。

こんないい天気に仕事なんてと思いつつ、働いていました。

明日はいよいよ、イベント本番。

トップバッターなんで、ある意味ラッキーですが・・・

憂鬱だけど、しょうがないから頑張ろう。

 

今週は、WOWOWでジャッキーチェンの35作品一挙放送が始まりました。

録画予約を入れたのですが、HDDの容量がやばいかも?

BD-Rディスクを買って来たけど、焼く暇がないし・・・

もうちょっと、間を空けて放送してくれると助かるんだけどなぁ。

 

今日もモケ鉄はお休みです。


F-1日本GP決勝の日

2011年10月09日 | 日常日記

今日もいい天気になりました。

たいした用事はなかったのですが、あるものを下見に行ったり、ごそごそしてたら一日暮れてしまいました。

夕方には、F-1をTV観戦。

可夢偉君ちょっと残念でしたが、よく頑張ってくれました。

来年は、もっと戦闘力のあるマシンに乗れるといいのになぁ。

 

今日もモケ鉄は、お休みです。


空港島ウォーキング

2011年10月08日 | 日常日記

今日もめっちゃいい天気。

早起きして、ウォーキングに行ってきました。

今日のコースは、セントレア空港島敷地内です。

今回も、最寄の特急停車駅から出発。

高架工事も順調に進んでいるようです。

電車待ちをしてると、2200系の河和行き普通がやってきました。

特急車もこの時間帯は、普通や急行運用で走っています。

そして乗車する電車がやってきました。

今日は1200系です。

今回は、ミュースカイに乗るために神宮前まで行って、ここで列車男さんと合流。

ミューチケットを購入し折り返しです。

電車待ちの間、しばし撮り鉄タイム。

指定券が8号車だったので、撮り鉄もその場でバッチリ。

今となっては貴重な、2ドアSR車。

8連のミュースカイがやってきました。

久々の乗車です。

今回の、スタート地点はターミナルビルでした。

空港島の外周を回るコースです。

こんな光景も空港ならでは。

乗ってきた列車が折り返して行きました。

貨物エリアで、こんな車を発見。

実車は始めてみました。

海だぁ~

皆さん、こんな感じで歩いています。

この辺りは、普段立ち入りできない場所のようです。

ミュースカイが通って行きました。

東横インにはこんなオブジェがあったんだ。

最終コーナーを曲がり、ゴールまであと少し。

でかい飛行機が止まっていました。

再び、ターミナルビルに入り、ゴールしました。

その後スカイデッキに出てみると、でかいやつの横顔が撮れました。

簡単に昼食を済ませて、現地で解散。

帰りは、知多バスで帰ることに。

普通の路線バスですが、電車より近回りで早いし運賃も少しお得でした。

 

今日のモケ鉄はお休みです。


久々に本社出張

2011年10月07日 | モケ鉄

今日もさわやかな天気でした。

通常モードに戻って、はや1週間。

今日は、4時前から本社に出張し直帰だったので、帰りにジョーシンによって、パーツを仕入れてきました。

 

今日のモケ鉄。

買ってきたパンタとパンタ台を取り付けました。

連結器をKATOカプラに交換し、台車を取り付け。

今日は、ここまでです。


タイムスリップ?

2011年10月06日 | 日常日記

今日は、雨も上がって気温も上がって、ちょっと暑く感じる日になりました。

寒くなったり、暑くなったり、堪えます。

そんな今日も、いつものように定刻帰宅。

 

今日は、お届け物がきてました。

そんなわけで、今日はモケ鉄をお休みしてバック・トゥー・ザ・フューチャー。

青電時代の800系が出てきたり。

なまず君が出てきたり。

ストロークリームの3800系も登場。

マルーン&サーモンピンクの5000系まで。

更には、瀬戸線の2220系や。

谷汲線の180系も。

貴重な映像満載のDVDでした。


早くも週中日

2011年10月05日 | モケ鉄

今日は予報どおり雨降りになりました。

この雨も明日の朝にはあがるようです。

明日の日中は、気温も上がるようなので、半袖じゃないと暑くなるかな?

 

今日も定刻に帰宅し、夕食後はモケ鉄タイム。

3300系製作続行です。

まずは、昨日盛ったパテが硬化していたので、サンドペーパーで擦って整形しました。

さらに、ガイコツ型テールライトを接着し、モ3300形は正面窓を1段化しパンタ台も取り付けました。

 

今日は、ここまでです。


乏しい資料で・・・

2011年10月04日 | モケ鉄

今朝も、ひんやり。

13℃まで下がったようです。

まだ、暖房入れるほどじゃありませんが、もう少し暖かいほうがいいなぁ。

 

今日も定刻帰宅で、夕食後はモケ鉄タイムです。

昨日の続きで、おでこの部分のパテ盛を施しました。

とりあえず、固まるまで放置です。

ストックパーツで床板と床下機器を作成。

工作はここで中断し、資料を探して細部の確認です。

なにせ昭和40年頃に廃車になってるんで、資料が乏しくて・・・

この写真からは、晩年は前面のみアルミサッシ化されていることが確認できます。

それと、パンタはPS13かな。

ベンチレータはちょっと小ぶりのガーランド型が5個。

系統板の位置は、2種類あるようです。

ネットでも探してみましたが、皆無に近い状況です。

もちょっと粘ってみるか。

今日は、ここまでです。

 

 

 

 

 


さぶぅ~

2011年10月03日 | モケ鉄

今日の朝は冷えました。

明日はもっと気温が下がるそうなので、体調管理に気をつけないと。

早くも冬の気配か?

 

今日から平常勤務となり、月曜日からのスタートになりました。

今日も定刻に帰宅。

夕食後は、モケ鉄タイムです。

まずは、今日届いたKATOのメトロ銀座線01系の確認。

いつもながら、すばらしい出来です。

 

続いて、真鍮キットの組み立てに着手です。

はんだ付け組み立ては久々なんで、ちょっと緊張。

ちゃんとはんだ付け出来たので一安心。

2両分の側板を固定。

妻面の受けもはんだ付け。

最後に妻面をはんだ付け。

大井川鉄道のモハ309は、前面非貫通に改造されていましたが、名鉄時代のモ3300にするため、貫通側の妻面を前面に持ってきました。

とりあえず今日はここまでで終了です。


4連休最終日

2011年10月02日 | クルマ

今日の朝方は、ちょっと曇っていましたが、お昼頃から快晴に。

そんな今日は、高校時代の仲間と、りんくうビーチでBBQしてました。

この4連休で2回目のBBQとなりましたが、今日で今シーズンのBBQは終わりかな。

今日は、そんな感じでやってるグループも多かったはず。

北側のエリアでは、アメ車のイベントやっていた影響もあり、朝から駐車場は大混雑でした。

BBQも風が強くなりだした3時ごろには撤収し、解散となりましたが、せっかくなんでちょっとイベントをのぞいてきました。

まずは、イベントエリアに近づいてびっくり。

すごい数のアメ車が並んでいました。

70年代以降のはわかりますが、それ以前は?です。

インパラは他にも何台かいました。

コレは?凄いチョップド・トップです。

この錆もわざとかな?いい味出てました。

凶器?のようなテールライト。

きれいにペイントされた車もたくさんいました。

コレは50年代の車かな?

内装も凄いカスタム!メータは何処??

コレは、40年代かな?

このチェーンのステアリングは流行のようで。

このピックアップトラックかっこいい。

同じ型のバンタイプかな?

ローダウンが決まってました。

ムダにでかいところが、この時代のアメ車のいいところ。

ギャラリーの人たちにもこんな車で来ている人がちらほらといました。

いい物を見せていただいて、目の保養になりました。

 

今日のモケ鉄。

やっと、注文していた物が届きました。

名鉄から、大井川鉄道のボディーだけ譲渡された形式ですが、名鉄時代のモ3300形として組み立てます。

 

久々の真鍮キットなんで、失敗しないように慎重に組み立てようかと。