と言ったら、犬山のリトルワールド。
曇り空でしたが行ってきました。
ちょうど世界乗り物博覧会をやっていて、ロンドンバスや
ジープニーや
トゥクトゥクが走っていました。
イベント広場では、中国天津美少女雑技団のショーをやっていまして、華麗なアクロバットを見物してきました。
帰宅後は、しばらくぶりのモケ鉄。
半完成状態だった、江ノ電1500型シーブリーズ号を完成させました。
今日は、ここまで。
と言ったら、犬山のリトルワールド。
曇り空でしたが行ってきました。
ちょうど世界乗り物博覧会をやっていて、ロンドンバスや
ジープニーや
トゥクトゥクが走っていました。
イベント広場では、中国天津美少女雑技団のショーをやっていまして、華麗なアクロバットを見物してきました。
帰宅後は、しばらくぶりのモケ鉄。
半完成状態だった、江ノ電1500型シーブリーズ号を完成させました。
今日は、ここまで。
帰宅したら、先日ネットで購入したブツが届いていた。
ALWAYS続・三丁目の夕日情景フィギュア。
全7種+シークレットと言うことなので、12個入りの1カートンだから、当然ダブりも出るはず。
ひとつひとつ開封しながら組み立てた結果、このような結果となりました。
ラッキーなことに、シークレットを含めた8種類フルコンプリート。
ダブりは、タバコ屋とミゼットと都電6000型旧塗装でした。
シークレットの建設中の東京タワーは、ちょっとしょぼ過ぎ。
それに引き換え、メインの鈴木オートは、同じ値段とは思えないほど豪華なつくりです。
さて、これをどのように利用しましょうか?
今日は、めちゃめちゃいい天気でした。
こんないい天気の日に、室内で仕事なんて・・・
お昼休みに、外に出たとき、そう思いました。
連休を楽しんでいる列車男殿が羨ましい。
今日からは、またいつものパターン。
体調の方は、依然咳が止まりません。
風邪をひくといつもこのパターンで約1ヶ月は苦しい思いを・・・
咳止めの薬は効かないし。
今日は、また出張があり今月2度目のECO通勤。
今日の乗車車両は、キハ75系&313系。
帰りも、同じ車両でした。
今月は、まだ出張があります。
次回は、長距離出張で九州に上陸。
楽しみです。
今日は、1日予定なし。
朝から、しばらく中断していた江ノ電レイアウトの製作を再開することに。
まずは、先回追加した建物の中に照明用のLEDを組み込み実施。
そして、以前仕入れておいたGMの3灯式信号機キット等の色塗りと組み立てを実施。
組み立てた信号機はこのように設置。
ダミーなので点灯はしませんが・・・
そしてこれも、以前仕入れておいた小物で、花壇を華やかに。
フィギュアも配置しました。
構内踏切にはサラリーマンを。
ググッと急カーブを曲がって、海岸線方面へ。
ここにも踏切待ちのフィギュアを配置。
山側から撮ると、その先は海のはずが・・・
そしてSKIP号は鎌倉高校前駅へ。
ホームには浴衣姿の人達が。
腰越商店街を通り抜けて。
まもなく江ノ島。
ここら辺にも、フィギュアや電柱を追加配置。
ホームには屋根を設置。
駅前の花壇にも花を配置して、こんな感じに。
夜景はこんな感じになりました。
かなり完成度が上がってきて90%と言ったところでしょうか。
今日はこの辺で。
秋晴れの休日。
名鉄の「秋のパノラマカーまつり」イベント列車の撮影に行ってまいりました。
場所は、半田口・植大間。
現地には、数人の同業者がカメラを構えていました。
まずは、3Rの3704F
続いて、パノスパ一部特別車編成。
反対側から、4つ目がやってきました。
4つ目の正体はコレ。
この場所は、直線が続いていますが起伏のある場所。
またまた3Rがやってきた。
今度は、3Rと全特編成の離合。
P6の急行も来ました。
そして、ご当地の山車まつりラッピング車も。
そして待つこと約1.5時間。
本命のP4団体列車が特製のヘッドマーク付けてやって来ました。
待つのは長かったけど、通るのは一瞬。
あっという間に通り過ぎていきました。
イベント列車なので、白帯復活を期待しましたが、実現せずちょっとガッカリ。
でも残り少なくなった、名車7000系の人気は、ますます上昇してるようです。
明日からの、続・三丁目の夕日公開に先駆けて、地上波で1作目をやっていた今夜、また見入ってしまいました。
続編もかなりの話題作になってるんで、明日から映画館は大混雑かな?
DVDが出るのを待つのもいいけど、久々に映画館行きたいかも。
それに、CMでやってたコレ
http://www.210.ne.jp/410/productsDetail/w0176c3014
鈴木オートが、茶川商店が、Nゲージサイズで・・・
欲しい~
早いもので、今年ももう11月。
あっと言う間に時が過ぎていくような・・・
秋のパノラマカーまつり
http://www.meitetsu.co.jp/osusume/shohin/1181590_1244.html
土曜日は、この列車をどこで待ちうけようか。