テスラ研究家・新戸雅章の静かなる熱狂の日々

エジソンも好きなテスラ研究家がいろいろ勝手に語っています。

★わたしとテスラ(2)

2005-08-28 23:39:55 | Weblog
 各種事典、科学史、電気工学史などの資料をひもといてみると、テスラに関する記述にはかなりの幅とバラツキがあることがわかった。
 テスラを交流電力システムの発明者としている点では共通していたが、その栄誉は他の発明家(たとえばガリレオ・フェラリス、ドリボ・ドブロボルスキーなど)に分け与えられている場合も多かった。無線の業績については「高周波の先駆的研究」について簡単にふれられているだけで、無線電信やラジオに対する貢献を記したものはほとんどなかった。
 もちろん、それらの正統的なソースに「世界システム」や「粒子ビーム兵器」の語を見出すことはなかった。そしてテスラの伝記的な記述に関しては、オカルト関係のソース以上のものは見つけることはできなかった。
 当時のわたしは編集者とライターの掛け持ちで、単行本も執筆していた関係で、忙しくなかなか本格的に取り組めなかった。それでもひまをみつけては神保町の洋書屋で資料をチェックし、ジョン・オニールによる伝記(John J. O'Neill"Prodigal Genuis")や講演の論文集("Inventions,Researches and Writing of Nikola Tesla"など)を購入して、少しずつ読み始め、興味のある部分を翻訳したりしていた。
 とくにテスラ伝記の嚆矢となったオニールの著作は読みやすく、エピソード満載でわたしの英語力からすれば、かなりのスピードで読み進んだ。読後はテスラの全体像がそれなりに見えてきた気がしたが、少しおもしろすぎることと、ソースの提示がないことが不満だった。
 同じ頃、ケネス・スウェジーによるコンパクトなテスラ紹介記事も読んだ。テスラの伝記作者をめざしながら、その死によって志を果たせなかった彼の文章は、オニールとは異なり、終始冷静な記述の中に、テスラに対する熱い思いが感じられ、出色のものだった。
 そんな折り、友人のサイエンスライター永瀬唯氏が新宿の紀伊國屋にテスラの伝記が並んでいるとおしえてくれた。それがマーガレット・チェニーの「Tesla:Man out of Time(邦題:テスラ-発明王エジソンを超えた偉才)」だった。(この項つづく)





★わたしとテスラ(1)

2005-08-28 01:46:09 | Weblog
少し思いで話につきあってください。
テスラとの出会いを考えると、実に長い道のりをへて、出会うべくして出会ったという感をぬぐえない。
テスラの名を最初に認識したのは、1980年代に新潮文庫で「サイエンス・スクランブル」という科学コラムのシリーズを編集・執筆したときのこと。だから、もう20年も前のことになる。その中で「マッドサイエンティスト特集」をやることになり、誰か適当な人はいないかとオカルト本を探していたときに偶然目にしたのがテスラだった。
テスラの名はそれ以前からなんとなく知っていたが、ちゃんと認識して、記事を読んだのはそのときが最初だった。
エジソンのライバルだった天才発明家。交流と無線で業績をあげたが、あまりの天才ゆえに世に入れられず、不遇な晩年を送った。しかし、ビーム兵器や地震兵器などを含むその超発明は、今も米ソが秘かに研究している超兵器の技術的ルーツとなっている。
オカルト雑誌の編集らしく内容は扇情的だったが、SFファンだったわたしの興味を引くに充分だった。早速、執筆候補に入れることにした。本にはほかにライヒ、ジョージ・デラワー、ノーマン・ディーン、ヘンリー・モレイ、ジョルジュ・ラコヴスキー、トーマス・ヒエロニムスなどの名が並んでいたが、通読した限りテスラほどの魅力は感じられなかった。
しかし原稿を書くとなると、オカルト本にたよっているわけにもいかない。他になにか適当なソースはないか。そう思って資料を漁り始めたときに最初に出会ったのが、物理学辞典の記述だった。
そこには、交流システムの発明者としてたしかにテスラの名前が挙がっていたのである。交流と言えば今わたしたちが使っている電気。その発明者というのは、考えてみれば大変なことなのではないか。それだけで間違いなく航空機のライト兄弟、電球のエジソン、電話のベルなどに比肩する大発明家である。
しかもその業績を記念して、国際単位にも名前が使われているという。
では、それほどの発明家がなぜ、オカルト雑誌のヒーローなどになっているのか?
このあたりの疑問から、わたしのテスラ病が始まったのだった。
                                               (この項続く)



★変な科学者の話(4)ジェフリー・パイク

2005-08-21 19:51:01 | Weblog
 総重量220万トンの巨大な氷の航空母艦「ハバクク」を設計した発明家ジェフリー・パイクはきわめつけの風変わりな人物だった。第二次世界大戦中は、地中海艦隊司令長官マウントバッテン元帥の軍事顧問をつとめたほどの人物だったが、身なりに無頓着で、服はいつもしわくちゃ、靴下も数週間ははき続けだった。いつもなにかアイデアを考えて、それをノートに殴り書きしていたパイクは、忙し過ぎてベッドを離れるひまもなかったので、重要な軍事会議の大半を自分のベッドのそばで開催した。食事にも関心がなく、ニシンの缶詰とビスケットだけを食べ続けても平気だった。
 そのパイクが連合軍の必勝兵器として設計した巨大航空母艦「ハバクク」は全長が600メートル。総重量は実に220万トンもあった。材料は「パイクリート」と名付けられた特殊な氷で、強く、固く、耐衝撃性にすぐれ、熱湯につけても容易に溶けなかった。
 マウントバッテンはパイクのこの提案にいたく感激し、時の首相チャーチルにパイクリートの現物を見せて、熱心にすすめた。その後、彼のアイデアは同盟国のアメリカとカナダに採用され、実験船が建造された。総重量千トンのこの船はカナダの湖に夏の間じゅう繋留されていたが、まったく溶けることはなかったという。
 しかしハバククの建造計画が動きだして間もなく、ノルマンディー上陸作戦が成功し、彼の巨艦は文字通り無用の長物と化してしまった。
 パイクリートは一部の科学者の間では今も研究が続けられており、金属製メガフロートに代わる安価で強固な氷製のメガフロートとして期待されている。
 パイクは教育理論家としても知られ、イギリスで最初のジャングル・ジムを備えた学校を設立したのは彼である。

★多江さんのこと、ふたたび

2005-08-20 20:49:43 | Weblog
秋の「大奥第二章」に多江さんが出るというドラマ板情報はどうやらガセだったらしい。おかげで夏バテがさらに加速した。
「大奥第一章」の御台所孝子は出番は少なかったけど、癒し効果は抜群だった。
今どき、声、セリフ、所作だけで、いい気持ちにさせてくれる女優さんは貴重。とくに所作がよかった。
多江さんには時代劇にもっと出てほしい。「剣客商売」の三冬なんか、意外といけるんじゃないかな。運動神経もよさそうだし(特技:玉乗り)。来年の夏あたり「四谷怪談」はどうだろう。あの顔で恨まれたら、怖いと思うよ。
もちろん現代劇の多江さんも悪くない。最近では「雨と夢のあとに」の暁子がよかったし、とりあえず「凶笑面」に期待しておこう。


★テスラ講座のご案内ふたたび

2005-08-19 23:03:26 | Weblog
テスラ? ああ、あの交流電力の人でしょ。エジソンと闘った・・・・・・。ほんとはエジソンよりテスラのほうがすごいんだよね。
テスラの名前を出すと、2ちゃんねらー、アニメおたく、SFファンなどの諸氏からは、このような反応が返ってくるようになった。なかにはわたしの知らない情報をおしえてくれる人までいる。
ああ、テスラ啓蒙活動も10年にしてここまできたか、などと感慨にふけるテスラ研究所所長56歳であった。
ところが一歩外(外ってどこ)へ出れば、テスラ? だれ、それ。この状態は10年前も今もほとんど変わっていない。
たとえば地元神奈川県藤沢でおつきあいしている方たち。平均年齢60歳、知性・教養とも人並み以上と自認する藤沢の文化人の方々に聞いても、知っていた人はほとんどいなかった。かろうじて理系出身の方から「名前くらいは」とのご返事をいただいただけ。
これでは余りにさびしいと、生誕150年を前にもう一度、啓蒙活動に力を入れようと心に誓った。その第一弾となる「ニコラ・テスラ講座」に多くの方のご参加いただければと切に願う次第である。



★変な科学者の話(3)リチャード・カーワン

2005-08-18 20:10:02 | Weblog
 奇妙な強迫観念、強迫行為に悩まされつづけた大学者リチャード・カーワン。彼は体をねじらないと食べ物が呑み込めず、それを見られるのを恐れて食事はいつもひとりだった。
 ハエをとてつもなく憎み、殺して持って来た使用人には一匹ずつ金を払った。一番の心配のタネは風邪がもとで死ぬことで、それを避けるため真夏でも暖炉を燃やしてその前にじっと座っていたという。
 裕福なアイルランドの家庭に生まれたカーワンはフランスの大学で化学を学び、若くして父親の莫大な遺産を相続した。32歳で妻を亡くしたあとはすべての時間を学問にあてた。そして法律、論理学、言語学、化学、鉱物学、哲学、鉱業、地質学、気象学などの分野で一流の業績を挙げた。晩年はアイルランド学士院の総裁を務め、死の直前まで膨大な数の論文を提出しつづけた。
 化学では化学的親和力の研究が有名で、塩類の誘引力や比重に関する実験は分析化学に重要な貢献を行った。気象学ではアイルランドの天候記録を利用して、天候の長期予報システムを開発した。このとき彼が用いた数学的方法(自己相関)は今日、様々な学問分野で用いられている。鉱物学では比重の違いを用いた鉱物選鉱法を提案、英語で書かれた最初の体系的な鉱物学入門書をあらわした。
 この百科全書的な知識や創造性と、その不可解な強迫観念はどうつながっていたのだろうか。

★変な科学者の話(2)ヘヴィサイド

2005-08-17 21:25:44 | Weblog
 1957年、イギリス南海岸に建つ小さな別荘の屋根裏から、おびただしい量の数学論文が発見された。論文の執筆者は20年以上前、ここにひっそりと住んでいたひとりの老人だった。老人は付近の住民からは狂人扱いされていたが、業績を知る者の間では天才と認められていた。論文を調査した専門家はその難解さと先駆性に驚嘆した。
 この老学者の名はオリバー・ヘヴィサイド。卓越した数学者であると同時に、ケネリーとほぼ同時に電離層の存在を予言し、電気工学の分野でも業績を挙げるという有能で多才な科学者だった。
 1850年、ロンドンに生まれたヘヴィサイドは、16歳で正規の教育を終えた後は独学で数学の勉強を続けた。20歳の時に電信会社に就職したが、聴覚障害をのために退職し、以後は一切の職に付かず、孤高の科学者として一生を終えた。
 若い頃は数学に熱中し、電磁気に関するマクスウェルの方程式をベクトルを用いて書き直すことに成功し、演算子法と呼ばれる数学の一分野を独力で開拓した。その後は電気学に熱中し、電気計算に高度な数学的表現を与えるのに貢献した。
 技術の分野では、誘導コイルを附加する独創的な長距離送信法を提案した。はじめは技術者に受け入れられなかったが、のちに彼が正しかったことがわかった。
 ヘヴィサイドは非常な人見知りで、孤独を愛し、終生独身を通した。その生涯は数々の奇行や奇癖のエピソードに彩られている。
 暗い部屋にはほとんど家具がなく、花崗岩のブロックがぽつんぽつんと置かれているだけだった。おそろしく寒がりだったヘヴィサイドは夏でも部屋をガス暖房し、高騰するガス料金のためガス会社といつも喧嘩していた。
 死後発見された彼の論文は統一場理論の研究に捧げられたものだといわれているが、生前は屋根裏部屋と一階の間のクッション替わりに敷き詰められていた。

★変な科学者の話(1)キャベンディッシュ

2005-08-16 22:24:20 | Weblog
 18世紀の物理学者ヘンリー・キャベンディッシュの研究人生は現代の科学者から見ると、まるでお伽噺かファンタジーのようである。
 内気で孤独癖が強かったキャベンディッシュは、他人と親密な交わりをもたず、生涯独身を通した。彼の女性嫌いは有名で、屋敷の中でも女性の使用人とは決して顔を合わせようとしなかった。ある時、ひとりのメイドが運悪く彼の前に姿を見せてしまった。彼はこのぶしつけな使用人を即座にクビにしてしまったという。
 学界とも社交界ともほとんど交りをもたず、業績を世に問う機会も少なかった。生前に発表した論文はわずか18編だけ。それでも水素やアルゴンの発見し、水が酸素と水素の化合物であることを明らかするなど、その業績は少なくなかった。
 キャベンディッシュの膨大な業績が明らかになったのは、彼の死から60年後のこと。その再評価を先導したのは、マクスウェルの方程式で有名な物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルだった。
 キャベンディッシュの遺稿の調査したマクスウェルは、その重要性に気づいて、調査に没頭した。この大科学者の労をいとわない努力によって初めて、埋もれていた業績の全貌が明るみに出されたのである。
 たとえば、「キャベンディッシュの実験」と呼ばれた地球の密度測定実験から出された数値は、現代の測定値にかなり近いものだった。
 電気学でよく知られている「クーロンの法則」(静電気の逆二乗の法則)を、当のクーロンに十数年先だって発見していた。またオームの法則のさきがけとなる研究も完成させていた。
 今、彼に与えられている18世紀最大の物理学者の称号は、名利を追わず、ひたすら真理を探求したからこそえられた栄誉だろう。

★木村多江ファン

2005-08-15 22:07:52 | Weblog
女優の木村多江が好きだ。
秋からその多江さんのドラマが沢山見られるようで、うれしい。

この人、アングラ演劇に出ていたころから知っていたが、まさか2時間ドラマの主役(北森鴻作「凶笑面」)にまで出世するとは。
大奥の第2章にも出るそうだから(今のところ未確定情報だが)こちらも楽しみ。
遺影の中の人から、コツコツ積み上げて「救命病棟」「白い巨塔」「大奥」シリーズなどのたしかな演技を評価されて今日の地位を築いた。その一途な努力と情熱に敬意を表したい。

普段はおっとりした性格のようだが、役に向かうときの集中力がすごい。それでいていつも癒されるように感じるのは、上品な色気があるからだろうな。
脇役一筋の職人的多江さんが好きだが、電通男と結婚したからというだけでなく、さらに大化けしそうな予感もする。
どこまで出世するか、これからも注目していきたい。







★「ニコラ・テスラ講座」やります!

2005-08-06 22:13:37 | Weblog
来年2006年は、テスラ生誕150年の記念すべき年にあたります。
これはなにかしなければと思い立ち、テスラファンが集まれるように、「ニコラ・テスラ講座」を企画してみました。講座といっても堅苦しいものではなく、テスラファンが気楽に話し合える場を提供できればと思っています。講師の話は、前振りにすぎません。お話もテスラからいろいろな話題に広がればよいと思っています。
これまで講師が集めたテスラ関連のビデオ、DVD、写真、グッズなども、できるだけ公開するつもりでいます。こちらもお楽しみに。

ということで、熱烈なテスラファンも、それほどでもないテスラファンも、まったくテスラファンでない方も、ぜひぜひお出かけください。