テスラ研究家・新戸雅章の静かなる熱狂の日々

エジソンも好きなテスラ研究家がいろいろ勝手に語っています。

★変な科学者の話(2)ヘヴィサイド

2005-08-17 21:25:44 | Weblog
 1957年、イギリス南海岸に建つ小さな別荘の屋根裏から、おびただしい量の数学論文が発見された。論文の執筆者は20年以上前、ここにひっそりと住んでいたひとりの老人だった。老人は付近の住民からは狂人扱いされていたが、業績を知る者の間では天才と認められていた。論文を調査した専門家はその難解さと先駆性に驚嘆した。
 この老学者の名はオリバー・ヘヴィサイド。卓越した数学者であると同時に、ケネリーとほぼ同時に電離層の存在を予言し、電気工学の分野でも業績を挙げるという有能で多才な科学者だった。
 1850年、ロンドンに生まれたヘヴィサイドは、16歳で正規の教育を終えた後は独学で数学の勉強を続けた。20歳の時に電信会社に就職したが、聴覚障害をのために退職し、以後は一切の職に付かず、孤高の科学者として一生を終えた。
 若い頃は数学に熱中し、電磁気に関するマクスウェルの方程式をベクトルを用いて書き直すことに成功し、演算子法と呼ばれる数学の一分野を独力で開拓した。その後は電気学に熱中し、電気計算に高度な数学的表現を与えるのに貢献した。
 技術の分野では、誘導コイルを附加する独創的な長距離送信法を提案した。はじめは技術者に受け入れられなかったが、のちに彼が正しかったことがわかった。
 ヘヴィサイドは非常な人見知りで、孤独を愛し、終生独身を通した。その生涯は数々の奇行や奇癖のエピソードに彩られている。
 暗い部屋にはほとんど家具がなく、花崗岩のブロックがぽつんぽつんと置かれているだけだった。おそろしく寒がりだったヘヴィサイドは夏でも部屋をガス暖房し、高騰するガス料金のためガス会社といつも喧嘩していた。
 死後発見された彼の論文は統一場理論の研究に捧げられたものだといわれているが、生前は屋根裏部屋と一階の間のクッション替わりに敷き詰められていた。